« 2008年03月 | メイン | 2008年05月 »

2008年04月27日

行けやぁ

「IKEAに行けやぁ」何て言うおやじギャグを言うと、小学生にまで、「しょぉもなぁー」「ふぅん」と鼻を鳴らして、 ほとんど軽蔑状態で見られそうだから、仮に、心に思い浮かぶ事があっても、絶対に口に出さないのが、大阪人の心得だなぁ・・・・。

何てことを、大阪から神戸に向かう夜の湾岸線を、少々のスピードを出しつつ、海と山の夜景が流れていくのを眺め、 心に思い浮かぶ様々な戯言も一緒に眺めながら、最近、神戸に出来た、「IKEA」に向かって車を走らせる。

P1120879P1120884その日は、協力業者の皆さんとの親睦のゴルフ会があって、それが終わった後、会社に戻り、 社員の何人かから、その日の様子を聞いていた時だった。奥方から電話があって、「IKEAに行けヘン」という、「お誘い」がある。

とにかく、開店以来、満員らしい。入場制限があって、入るのも2時間待ち・・・、食事するのも超行列・・・・、レジも1時間ほど待つ・ ・・・、と、奥方の友達でもあり、先日、リフォームをさせていただいた、 Tさんが、開店初日に訪れた時の情報。

別の奥方の友達は、神戸ポートピアアイランドの海風山風が吹きさらし、しかも雨が降っている、そんな中で、2時間も待たされたら 「もぅ死にそぉー」と思って、中に入らずに帰って来たという。

平日のその日、奥方はTさんと一緒に、朝一からIKEAに行ったそうな。平日なのに意外に男の人が多いことにビックリしつつ、 人がいっぱいやったけど、楽しかったワ・・・。家の収納をIKEAのシステム使って組み替えてみよかなぁ・・・・。夜の10時まで、 やってるし・・・。夜やったら空いているとおもうし・・・・。どうせ、あなたは、休日に、2時間も並ぶ根性ないとおもうし・・・・。 建築の仕事してるんやったら見とくべきやとおもうし・・・・・・。

と、相変わらず、たいしたことないゴルフの成績ゆえに、疲れも倍増している体に、鞭が飛んできて、「オレが運転するのぉ?」「そら、 当然やん!」「えーぇ!?」・・・。というわけで、気が付いたら、湾岸線を運転している「私」。まぁ、でも、 久しぶりに走る夜の湾岸線は気持ちエエ。
        ikea

夜の7時30分でも、人がけっこう多い。昼はこんなもんじゃぁないよ。と・・・。見回すと、若いカップルがたいへん多い。 まぁ家族連れもちらほら。皆、楽しそうにしているのがええよなぁ・・・・。

IKEAの家具を施主に買ってもらって、設計に最初から組み込みつつ、現場監督に現場でのコーディネートを上手にしてもらいながら、 大工の仕事と巧く組み合わせてみるのも「ええじゃないか」と思った。そんなご要望があれば何なりと・・・。


P1130241そうそう、 昨日は、 久しぶりにオープンハウスをした。 短い時間の間だったけれど、それなりに、 多くの人に来て頂いた。皆さんと、 じっくりお話しする時間がなかったのが残念だったのだけれど、お越し頂いた方々、 どうも有り難うございました。

P1130258P1130262 
P1130240P1130154P1130156 sigemitu-kodomo-bed


オープンハウスをするのが良いのかどうか?ここ2年ほど、「迷い」もあって、あまり積極的にしなかった。「何を見てもらえば良いのか・ ・・?」と。

それぞれの趣味や好みの違いがあって、なるべく多くの人の好みに合う家を造っているのがハウスメーカーだとすれば、 工務店の家づくりは、・・・、というよりも、少なくとも木村工務店の家づくりは、その住まい手の好みをなるべく最大限に「反映してしまう。」

その家が見学者それぞれの「私の好み」に合うのかどうかと言えば、ちょっぴり疑問。でも、「私の好み」に合うように造る。 そのための社内のシステムを見てもらえれば・・・・と。「好みを反映」 するための設計と見積と現場監督と大工や職人さんの努力の過程を見てもらえれば・・・・と。まぁ、いつも100点満点とはいかないけれどね・ ・・・。

