まちのえんがわ は「生野区持続可能なまちづくり活動支援事業」に認定されました。

まちのえんがわGallery & Bar「接続世界 Episode 2」平地エリ 

こんにちは。
温かい飲み物がおいしく感じる季節になってきました。
秋があっという間に過ぎ去り、冬の兆しが交錯する今の季節。
少し立ち止まって、自然の移ろいを感じてみるのもいいかもしれませんね。

さて、11月予定のGallery&Barのお知らせです!



11月15日・16日の週末、ちょっと特別な時間を体験してみませんか?
15日は平地エリとアングラ舞踊家・デカルコ・マリィによる、一夜限りのコラボレーションが開催されます。


以下平地さんからのメッセージです

このライブは、ただの舞台でも、ただの演奏会でもありません。
光と影、身体と音、現実と幻――その境界を行き来しながら、舞と音が即興的に呼応します。
「何か特別な体験をしたい」「普段は味わえない時間を感じたい」
そんな方におすすめのスペシャルLiveです。

ふらっとGallery&Barに遊びに来て、光と音と身体の対話に触れてみてください。

11/15(土)

15:00      Gallery OPEN

17:30—18:30  トーク&セッション

18:30—18:40  休憩

 18:40—19:00  平地エリ × 舞踊家 デカルコ・マリィによるスペシャルLive

21:00      Bar CLOSE

11/16(日)

11:00     Gallery・サヤカリー OPEN

15:00     平地さんによるトーク

17:00     Gallery CLOSE

平地エリ(電子工作・球体写真家)

平地エリは、電子工作と球体写真を通して、光や空間、物質の関係を鋭く探求するアーティストです。
微細な光や電気の変化を読み取り、球体を通して再構築することで、日常の風景に潜む非日常的な瞬間を浮かび上がらせます。
観る者に静かな驚きと新たな視覚体験をもたらす作品は、現実と幻想の境界を問う知的なアプローチで彩られています。

スペシャルゲスト:デカルコ・マリィ(舞踊家)

デカルコ・マリィは、身体表現の可能性を追求するアングラ舞踊家です。
舞踊を通して光や音、空間と即興的に対話し、身体と感覚が交錯する瞬間を創り出します。
今回のコラボレーションでは、平地エリの音と呼応しながら、舞と音が互いに映し出す「転写される身体」の時間を演出します。
大阪を拠点に、舞台・映像・インスタレーションなど多領域で活動中。

まちのえんがわGallery & Bar「接続世界 Episode 2」平地エリ 

こんにちは。昨年に引き続き今年も、
まちのえんがわ Gallery&Bar
電子工作球体写真家 平地エリ「接続世界 Episode2」の開催が決定しました。

昨年の様子↓

平地エリさんは360度写真を「水圧転写」という技術で球体に転写した作品や、電気部品とリード線を「空中配線」してアンプやスピーカーなどの電子工作作品を生み出している現代アーティスト

今回の作品のメインは「エフェクター」

実際ツマミを触って音が出る作品の展示もあるそうなので
鑑賞だけではない体験型Galleryになる予感、、、

また、11月15日には、トーク&セッションや舞踏家 デカルコ・マリィ によるスペシャルライブも予定
詳細は追ってお伝えして参ります。

前回の平地さんのGallery&Barには、わざわざ遠方からお越しになった方もいらっしゃたり、ビールや平地さんオススメのアブサンを飲みながら様々な交流が生まれたり、不思議で楽しい2日間でした。

初めての方も、昨年もご来場頂いた方も是非ごゆっくり平地エリさんの世界観を味わってください。
両日ともサヤカリー同時オープン予定。


まちのえんがわ Gallery & Bar

「接続世界 Episode 2」 
電子工作球体写真家 平地エリ 

場 所:木村工務店 加工場
開催日:11月15日(土) 15:00 – 21:00
    11月16日(日) 11:00 – 16:00
観覧料:500円 (高校生以下無料)

Electronic Artist /電子工作球体写真家 平地エリ
Contemporary Artists/SGD -craftworks


< Art fairs >
【2025】
・Hybrid Art Fair (スペイン, マドリード/ Systema gallery)
・KOBE Art Marché 2025 (兵庫県/ 神戸メリケンパークオリエンタルホテル / Systema gallery)

< Photo group exhibition >
【2025】
・MIX ART FES 2025 – Small World of Art Exhibition
(大阪府/ 江之子島文化芸術創造センター)
・Photogenic Exhibition 「Echo」
(京都府/ 京セラ美術館)

⚡I get electric shock⚡

https://www.erihirachi.net

Instagram

Youtube

10月のサヤカリー

こんにちは。お彼岸が明けたら急に涼しくなり過ごしやすくなりました。
秋といえば、食欲、読書、スポーツや芸術の秋といいますが、秋は気温が下がりとても過ごしやすい気候なので
物事にも集中するのに最適な季節です。みなさんはどんな秋が好きですか?今年も秋の季節をたくさん楽しみましょう!

