« 2008年06月 | メイン | 2008年08月 »

2008年07月27日

苦楽

散髪屋さんで、若い店員さんが、私のヒゲを剃らして欲しいというので、剃ってもらうことにした。肌が柔らかくて、髭が堅いので、 剃りにくいヒゲらしい。今までは、マスターが剃ってくれていた。

剃ってもらって気付くのは、刃が肌にあたる角度とか、一回のストロークの長さとか、そのスピードとかが、マスターと全く違う。 ということだった。「ちょっと痛い」と微妙に顔をしかめると。スミマセンでした。と恐縮しながら、謝って、終了後、 ひげ剃りの感想を求めてきた。

答えながら、気付いたのだけれど、、ひげ剃りの刃から伝わる、角度やスピードやその他の雰囲気を感じ取って、「肌」は、 緊張したり安心したりしているのだ・・・とおもった。それを、「肌が」とよぶのが良いのか、「私が」とよぶのが良いのかは判断がつかないが、 とにかく、「髭よりも肌」の方に注意をはらうことが、大事なのかも・・・・・・。

図と地」 なんていう言葉が浮かぶ。

そういえば、散髪屋さんのマスターが、「ひげ剃りのコツは、左手で張り手をして、しっかりと肌を引っ張りながら、右手に持った刃で、 髭をきっちりと・・・・。左手を上手に使うのがコツで・・・・。」なんていう言葉を思い出す。

「次回は、マスターに髭を剃ってもらって、それをよく見てみようとおもいます。その時、仕事が暇で、見学できる時間があるのかどうか・ ・・。」という。という事は、私は、店の閉店間際に、髭を伸ばして、散髪に行けばエエのやね・・・・・・。

       P1160723 P1160725 P1160665

そんな、会話をしながら、うちの若い大工さんたちの姿が浮かんだ。「鋸を真っ直ぐに切るというのは、難しくて、 なかなか真っ直ぐに切れませんワー」という。棟梁に叱咤激励を受けながら、続ける。勿論、私から見れば、充分に真っ直ぐなのだけれど、 「いや、いや、まだまだ・・・」らしい。一生かかって、「真っ直ぐに切り、真っ直ぐに削り、真っ直ぐに彫る」を探求するのが大工だ・・・・・ ・・とも。

「今の若いもんは・・・」なんていう言い方もあるけれど、シンプルな作業の中にシンプルな喜びをみいだそうと、「苦楽」 している若者だって、きっと、潜在的には、沢山いるのだろう・・・・・とおもう。

DSC00111 シンプルな喜びで、思い出したのだけれど、今週の大阪は、とにかく、暑い、そして、 現場に行くと、もっともっと暑い。現場の打ち合わせに参加すると、大工さんたちが、とにかく窓を開けて、風を入れていた。 時には扇風機なども持ち込んでいる。その窓から、心地良いええ風が吹いてくると、「あぁ、涼しいいい!!」と、皆で、実感する。 そして、シンプルに嬉しい。

クーラーでない、自然の涼風。会社で、冷房がしっかりと効いた快適な部屋で過ごす時間が長くなると、ついつい、 自然の涼風を忘れがちになって・・・・。  高気密高断熱であっても涼しい風が通り抜け、太陽の恩恵もいっぱい受けて、 自然素材にも囲まれ、デザイン性もあって、やっぱり収納も充実してて・・・・・・と。

P1160728P1160759P1160694P1160684

確かに、気密、断熱、耐震というのは今や、社会的に求められている大切な技術で、新築は勿論、リフォームでも、 しっかりと考えることが求められている。

リフォームの時は特に、構造設計士や環境アドバイザーに意見を聞き、構造や環境の「数値」を第一義にしながらも、その現場に応じた 「カイゼン」や「応用」が必要になってくる。まぁ、そんな事も、リフォームの「苦楽」であったりするのだ。

お施主さんと一緒にちょっとした「苦楽」を共にしながらつくったリフォームのオープンハウスをします。ご都合がつくようでしたら是非。

openhouse-top-yao-K

 

Share (facebook) 


2008年07月20日

それぞれの夏がはじまる

そろそろ、蝉が鳴き出した。まだ、大合唱とまではいかないけれど、ついに夏だ。と、私の五感が自覚したようにおもう。つい、さっき、 近所のひとと顔を合わしたら、「今日は、暑いね・・・」「ほんま、今日は、むちゃくちゃ暑いは・・・・」と慰め合ったところだ。 夕方になると、吹く風が、なんとも生暖かいのだ。昼間に貯まったアスファルト道路の熱が、夕方になると、放出されているからだろうか・・・・ 。皆で、打ち水が必要だな・・・・。