そんなわけで、急遽、4月30日(水) にもオープンハウスをします。
その家の住まい手の好みがどのように反映されたかを見てもらえればとおもいます。ご都合の付く方は是非。


そうそう、土曜日のオープンハウスの午前中に建物のお引き渡しをした。 その時に、お施っさんのご要望があって、こんな事をした。

P1130076P1130079
P1130081P1130082
P1130086P1130088P1130092
P1130095P1130099P1130104
P1130106P1130109P1130119
P1130265P1130124

スウィングしながら家づくりをしたいものだなぁ・・・・。

Share (facebook) 


2008年04月20日

サスティナブル

ある会社の創立50周年記念祝賀会があって出席をすると、乾杯に立たれた銀行の方が、「私どもは資産内容というものを勿論、 みるのですが、長い業績というものを何よりも大切に考えております・・・・・・」と挨拶があった。

長い業績か、なるほどー、と聴きながら、それにしても、83歳で、これからまだ、社長として、第一戦で事業をしていく、それも女性で、 ・・・・、う~ん、世の中には様々な「生き方」というものがあり・・・・、そして、凄いなぁ・・・・、と感心しながら、乾杯をした。

今、書きながらこうして振り返ってみると、若い人からもらう、「活力」とはまたひと味違う、ある種の「活力」を、 フランス料理のフルコースと共に、ご馳走になったのだな。とおもう。感謝。

  P1120825P1120820

春の日曜日の大安の中之島リーガロイヤルホテルは、結婚式や祝賀会の人でいっぱいだった。かなり早い目に到着したので、 滝のある有名な喫茶に座って、コーヒーを飲む。

確か、私が小学生だった頃、夕食時だったのだろうか、「新しく出来たホテルの喫茶室は、一杯で1000円近くもするコーヒーが出て、 滝が見えるんやぁー、凄いでぇー、女の人は和服でなー、」という話を親父から聞いた記憶が蘇る。

ネットで調べると「1968年のオープン以来、ホテルの顔として不動の人気を誇るラウンジ。窓から見える日本庭園、蒔絵で彩られた柱、 着物姿の女性スタッフ。ホテルでありながら日本の伝統美を取り入れた和洋折衷の空間となっている。」とあった。

「吹き抜けの大空間と林立する柱」「シャンデリア」「滝」「竹」「室内に流れる川」「和服」「ゆったりとしたソファー」 「ふかふかの絨毯」「内装の色合い」そんなのを、今、書きながら思い起こす。

この空間の意匠が、様々なホテルや高級住宅の中に、部分的な意匠として使われたんだろうなぁ・・・・。それにしても、 好き嫌いや趣味の善し悪しは別にして、こうして40年間も「生き残るインテリアデザイン」って、何かねぇ。そして「生き残る建築」 って何かねぇ・・・・・と、考えてみた。

長い業績とか、永~く使われるデザインとか、解体されず残されていく建築とか・・・・。「持続可能性」 「サスティナブル」という言葉をおもいつく。そして、ネットで調べると 「持続可能な○○○」というのが百花繚乱。

社会全体が持続可能性を模索しているのだ。と、改めて感じる。それにしても、 家業のようになっている工務店を引き継ぐ三代目という立場になると、常日頃から「持続可能性」とい考え方が、どこかに見え隠れするのは、 確か。と、じゃぁ、「私」はどんなふうに「生きている」のよ。と、自問自答してみるのも、やっぱり、祝賀会のおかげだな。・・・。

 

ついでながら、久しぶりに、オープンハウスをするので、 興味のある方は、よろしくね。

Share (facebook) 


2008年04月13日

「ま」

        P1120303

風神雷神の「ほんまもん」を見た。え、撮影しても良いのぉ。と、写真撮影がOKなのには少々驚いた。係員も誰もいない・・・。 なんだか堂々としていて、潔い展示だった。理由はないが、展示の仕方が、なんとなく「禅」的だとおもった。

P1120663

展示の横の解説にもあったのだけれど、屏風全体を眺めると、真ん中が空いていて、離れて見れば見るほど、風神雷神の図よりも、金色の 「間」に吸い込まれた。それは、常設に展示されている右→の屏風図とはかなり趣が違った。

