まちのえんがわ は「生野区持続可能なまちづくり活動支援事業」に認定されました。

丹波遠足2014

FB

丹波の森、丹波の食、丹波のお酒(?)を堪能する
「大人な遠足」今年も開催いたします!

まずは地元の人々が関西大学の学生と一緒に製作された
ツリーハウスを見学して頂きます。
そして昼食は猟師さんのお話に耳を傾けながらの猟師飯
「イノシシ肉の鉄板焼き」をご堪能ください。

自然の恵みにどっぷり浸かって丹波の豊かな土地を満喫しちゃいましょう!

 

■丹波遠足 関西大学佐治スタジオxまちのえんがわ

開催日程:2014年12月7日(日) 8:30出発
集合場所:まちのえんがわ→大阪市生野区小路東2-20-25
参 加 費:6800円(バス費用・昼食付)
協力:関西大学佐治スタジオ→関大佐治スタジオの活動紹介ブログ「saji saji」

■ご予約先

0120・06・4414/[email protected]
※動きやすい服装でお越しください

■タイムスケジュール

08時30分 まちのえんがわ 出発
10時15分 道の駅・春日おばあちゃんの里 到着
※トイレ休憩&お土産&地酒購入!?
10時30分 道の駅 出発
10時50分 春日町・大路こどもの森 到着
※関大生と地元の方々とで作ったツリーハウス見学
11時30分 大路こどもの森 出発
12時00分 青垣町・猟師足立善徳(あだちよしのり)さん宅 到着
※昼食・猟師飯「イノシシ肉の鉄板焼き」…スタッフの一押しです!
14時15分 足立善徳さん宅 出発
14時30分 関西大学佐治スタジオ 到着
15時00分 関西大学佐治スタジオ 出発
17時00分 まちのえんがわ到着・解散

風景ツリーハウス2ツリーハウス3
イノシシツアーランチ

昨年の様子はこちらから→まちのえんがわブログ

金城さんの整理収納セミナー2014

先週の日曜日は金城貞美さんのセミナーでした。回を重ねるごとにトークに磨きがかかっているので、毎回新鮮な気持ちで楽しく聞くことができます。

くわしくはシャチョウのブログをご覧下さい

「モノを愛してますか?」金城さんが最初に言われた言葉です。愛していたら、適当な場所に適当な状態で置きっぱなしにはしないはずだと。なるほど。もしかしたら、モノを買うときが愛しているピークかもしれないなと思いました。衝動買いしたモノほど後悔することが多いですもんね。買い物という行為自体がストレス発散になったりして、一時的には楽しいことなんですが、結局はモノが増えて、きちんと収納できなくなって、愛もどこかへ行ってしまう、ストレスだけが残るという悪循環(笑)だから金城さんはモノを買うときは、ものすごーく慎重なんだそうです。

でも決してこれを強制しているのではなく、人それぞれに合った方法を提案してくれるところが金城さんの素敵なところです。というわけで、来年は「加工バザー」なるものが開催されるかもしれません。かつては愛したモノたちを、もっと愛してくれる人の手に…

と、ここまでは女性にあてはまる方が多いのではないでしょうか。金城さんいわく、男性と女性ではモノに対する思い出の価値観が違うそうです。言われてみると(笑)

そこで金城さんの提案その1「そのモノのストーリーを聞いてあげる」

一見何の価値もなさそうなモノでも、本人(特に男性)にとっては大切な思い出の品かもしれません。一度じっくり聞いてあげてください。金城さんの経験によると、案外そんなに思い出のない品が混ざっているそうです。その2、その3、その4は来年のセミナーに聞きに来て下さいね!

タイムオーバーで聞くことができなかったお掃除テクニック。でも特別に金城さん愛用の掃除用品を教えてもらいました!

写真左【パストリーゼ】食品にも使える除菌・消臭剤。○ァブリーズよりもいいですね!

写真右【アルカリウォッシュ】脂汚れやタンパク汚れ、また手垢や血液などをすっきりと落とします。家中のお掃除やお洗濯など、これだけで事足りるそうですよ!

images[7]images[10]

個人的には、人の話を2時間以上も聞いて全く疲れないことが何よりも感動でした(笑)

参加者のみなさま、そして金城さん、ありがとうございました!

IMG_7259

建築家と大工と張り地職人とのワークショップ

FB 
2012年度のケンチク椅子 建築家の矢部達也さんが 建築的に考えた椅子BB1

張り地職人 upholster の 秋田英明さんがBB1の為に 調整したウレタン付の張り地

木村工務店の大工と一緒に製作するコラボワークショップぜひお気軽にお越しください

張り地の布はお選び頂けませんが
お気に入りの布を貼る事も出来ますのでどうぞお持ち下さい
【張り地のみの参加も受付けております】
前回ご製作頂いた方もぜひご参加くださいませ!