さて、10月のサヤカリーです。

9月のサヤカリーの気まぐれメニューは、

・動物性タンパク質を一切使ってない甘酒の薬膳カレー

・牛すじのカレー

・キャベツと豚バラの和風だしカレー

でした!毎週違う種類のカレーでしたので食べたい欲求がとまりません(笑)
定番のチキンカレーは毎回登場していたので、「あいがけ」がとても人気です。

油少なめで野菜たっぷりのからだにやさしいカレーは社員にも大人気です。

そして9月によく出たデザートは「杏仁豆腐のイチジクのスパイスソース添え」と、「プリンアイスクリームのせ(画像なし)」です。
カレーに使用するスパイスとイチジクがいい具合に合わさり、お手製杏仁豆腐の上にかけることで
また別の味が楽しめる、楽しいデザートでした。


その季節・その週にしか食べれないカレーやデザートもありますので気になる方はぜひお越しくださいね。

そして、今月のニット部もわちゃわちゃ楽しいお話で盛り上がっていた感じがしました。
はじめましての方もすぐに溶け込めそうなコミュニティですので、お気軽にInstagramよりご予約下さいね。
10月は31日(金)と11月1日(土)です。

話は変わりまして、昨年にGallery&Bar「接続世界」でご参加いただいた平地エリさんが木村工務店にお越しになりました。
彼女はアナログな電気工作と、デジタル写真の融合で既存のアートの枠を超えた作品を生み出す現代アート作家さんです。
昨年の平地さんは、「次は電子楽器が増えるかもですけど・・・」とおっしゃっていましたが、今回はどんな作品が出てくるのでしょうか?!
詳細決まったらお知らせするのでお楽しみに。



9月のサヤカリー

こんにちは。
日中は暑いですが、朝夕は少しましになったような気がしますが皆様はいかがでしょうか?
さて、9月のサヤカリーをお知らせします。

8月のシェフ気まぐれカレーは「なすのキーマカレーとチキンカレーのあいがけ(画像上)」と、
「和出汁豚バラキャベツカレーとチキンカレーのあいがけ(画像下)」でした。
夏に食べたくなるようなピリリとしたカレーと副菜の夏野菜がとても合っていておいしかったです。
個人的には画像下に入っていた副菜のナス(すみません。見えにくい場所にあります)が、
見たことのないナスのように感じ、辛さを味わってからの涼しい触感?がとても美味でした。

デザートは、「杏仁豆腐」と「抹茶プリンアイスのせ」でした。
ひんやり冷たいデザートもシェフお手製でございます。
8月最後の週のサヤカリーとデザートもぜひお楽しみに。

さて、昨年は「電子工作球体写真家」の平地エリさんがGallery&Barにご参加くださいました。
ご来場いただいたみなさまは平地さんの世界をじっくり味わっていただけましたでしょうか?
そして、前回ご参加いただけなかった方はぜひこちらをご覧ください。

以下前回の平地さんのメッセージ

平地さんより(イベントを終えて)

二日間ありがとうございました‼️
色々と自分の作品でこういうのが作りたいとか欲望というのか野望というのか、、色々アイディアが出てきてしまったので‼️
生野区でできたことが幸せなことです☺️
こういう機会がないと何かしらの発見することもないので、、
本当に良い機会をいただけたので嬉しかったです‼️
本当にありがとうございました✨✨

来年もできたら嬉しいです‼️
次は電子楽器が増えるかもですけど、、、

と、いうわけで今年も平地エリさんのGallery&Bar開催に向けていろいろと話し合っております。
打合せ写真等ありませんが、ぜひお楽しみに。

8月のサヤカリー

毎日暑い日々が続きますがみなさま水分補給して、外出の際は日陰を歩いてお過ごしでしょうか?
さて、8月のサヤカリーはこちらです。

毎週金曜日にシェフから今週の気まぐれカレーのメニューを聞きますが、
5月後半より7月終わりまでシェフの中ではキーマカレーが特集のようでした。

何種類かのキーマカレーを食べましたが具が違えば味も全然違うキーマカレーにただただ食べたいの気持ちが勝るわたし。
夏バテはしなさそうです。

7月はじめはキクラゲと豆腐の中華風キーマカレーでした。
写真は定番のチキンカレーと中華風キーマカレーのあいがけです。
スイートコーンが酸味のある味付けになっているのでキーマカレーの辛さを中和してくれているような感じです。