どうも、本日は、35度を越したらしい・・・。散髪屋さんに行くと、張り紙があって、「クーラー故障のため臨時休業します。」だって・ ・・。確かに、汗をかきながら、散髪してもらう姿を想像すると、辛いな・・・・。その張り紙を見て、奥方の顔がチラッとよぎった。それは、 我が家のクーラーの取り替えが、 ぎりぎり、間に合って良かったなぁ・・・と、実感した瞬間の事だ。そういえば、今週は、現場に行くと、汗がぼとぼとと、吹き出した・・・・・ 。

昨日は、木村工務店としては、はじめての事だけれど、建築家との家づくりをオープンハウスとして、お見せする機会を持った。 「雑誌では見たことがあるけれど・・・・。実際の建物をこの目で見るのは、はじめて・・・・・。」と、そんな、少々の困惑と、 新鮮な空間体験とが入り交じった、微笑みで、あふれていた・・・・。

    P1160604P1160540P1160559P1160578 
    P1160547P1160494P1160476P1160545 

生野区の住宅密集地に建つ、建坪が9坪ほどの家。施主、自らが3週間かかって施工した壁の白いペンキ塗り仕上げ。 設計者と施主で一緒に造る家具製作。施工者と設計者と施主の協働作業による屋上緑化・・・。屋上には亀の水槽があって、 その下地鉄板が居間の天井に見えるではないか・・・・・。3階のLDKとその屋上緑化スペースとの不思議な関係性・・・・・。 そのLDKと屋上で過ごすマジックアワー・ ・・・。

最近は、建築家との出会いをプロデュースする会社が流行っているのだけれど、工務店の社長ってのは、元来、 プロデューサーとしての役目も多いにあって、これからは、そういうスタンスとして、いろいろな建築家の家を体験できる機会を、ささやかな、 オープンハウスとして提供できればと思う。

興味のある方は、土曜日の午後1時~5時の間に開催する、「建築家と一緒に造る家 オープンハウス」にお越し下さい。と言っても、 次回の予定は、2~3ヶ月先かも・・・・。

最近は、「中古住宅を購入し、全面的なリフォームして住む」というお問い合わせも、わりと多い。購入前に一緒に現地を見て、 アドバイスする場合もあれば、購入後にプランやコストの打ち合わせをする場合もある。

ホームページに、掲載している例でいくと、東灘・ T邸 : 国分・ S邸 :北田辺・ N邸 :八尾・ K邸 : 城東区・ K邸 などが、そうで、プランとコストの問題も含めて、アーダコーダと打ち合わせを何度も繰り返しながら、 ようやく新居への引っ越しとなる。 引っ越しをしてから、2年後P1160512に、第二期工事を施工した家も。

そんな訳で、これも、弊社としては、はじめての試みだけれど、「リフォームのオープンハウス」それも、 「中古住宅を購入してのリフォーム」を開催しようとおもう。まだ、詳細は未定だけれど、8月2日(土)の午後1時~5時の予定なので、 こちらも、興味のある方は、ホームページで案内しますので、是非、よろしくおねがいします。


       P1160504P1160503P1160505
社内では、暑気払いと称して、居酒屋で、宴会が・・・・・・。

           P1160569
現場の前に停車していた大工さんの軽自動車に乗ると、サンバイザーやバックミラーが映像モニターとなって、ヒップホップがガンガン流れる・・ ・・・。「オレの唯一のプライベート空間なんやでぇー」って、笑顔の大工。

     P1160580P1160591P1160592P1160595P1160599
今朝、なぜか、5時に目が覚めて、なぜか、「世界の日の出」 をまた見て、なぜかシャワーでも浴びて・・・・。今、これを書きながら、大工の言葉を思い起こしてみれば、これも、 唯一のプライベートな時間ってことになるわけだ・・・・・。

それぞれの夏がはじまる・・・・。

 

Share (facebook) 


2008年07月13日

クーラー

暑い。きっと夏だ。

20年ほど使ったクーラーがガタガタと大きな振動音を立てだしたのは昨年の事だった。この月曜日、奥方が、「クーラー!クーラー!」 と顔を見る度に連呼しだした。日本一暑い大阪の夏だ

インターネットで、奥方が何度も調べ、調べ、調べる。カタログを家電屋さんから調達して、N社が良いか?D社の方が良いのか? それともM社が良いか?アーダコーダと、意見を求められる。

「えーと、最新の機種がどうなっているのか・・・、あんまり、よくわからん・・・」などと、えー加減に答えると、「それでも、 プロなん!」と、容赦なく叱咤激励がとんでくる。

「そしたら、出入りの電気業者の電工舎さんのK君に聞くわ!」と携帯に電話をしたらしい。 しどろもどろになりながら応じたK君の答えに、「やっぱり、もひとつ、よーわかれへんわ。電気屋さんゆーても、あてになれへんわ」 とえーらそうに言うではないか。