 

■建築家と大工と張り地職人とのワークショップ

2014年11月9日(日) 13:30 – 17:30
場  所  :木村工務店 加工場
料  金  :初参加 3,200円 / リピーター 3,000円
オプション:座面張り地 1,000円 (別途)
お持物 :電動ドライバー (お持ちでない方は当日¥1,998で販売致します)
定 員  :20人 ※お陰さまで定員に達しました!ご予約有り難うございます。

■ご予約先
[email protected] /  0120-06-4414     

※オプション、または電動ドライバーをご希望の方はご予約の際にお伝え下さい

 

 

■講師
矢部達也建築設計事務所:矢部達也さん
upholster:秋田英明さん、フナコシユウマさん

KINJYO SADAMI TALK EVENT

FB

お話を聞いているだけですぐにでもお部屋を整えたくなってしまう
金城貞美さんのイベントを今年も開催いたします!
インテリアのお話を中心に、整理収納の基本知識や
簡単に取り入れられるインテリアテクニックなど盛り沢山の内容です。

s18-1□パーソナルカラーを用いた整理収納術
パーソナルカラー診断 (先着3名)
□クローゼットの収納術
収納アドバイス(先着1名)
□ハウスキーピング
汚れの正体を知ろう!

※パーソナルカラー診断または収納アドバイスを
ご希望の方はご予約の際にお伝えください

お茶菓子付きですので、ご都合よろしければぜひお気軽にお越しください。

 

■KINJYO SADAMI TALK EVENT-Sense up Workshop-

日 程:2014年10月19日(日)
時 間:13 : 30 – 16 : 00 頃
場 所:木村工務店3階会議室
講 師:金城貞美
参加費:¥2,500 (初参加)/¥2,300(リピーターの方) 共にお茶菓子付き
定 員:25名

■ご予約先
[email protected] /  0120-06-4414             

 

bailtop1 

金城貞美 BAIL.INTERIOR代表
http://bail-interior.com

「自分らしい暮らし方」は「豊かな自分自身」につながる
個人住宅からテレビ出演まで
幅広く活躍されている金城さんのモットーです

写真ワークショップ2014

きのうは写真家多田ユウコさんのワークショップでした。雨に泣かされた去年のことを忘れてしまいそうなほどの快晴!誰より多田さん自身が一番ほっとしたのではないでしょうか。

まずは多田さんによるレクチャーから始まり、自己紹介を兼ねて参加者ひとりずつ持参のカメラを披露してもらいました。みなさんデジカメか一眼レフで、スマホはゼロでした。

IMG_6995IMG_7005

そしてまちなみ歩きスタートです。まぶしいくらいの青空が広がって、みなさんの足取りも軽くはずんでいるように見えました。

IMG_7013

約1時間の撮影を終え、いったんお昼休憩を。近所の人は家に帰ったり、コンビニで買ったお弁当を加工場で食べたり、思い思いに過ごされました。

IMG_7017

午後からは撮影した画像をPCに取り込んで、みんなで作品の鑑賞会を。最終10ページ分の写真を選定する大変な作業が待っているので、自分の作品を客観的に見れる大切な時間です。

IMG_7020

まだ物足りないなという人は再びまちなみ歩きを。そんなようすを見ていた近所の小学生も、持っていたゲーム機で一緒に写真を撮りに行っていました。

IMG_7023

朝10時から夕方5時までの長丁場でしたが、みなさんの顔がきのうの青空のようにとっても清清しかったのが印象的でした。

みなさんの作品は10月11・12・13日開催の【木村家本舗2014】の写真展「町ノイロイロイロ展」にてご覧いただけます。参加者10組、10冊の写真集とともに、みなさまのお越しをお待ちしております!

建築模型製作ワークショップ2014

ずいぶん遅くなってしまいました(すみません><)。先々週の日曜日はキムコー設計部による【建築模型製作ワークショップ】でした。今回はケンチク女子の参加者が多く、シャチョウをはじめ、キムコー設計部も例年以上に張り切っていたような気がします(笑)

IMG_6794IMG_6802IMG_6803IMG_6807IMG_6801IMG_6812IMG_6823

気がかりだったのはお天気です。去年のように冠水するほどではなかったけれど…

IMG_6809IMG_6820

雷も雨もすごかったのですが、みなさん製作に没頭されていました。そして終わるころには雨も止んでほっとひと安心。

IMG_6828

こちらが今回の課題「高過庵(たかすぎあん)」です。並べてみるとなんだかコッケイですね(笑)余談ですが、ちらっと見えているハシゴはキムコーの新しいスタッフのササオさんが作ってくれました!ケンチク女子、かっこいいですね!