そして、7月最後の金曜日・土曜日はズッキーニと青唐辛子のピリ辛キーマカレーと、チキンカレーのあいがけでした。
体の中からエネルギーがわいてくるようなスパイスカレーです。
副菜のプチトマトが甘く、ご飯がすすむカレーでした。


気まぐれカレーと定番チキンカレーは1種類のカレーとしてご注文することも可能ですのでお気軽にお問い合わせくださいね。

デザートは最近プリンがシェフの中ではハマっていたようですが、7月最後はパイナップルとチャイのパンナコッタでした。
パンナコッタはうまく写真がとれなかったためなしです。残念です。
代わりにプリンの写真をあげますね。

8月のお盆が過ぎると年末まであっという間とよく聞きます。
万博も10月までなので、行きたいのに行けてない方はぜひ行って体験してくださいね。

7月のサヤカリー

前回のブログでは梅雨がはじまります~とお伝えしましたが、
観測史上最も早い梅雨明けということで、毎日暑い日々が続きますね。
夏の期間が長くなるんでしょうが、熱中対策、日々の水分補給お忘れないように外出をしてくださいね。

さて、7月のサヤカリーです。

6月のシェフ気まぐれメニューとしまして、キーマカレー(写真上)と、
レモンオクラの鶏つくねカレー(写真下)でした!

レモンオクラの鶏つくねカレーは夏らしくピリッとした辛みでおいしかったです。
定番のチキンカレーとのあいがけと数種類の副菜でいろんな味が楽しめました。

さてさてあみもの部ですが、夏らしいバッグを製作していらっしゃいました!


次回は、7月18日(金)と19日(土)があみもの部です
興味ある方やご予約はInstagramのメッセージにコメントくださいね。

6月のサヤカリー

こんにちは。
そろそろ梅雨の季節になりそうですね。
天候の変化が変わりやすいので天気予報の事前チェックをお忘れなく。

さて、今月6月のサヤカリーです。

5月のサヤカリーは定番のチキンカレー、牛すじとセロリのスパイスカレー、合い挽きと新じゃがのキーマカレーでした。
下の写真は合い挽きと新じゃがのキーマカレーとチキンカレーのあいがけとなります。

ここ最近のサヤカリー店主はチーズケーキにはまっておりました。
バスクチーズケーキ、レアチーズケーキです。
そして、5月最後の金、土は久しぶりのプリンが登場しました!

プリンは生クリームとチェリーが昭和っぽくレトロかわいい感じで登場です。
ぜひ6月のシェフ気まぐれメニューもお楽しみにくださいね。

毎月開催している「編みもの部」ですが、少しずつ部員が増えてまいりました(笑)

みなさまご都合の良い日にお越しになり、日頃のストレスをこちらで発散していただいております。
編みものしながらもお話しはできるので楽しいですよ。
編みもので分からないところがあってもお気になさらず。はじめての方も気軽にお越しくださいね。
楽しい輪が広がっていくようです。くわしくはInstagramのメッセージで御連絡くださいね。

カレーとマルシェ

こんにちは。
先日とてもお天気のいい日曜日に神社マルシェが無事開催しました。
店主曰く、自分のテリトリーでいっぱいいっぱいだった為
マルシェがどんなんだったかもわからないくらい忙しかった。とのことです。

マルシェに出展された方などからいただいた写真をもとにさらっと振り返りたいと思います(笑)

前日にセッティングした屋台です。慌ただしくなる前のひと時の静けさも気持ち整いそうです。

マルシェ開催前に宮司さん巫女さんにより
良い日となるよう御祈願いただきました。                  


その後関係者の挨拶のあと、
マルシェオープンしました!