「間」って大切だなぁ・・・と、脳裏をかすめた瞬間、なぜか、先日のテレビ番組の「スマスマ」のいちシーンを思い出した。それは、 東国原宮崎県知事が出演していて、スマップのメンバーそれぞれが、書道で、一文字を書いて、知事に一枚選んでもらうシーンだった。 中居くんが書いた「間」という字を知事が選んだ。

中居くんが「間」という字を見事に書いたのも意外だったけれど、東国原宮崎県知事が「間」を選択したのも意外だった。それぞれが常に 「間」という感覚を大切にしているのだなぁ・・・・と。

P1120660昨日、夕刊を見ていると平城遷都のマスコットキャラクターの記事があって、 「違和感VS個性」とあった。そのマスコットの図を見ていると、なぜか、先週、花見のついでに建仁寺に立ち寄って見た、 風神雷神の絵が思い浮かんだ。

P1120452P1120451その絵の横に解説があって、確かに、風神の絵も雷神の絵も怖さの中に、 どことなくユーモラスな雰囲気があり、ちょっとしたカワイさもあった。

マスコットキャラクターの新聞記事は、「生理的な気持ち悪さを訴える人」VS「第一印象の違和感こそ新しい時代を開く可能性」 というような内容だった。

そんな言葉を読むと、確かに、「居心地の良さ」という感覚は千差万別だなぁ・・・・。でも、 ある程度の共通的な客観性もあると思えるし・・・・・・。え、 左が違和感で、右が個性・・・・、右が主観的で、左が客観的・・・、えぇ、 右が客観芸術で、左が主観芸術・・・、あぁーー、もぉーー、「ややこしや・・・ややこしや・・・」なんていう、お笑いのなだぎ武の芸がよぎる。

そう言えば、工務店の立場で、「心地良さ」という言葉を聞けば、自立循環型住宅ガイドラインに書いてあった以下のような言葉を思い出す。

「居住時のエネルギー消費の削減を目指すための自立循環型住宅ですが、住まい手が「心地良い」 と感じられる快適な環境を形成することも忘れてはなりません」

「すなわち、住まい手の希求する心地良い環境は千差万別でかつ変容するものであり、寒さ、暑さ、 暗さなどの生理的ストレスを皆無にすることが、必ずしも至上目的ではありません」

「生理的ストレスとは住まい手が希求する質との「ずれ」による生理的不快感をいいます」

「住まい手には希求する環境を選択する自由があります。自立循環型住宅に求められるものは、そうした、 住まい手の自由を保障して幅広い考え方を許容し、住まい手にふさわしい環境の質を備えた住宅を実現することです。」

う~ん、書けば書くほど、やっぱり、ややこしくなってきそう。ちょっとした「間」が必要だな。

      RIMG0001 open10
それで、4月26日(土)の午後1時から5時まで門真で、オープンハウスをします。木造3階建ての住宅です。

家そのものを見て頂くというよりも、住まい手と木村工務店が、 一緒に密なコミュニケーションを繰り返し、 コストパフォーマンスをしっかりと踏まえた上で、その住まい手の求める「心地良さ」 を木村工務店の流儀で造った住宅、 その家づくりの過程を想像していただければとおもいます。

住まい手にふさわしい心地良い環境の質を実現するためには、木村工務店家づくりの模式図家づくりの、その過程における、コトバによるコミニュケーションが大切だと痛感します。 なかなか、難しいことですね。確かに、100%とはいきません。お互いに少々の行き違いもありるでしょが、その都度、 修正や改善をくりかえしながら出来上がる、家づくりの喜び・・・・・。

ある人にとっては、違和感のある部分もあるかもしれません。格好良くないところもあるかもしれません。が、 住まい手にとっては我が子のようにカワイイ家であり、愛しい家であり、周辺環境にも馴染む家であって欲しいなぁ・・・と。

左手の雷神に住まい手。右手の風神に木村工務店。
そして、そのお互いの「間」が産みだす家・・・・・・・。なんちゃって。

                toi_form

Share (facebook) 