確かに、建築屋さんは、いわゆる「家電」には、そんなに強くないのだ。そうそう、電気屋さんと言っても、 建築の配線工事をする電気屋さんと、家電を販売し、取り付ける電気屋さんとは、全くべつものでぇ・・・・・。などと、こちらが、 弁解のホローをしながら、何となくなだめる。

奥方の次のターゲットは、何でもよく知る弊社の工事部長のT桝くんだった。「えー、家電のクーラーの事はあんまり、 よくわかれへんので・・・」と、答えると、「誰も、クーラーの事は、あてになれヘンなぁ・・・・」などとのたまい。鞭。

だから、「家電」には、そんなに、強くないのです。って。ましてや、クーラーに「人感センサー」が付いて、 人の居場所に風を送り込むとか・・・・。「快適エコ運転」などと称して、温度、湿度、気流制御により体感温度を下げながら、 省エネ運転をする・・・・・。なんて事を言われても・・・。確かに勉強不足で・・・・。

「調べてぇ!」と、もはや、叫びに近い、命令が・・・・。まぁ、そういうわけで、建築屋さんとしては、まず、「その道のプロ」 と言われる人を探し出し、その人に意見を求め、最終的にはこちらで、判断し、決断する。というのが、常套手段なんだろう・・・・。

私に求められたミッションはD社とN社のどっちがええのか判断しろ。

だった。もし、私が、工務店という職業でなかったら、「えー、どっちでもええんとちゃうか。好きにしいや。そうか。それが、 わかれへんっていうんやろ。それやったら、えーっと、家電屋さんに行って、店の人に聞いて、 その人がええと言う方にしたらええんとちゃうかぁ・・・・」と答えるかも。きっと。そうだ。

手始めに、D社のフリーダイアルに電話をして、その「快適エコ運転」の仕組みを尋ねる。体感温度・・・って、湿度の調整の仕方って・・ ・・、えーっと、なんで、省エネになるんですか・・・・と、聞く。

最近の電話での対応する方々は、丁寧な口調で、お客様の要望を受け止めてくれているような、柔らかい物腰で、 優しくお話しになるのだけれど・・・、肝心の内容が、いまいち、もひとつよく解らへんのですわ・・・・。もう、これ以上、この人に尋ねても・ ・・。

それで、うちの電気工事屋さんに、D社の営業担当の方を紹介してもらい、打ち合わせに行く道中の助手席に座りながら、携帯電話で、 ちょっとしたレクチャーを受ける事にする。流石に、「ぶっちゃけた話」を出来るのが、ええのです。

だいたい、D社がN社にOEMで提供しているのですが、最高機種に関しては、それぞれ独自で開発していまして・・・・。 D社にはN社のような人感センサーはなく、人の居場所を考慮した気流操作はないのだけれど、加湿ユニットが室外機に付いていて、 湿度をきっちりとコントロールして、心地良い体感温度にするのです。24時間換気も付いていて・・・。夏だけなら確かにN社もよくって、 でも夏も冬も総合的に判断したらD社が・・・、お掃除ロボットはN社は自動で外に排出しますが、我がD社は溜まったゴミを手で捨てる必要が。 まぁ、でも、総合的に判断して、よろしくおねがいします。と、電話が終わる。

家電屋さんで、奥方は、店員さんからはN社を勧められたぁ・・・と。 (あらためて注文に行った時に胸の名札をよく見たら小さくN社の社名があったわー・・・やて。)インターネットの噂では、えーと、 N社が売れているような・・・と。もぉー、「ややこしやー」っていう感じで、「どっちでも、ええんとちゃうか」状態に陥る。

家づくりにおいて、奥さんがインターネットで、猛烈に詳しく調べまくり。ご主人は、奥さんに、「もっと、家のこと真剣に考えてぇ!・・ ・!」と、叱咤激励されている、そんな男子が、沢山、いるのだろうなぁ・・・・・と、映像となって目の前を通り過ぎる。

まぁ、そんな事柄を一緒に悩み解決するのが、私たち工務店の仕事でして・・・、などと、こんな状態で、 格好良く言い切ってしまって良いものかどうか・・・・。と、反省も促されつつ・・・・。

そんなこんなで、つまるところ、丁度、2台同時に潰れたために、この際、D社とN社を一台ずつ、計2台を同時に購入し、使用してみて、 いろいろ、研究でもしてみたら・・・。などと、都合の良い時には、工務店の親父としての立場から、もの申したりして・・・、 意外と安易な解決策。

で、今、このブログは、その新たに取り付けられたエアコンの「快適運転」とやらで、書くことにする。只今、午後6時。 設定温度28度設定湿度50%。室温29度湿度45%。外気温32度。と音声でお知らせがあった。