現在サヤカリーは毎月2日間「ニット部」と称してあみもの部員を募集しております。
5月のあみもの部開催は23日(金)と24日(土)です。
欲しいものがあっという間に作れる日も!初心者からベテランさんまで楽しい雰囲気で開催しております。
ご興味ある方はInstagramのメッセージお待ちしてますね。

昨年の神社マルシェ開催後、定期的に来てくれるお客様も増えました。感謝です。
そして今回もサヤカリーを知っていただける機会がありうれしいです。

前回もお伝えしましたが、最近平日にご来店いただく方が多数いらっしゃいましたので、
5月のスケジュールを再度お知らせします。
申し訳ございませんが、「サヤカリー」はカレンダーのマル印がついている日のみオープンしております。。

せっかく来ていただいた方には誠に申し訳ございませんが、
ご機会ありましたら是非「金」か「土」にお越しくださいね。

今月はレアチーズケーキが気まぐれスイーツとなります。
やわらかなレアチーズケーキとビスケットタルトが美味でした。
今なら春らしくイチゴがのっていてうれしいです。ご賞味あれ。

5月のサヤカリー

こんにちは。
すっかり暖かくなりましたね。半袖で歩いている人もちらほら?
急な気温の変化に、家の衣替えがまだ追いついてません(汗)


さて5月のサヤカリーのお知らせです。

4月のサヤカリーの気まぐれメニューは「砂肝とエンドウ豆のカレー」とおなじみの
「サヤカリーのチキンカレー」でした。
女性にはとても好評だった砂肝で、柔らかく煮込まれており食べやすかったです。
毎回お伝えしていますが、チキンカレーのあいがけがたまりませんでした。
箸休め的な役割の沢山の副菜ですが、すべてサヤカリー店主お手製。
お酢でさっぱりしたものや、季節に合わせて出してくれる副菜もあり四季を感じることができます。

スイーツはバスクチーズケーキでした。
今回はスイーツの売れゆきがとても良く社員で買い占めたのでは?というくらい社員がチーズケーキを食べました。

バスクチーズケーキは、重厚な生地を生クリームの優しい甘さがすべて包み込んで、思っていたよりもペロリっといただけました。
次はどんなスイーツでしょう?おたのしみに。

話は変わりまして、5月のニット部は23日・24日に開催いたします。
暖かくなりましたが、ニットは冬だけではありません。
サマーニットや、あみぐるみ等いろいろなものもありますのでお気に入りのものを作ってはいかがでしょうか?
分からないことは店主やほかのベテランさんにお聞きいただいてもかまいません。
初めて来られる方もいらっしゃいますので、お気軽にお越しくださいね。
ちなみに、先日娘からはじめてかぎ針編みをして作ったパクパクリトルモンスターキーケースをもらいました。


高校生の間でも編み物はとても流行っているようです。

そして明日は待ちに待った神社マルシェです。

サヤカリー店主は慌ただしく仕入れや明日の準備に追われています。
明日の天気は快晴の予報ですので、きっと楽しいマルシェになるはずです。
みなさまお腹をすかせてお越しくださいね。
その他いろいろな食べ物や体験できるブースもあり、それぞれの店主は明日に向けて気合が入っております!

食べつくした~。遊びつくした~。と思っていただけるとうれしいです!



                       2024年第1回目神社マルシェ時撮影

4月のサヤカリー

こんにちは。
春を感じるようになってきて、桜の開花宣言もされて暖かくなるのが楽しみな今日この頃です。

早速ですが、4月のサヤカリーはこちらです。

3月のサヤカリーは春キャベツとタケノコのキーマカレーと定番チキンカレーです。
下の写真はあいがけですよ。あいがけをご注文いただいてもプラス料金は発生しませんのでかなりお得です。

デザートは今月二種類(左:パイナップルロールケーキ 右:マンゴーロールケーキ)のロールケーキです。
週ごとに味の違うロールケーキが楽しめました。生地はふわふわで甘すぎずちょうど良い甘さでした。
4月はどんなデザートでしょうか?シェフ気まぐれデザートですのでお楽しみに。

そして、定着しつつあるニット部は4月は18日(金)と19日(土)となります。
今高校生の間で編み物が流行しているようで、ブームがやってきているようです。
春休みの今こそ、学生のみなさまいかがですか?

はじめて来られた方は500円の入部費がご必要ですが、2回目以降は入部費はご必要ありません。
お茶でも飲みながら楽しく編み物してみませんか?
お越しになる方はInstagramにメッセージをお願いいたします。

さて、4月27日(日)は昨年からはじまりました神社マルシェとなります。
昨年は雲行きが怪しい予報だったにもかかわらず、沢山の方にお越しいただき、昼頃には早々に完売するという
ハプニングが起こりました。
今回のマルシェは3店舗増えて、23店舗が出店する予定です。

楽しいワークショップやアレルギーに対応したパン屋さんもあるみたいです。
くわしくは神社マルシェのInstagramをご覧くださいね。

サヤカリーも出店が決定しました!今まで食べたことのない方。いつもサヤカリーにお越しいただいている方。
ぜひぜひ楽しんでくださいね。