現場チェック
東大阪・H邸リフォーム工事の現場チェックに行くと解体工事の真っ最中    
    
↑ 浴室まわりを解体するタナカさんとカミヤさん     
    
↑ 和室まわりでは、既存の残す和室にゴミ埃が入らないようにアサダさんが養生作業をしていました。    
↓その反対側ではヨシガさんが解体作業中     
    
東成区・TG邸リフォーム工事の現場に行くとサンワ装建のテラガミさんが塗装作業中でした。真剣な作業中に、わざわざこちらに振り向いてくれて、和やかな笑顔を・・・。     
    
東成区・T邸新築工事の現場に行くと、建て方が終わって、外周部全面にブルーシートで雨養生が出来ていて、小雨が降る現場の中では、金物を取り付ける作業中でした。タニオカ大工のガッツポーズ。
職人さんが一生懸命働く姿はエエですね・・・。 by シャチョウ
解体から大工工事へ
   こんばんは。現場監督のタツタです。      
東大阪・H邸リフォーム工事では、内部の解体工事が終わり       
大工工事に移っていきました。       
内部の床壁天井の撤去       

 
       
サッシの入れ替えのため外壁の一部撤去       


    そして大工のキナミ親子が受け継ぎ工事を進めていきます。      
まずは、構造補強から       

 
       
まだまだ先は長いですがよろしくお願いします。       
byタツタ
こんばんは。現場監督のタツタです。      
東大阪・H邸リフォーム工事では、内部の解体工事が終わり       
大工工事に移っていきました。       
内部の床壁天井の撤去       
 
       
サッシの入れ替えのため外壁の一部撤去       

そして大工のキナミ親子が受け継ぎ工事を進めていきます。      
まずは、構造補強から       
 
       
まだまだ先は長いですがよろしくお願いします。       
byタツタ
リフォーム工事で窓を悩む
お正月明けに、東大阪・H邸リフォーム工事の現場に行くと、リビングキッチンの窓と天井が出来ていて、サッシュの高さを高くした事で、リフォーム前の部屋に比べて、外との繋がりが感が出来て、開放的でエエ感じになっていた。これからは、日射遮蔽の事を考慮して、窓と同じ高さに庇を付ける予定で、さてさてどんな感じになるのだろうか・・・。     
    
↑ 解体中のbefore    
↓ 工事中のafter    
 
    
↑ 以前にはなかった東面に、大きな窓を付ける事になったのだけれど、現場に行った時に、丁度良い位置に見事な柿の木があったので、それが綺麗に見える窓の形と大きさを提案し、こんな感じになった。    
    
リフォーム工事の面白さのひとつに、現場であれこれ悩んで、窓を考える面白さがあって、施主と設計者と現場監督と大工さんが現場で、あーだこーだと一緒に悩むのが面白かったりするのだなぁ・・・。
by シャチョウ
塗装仕上げ
こんばんは。現場監督のタツタです。    
最近、インフルエンザが流行ってますが、皆さん大丈夫ですか?
   
さて東大阪・H邸リフォーム工事はぼちぼち終盤にさしかかって来ました。     
今回、クロスはなく塗装と一部左官の仕上げになってます。     
ダイニング・キッチン・廊下の天井はラワンベニヤのオイル塗装仕上げ      
     
ダイニング・キッチン・廊下の壁、洗面・トイレ・子供室の天井と壁は     
フッコーのクリーンメーカー仕上げ     
クリーンメーカーとは 吸着機能・光触媒機能・抗菌機能がある塗料です。      
  
     
完成はもう少し先ですが、なかなかいい雰囲気になってきました。     
byタツタ
あとすこし
こんばんは。現場監督のタツタです。    
さて東大阪・H邸リフォーム工事では、床養生が取れてなかなかいい感じに     
なってきました。     
チークの床にESHA(エシャ)を塗るとよりいっそういい感じになってきます。     
 
      
     
他の部屋ではキナミ大工が建具の吊込の作業中です。      
     
あと少しでお引き渡しです。     
byタツタ 
【W】お引き渡し DAY
こんばんは、いつもお世話になっております。設計の田中です。    
だんだんと暖かくなってきました。     
    
この15日土曜日に、2軒のお引き渡しをさせて頂きました。     
東大阪・H邸リフォーム     
◎キッチンの様子。テーブルとキッチンの一体アイランド型     
調理スペースとテーブル部分の床に段差を付けました。それにより、     
テーブルは通常の高さで使えます。     
 
  
◎元々、縁側だった部分をリビングに取り込み、外部には庇も設けました。   
  
     
東成区・T邸新築工事     
◎3階テラスの様子。写真では伝えにくいですが、テラスにトイレと洗面と浴室が面していて明るくて、気持ちのいい空間になりました。      
  

 
    
     
◎2階リビングの様子。シンプルなLDKです。キッチンはモーリーショップ、階段手摺りは、スチール手摺りにチークの木手摺りを取り付けました。      
  
     
工期の方、かなり遅れてしまいまして申し訳ありませんでした。    
まだ、残工事がありますが、よろしくお願い致します。     
    
2軒とも、気持ちのいい家になりました。     
共通するのは、開口がうまく取れたことかと思います。     
    
BY タナカ 
お引き渡し後に・・・・・
こんばんは。現場監督のタツタです。    
東大阪・H邸リフォーム工事では、先日無事にお引き渡しが終わったんですが     
そのまま、外壁塗装工事をさせて頂いております。     
高圧洗浄中↓      
     
現状の外壁は左官の掻き落とし仕上げですが、その上からリシンを吹き付けていて     
なかなかいい感じに仕上がってます。     
 
     
足場が取れるのが楽しみです。     
byタツタ 
お引き渡し 建築訪問
こんばんは。設計担当の田中です。    
今週末、2軒の お引き渡し宅へおじゃま致しました。     
    
東大阪・H邸リフォーム工事で施工させて頂きましたお宅へ、     
訪問させて頂きました。     
こちらは、ここが東大阪市街地のど真ん中とは思えない静かな場所で     
現場をやっている時もそうでしたが、訪れるとホッとする立地でした。     
この日も、天候がよく、生駒の山々がきれいに見え、リビングからは青々と     
した木々がきれいに見える気持ちのいい環境です。     
近く、写真家の先生に撮影頂くことになり、楽しみです。      
    
     
リビングからは、庭が 子供部屋からは、生駒山がきれいに見えます。     
住宅設計において、外とのつながりは、一番考慮すべき世界であると     
思います。まあ、なかなか、こういう恵まれた環境はないのですが・・。     
    
大阪市都島区・KATATIリフォーム工事で施工させて頂きました、     
CAFE&ギャラリーの方が初オープンということでお伺い致しました。     
こちらは、常時オープンということでなく、イベントごとに営業されると     
いうことで  この日は、施主さんであるオーナーご夫婦で、     
CAFE初オープンということでした。     
地下鉄の野江内代から数分の利便性のいいところで、住宅地でもあり、     
静かなところです。ご夫婦も少し緊張された様子でしたが、     
お店の雰囲気にマッチされているようでした。     
     
  
     
昔、医院をされていた、想い入れのある実家を改修させて頂きました。     
この現場は、設計というよりは、現場力によって生み出された、     
既存の素材をうまく生かした空間だと思います。     
特に、現場監督のツジモト氏の功績は大きかったと思います。     
    
    
きれいに、楽しんで過ごして頂き、ありがとうございます。     
    
by タナカ 