えーと、やっぱり、クーラーのいらない、心地良い風が通り抜ける家の方が良いのでは・・・。クーラーの消費電力が少なくてすむ、 断熱効果の高い家が良いのでは・・・。それには屋根の断熱を強化して屋根の日射熱を抑えなくては・・・・。 日中の南面からの日射を遮るための庇とか、葦簀とか、木製ルーバーとか・・・・。大阪の暑い夏にふさわしい家づくりって、 どうすれば良いのぉ・・・・。それはそうと、いわゆる安い金額のクーラーで充分やったのでは・・・・。と、 クーラーと共に考える大阪の初夏であった。

 

Share (facebook) 


2008年07月06日

世界の日の出

P1160312P1160325

夜、ハードディスクに自動録画されたテレビを何件か見ているうちに、気がついたら、そのまま居間で寝ていて、目を覚ますと、 朝の4時過ぎだった。

静まりかえった朝。静止画状態になっているテレビ画面を暫く眺めていると、時間感覚が戻ってきて、おもむろにチャンネルを替える。 ケーブルテレビのディスカバリーチャンネルの「アメリカ横断エコの旅」 という番組で、手がとまる。

「エコ」という言葉が気になるのは、明日からのサミットなど、メディアから様々な影響を受けているからだなぁ・・・・ とおもいながらも、興味深く見る。若者3人が「廃食用油によってディーゼルエンジンを動かすシステム」をバスに取り付けて、 エコな発明者を捜しに回る旅だ。燃料がなくなると、レストランなどを訪ねて、油ものに使った廃油をもらい、バスの燃料にする。

なかなか、カッコエエ、新しい旅のスタイルだなぁ・・・。私も、真似して、そんな旅してみたいナァ・・・・・・。 息子にでも勧めるかぁ・・・・・・。と、眺めているうちに番組が終わり、朝の5時だ。

隣のチャンネルのディスカバリーHDの番組は、「世界の日の出」 で「パタゴニアの日の出」だった。荒涼とした景色の朝の映像が流れ出す。その映像を眺めていると、ソトに出たくなり、デッキに出た。

デッキに座りながらパタゴニアの映像を眺める。都会の朝でも、鳥のさえずりは聞こえている。おもむろに、デッキに置いてある、 向こうの椅子に向かい、座って、過ごす。暫くして、あっちの椅子に行って座り、静かに時が流れる。コーヒーを入れ、また、別の椅子に行って、 座る。そうやって、あちこちの椅子を渡り歩いて座っている間に、どこからともなく、NHKのラジオ体操の音楽が聞こえてきた。あぁ、 もう6時30分だな。と、気づき、この楽しみに終止符をうつ。そして、何とも、気持ちが良い朝だったので、おもむろに、写真を撮る。きっと、 今日のブログを意識した「私」がそこに居たのだ・・・・・・。

「世界の日の出」本日は「日本大阪生野木村家の日の出」って。

パタゴニアと聞くと、スポーツウエアのメーカー以上に、いつも「パタゴニア」 という小説を思い出す。本棚を見ると、まだ、その本があった。パラパラと久しぶりにめくりながら、訳者あとがきを読む。『著者のブルース・ チャトウィンは「聖書」と「奥の細道」をバックパックに入れてパタゴニアに向かった』と書いてあった。

やっぱり、それはそれで、カッコエエ旅のスタイルだな・・・・・。

       P1160351

P1160352手元にあるその3冊を並べて 、記念写真を撮ってみる。だいたい、「聖書」 が手元にやって来たのは、教会を建築させていただいたお礼に頂いたもので、最近まで、聖書に触れる機会がなかった。この頃、 たまに、眺める。

そして、この「おくのほそ道」はいつ頃、手元にやってきたのだろう・・・・。思い出せない・・・・。裏をみると平成2年重版とあり、 きっと、1990年頃に買ったのだ。

「パタゴニア」の最終ページをみる。1990年7月10日初版第一刷発行とあり、18年前の今じぶんに買ったのだなぁ・・・・。え、 ひょっとして、「おくのほそ道」と一緒に買ったのぉ・・・・?

当時の「私」を思い出してみる・・・・・。いまいち、記憶がはっきりしない。そんな記憶の糸をたぐりながら、 何気なくインターネットで、 アマゾンのパタゴニアを見ると、 1854円で買っているのが、4,960円~18,000円もするではないか・・・。

P1160353一瞬、18,000円で売れた映像が目の前をよぎり、嬉しい気分に浸る・・・・。それから、 この本をよく見ると・・・・、うちのは、もう裏がボロボロで、商品価値がなさそうだ・・・。あぁ、残念。「早起きは三文の徳」 なんて言葉が目の前を通り過ぎていく・・・・。


この朝の「出来事」を奥方に話すと、
「なんや、もう、おじいさんみたいやでぇ」って・・・・・。

 

そうそう、オープンハウスをします。興味のある方は是非クリックを!

案内の詳細へ 

 

Share (facebook) 


« 2008年06月 | メイン | 2008年08月 »