2008年04月06日

優れた製品は良き環境から生まれるという信念

土曜日の夜、ケーブルテレビを何気なく見だすと、日本映画専門チャンネルで、何となく手が止まり、そのまま、それとなく見てしまう。 「長州ファイブ」という映画が始まって、ついぞ最後まで見てしまった。

映画の良し悪しは別として、長州藩出身の5人が、 幕府の掟を破って、イギリスに行き、そこで、「技術」を学んで日本の国のために役立てる。そのうちのひとりが、 大阪造幣局長を勤めた遠藤謹助という人で、大阪造幣局「桜の通り抜け」をはじめた人だと、映画の最後に語られた。へぇー、そうなのぉ。と、 何となく気にとめた。

P1120450今朝、天気が良かった。穏やかだった。桜日よりだと思った。新聞をめくると、 安藤忠雄さんが委員長を務める「平成の通り抜け」実行委員会が取り組んできた、一口一万円の桜植樹募金が、 目標の5億円を突破したとあった。なかなか、凄い事だなと思った。

そのコメントの中に募金成功は安藤さんのお人柄でしょう。と書いてあった。それを読んだ瞬間、 昨夜の長州ファイブの遠藤謹助を思い出し、それと、安藤さんのテレビ雑誌等で語られる「建築の学び方」がオーバーラップして、あー、何か、 二人に共通する同じようなエネルギーがあって、「桜」を通じて大阪という街へ「何か」を伝えようとしているのだなぁ・・・・・・。

ここ数日、車で通過する町の中の小さな公園の桜の木の下で、皆が楽しそうにしていた。そういえば、木村工務店でも、金曜日の夜、 社員と大工さんで、例年のごとく、 桜の花見をした。去年はあまり咲かなかっただけれど、今年は「ちょっとええ感じのしだれ桜」だった。

P1120171 P1120178
P1120179 P1120182
P1120207 P1120213
 
確かに、桜は皆を「笑顔」にさせる力があるよな。大阪の街のあちこちに、桜が溢れ、グーグルアースで大阪の町を空か眺めれば、 大阪の町全体が桜で満開・・・・なんて・・・・。

そんな事をおもいながら、会社に行くと、3人が仕事をしていて、ちょっとだけ、打ち合わせをすると、もう昼前だった。 朝からあれやこれや「桜のおもい」が重なった。それに、ちょっとだけ昼から「間」が出来た。そして、何よりも気候が最高だった。

それで、ちょこっと京都へ行って、夕方までに帰ってこようという事になった。例によって、恥ずかしながら、 桜の季節に京都に行った事がない。有名な高台寺の「ごっつうええ感じのしだれ桜」でも見てみようかと・・・・。

京都は超満員だった。流石に、世界的な観光都市だなと、何となくそうおもった。それは、ここんところ大阪は元気がないない、 といわれ続けているからなのかもしれない。あっ、そうそう、私は、大阪人なんや・・・・。

     P1120324P1120343

P1120334 ← 樋がどうなってるのか
     気になたりして・・・。



P1120350
          確かに 「うちのしだれ桜」とは→
          レベルが違うし・・・・ 。

 


P1120352

←写真を撮る皆さんの姿が
   お経か何かを唱えているように
  見えたりして・・・・・。



ついでに、清水寺にも立ち寄る。

P1120398P1120444

P1120407
←舞台の水勾配が以外にきついのだなぁ・・・
勾配って、こんなについてたんやぁ・・・
と、今まで感じたことないのが、気になって・・・・


P1120421
             桜も気になるけど、→
             やっぱり、木組みも気になって・・・  
             よく見ると、笠木を付けてるのか・・・て。

 

そうそう、土曜日のお昼、ある会社の社葬があって、その冊子には、故人は草木をこよなく愛し、また 「優れた製品は良き環境から生まれる」という信念のもとに緑豊かな本社工場を建設いたしました。とあった。なるほど・・・・・・。

なんだか、今、こうして書いていると、この3人の「おもい」と桜の京都、そしてものづくりとしての日本が結びついて、 それはいったい何かな・・・・と。

あっ、そうそう、忘れてました。それじゃぁ、大阪はどこへ向かうのだろう・・・・

Share (facebook) 


« 2008年03月 | メイン | 2008年05月 »