10533086_717600018293092_2388017149710693269_n[1]IMG_2437_thumb[1]IMG_2438_thumb[1]

よろしければシャチョウブログもどうぞ

小路まちなみ歩き

FB

大阪市生野区にある下町、小路の町並みを歩きながら写真を撮ってみませんか?

テーマを絞って撮影し、オリジナル写真集として1冊の本を作ります。

町歩きをしながらも撮影の基礎、テーマの絞り方など

写真家の多田ユウコさんに気軽にアドバイスが受けられます。 仕上がった写真集は、

木村家本舗で開催予定の写真展「町ノイロイロイロ展」にて展示しますよ。

木村家本舗で写真家デビューしちゃいましょう!

(雨で延期の場合は「まちのえんがわ」にて展示予定)

 

■小路まちなみ歩きPhotography workshop

2014年9月21日(日) 10:00 から
(雨天延期:振替日は11月30日(日)を予定しております )
料 金:¥5,000 (講師料¥2,000+製本代¥3,000)
講 師:多田ユウコ (写真家)
定 員:15組
場 所:木村工務店3階会議室
お持物:カメラ(一番手に馴染んでいるものを)
ケーブル(カメラとPCを繋げるもの)
※ノートパソコンをお持ちの方はUSBのメモリカードと一緒にご持参頂けると幸いです
※カメラはフィルムカメラ以外でしたらスマートフォンといった携帯カメラでもOKです☆

■ご予約先 [email protected] /0120-06-4414
複数でお申し込みの方はその旨お伝えください、付き添いも大歓迎です。

■講師 多田 ユウコ Yuko Tada
建築写真カメラマンとして活動しながら自らのライフワークとしての
写真製作活動を続けている 。建築写真家として多数の雑誌に掲載されるなか
数々のアートイベントや展覧会にも出展
http://www.tada-you.com/

夏休み最後のまちのえんにち。

夏休み最後の8月31日。近所に住むナゾの美魔女「とんちゃん」主催の流しそうめん&スイカ割り、そして「まちのえんがわ」の川田珈琲店&スナック微笑み返しをいっしょに開催してみました。60人くらい来てもらえればいいねーと話していたのですが、実際は100人を超えていたようです。改めて、来ていただいた方にお礼申し上げます。ありがとうございました!ダイジェストでご覧下さい(手抜きですみません)。

FBDSC09345_thumb[1]DSC09355_thumb[1]DSC09432_thumb[1]IMG_687210348280_766166820109015_5135454848949180317_n[1]10616057_720419011344526_1559742346903953180_n[1]10632570_1505579159685975_209997591995443595_n[1]IMG_687810505287_638287609617323_9155179150073498552_n[1]

そして今回は初の試みで、バウチャー(引換券)制にしてみました。1,000円で無料で流しそうめん&スイカ割りに参加できて、さらに1,000円分の飲食ができるお得なチケットです。でも一方でこんな方も多かったのではないでしょうか。300円の生ビールが飲みたいけどあと200円しか残ってない…となると、2枚目のチケットを買わざるを得ないわけです。いい商売できそうです(笑)

今年もあと3ヶ月半となってしまいましたが、まだまだイベント目白押しですのでお楽しみに!

10609520_614286875354514_8360271509877981670_n[1]

木のからくりおもちゃワークショップ

先週の日曜日。えんがわワークショップ初登場!木工作家矢倉さんによる【木のからくりおもちゃワークショップ】を開催させていただきました。実はこの方、元は新聞記者さんなんです。ストレスの溜まるお仕事を40年以上も続けてこられたのは、趣味で始めたこの木のからくりおもちゃがあったからだと言います。車で2往復して運ばれた木のおもちゃたち。かわいいものから、ちょっとシュールなものまでさまざま。大人もついつい回したくなるものがたくさんありました。一部ではありますが、えんがわにて引き続き展示販売をしております。気になる方はぜひ覗きに来て下さいね!

IMG_6529IMG_6530IMG_6532IMG_6533IMG_6534

前日の茹だるような暑さではなかったものの、真夏の加工場はやっぱり暑かった(おかげでかき氷はよく売れました)!みなさん、お疲れさまでした!!

IMG_6548IMG_6542IMG_6549IMG_6568IMG_6584IMG_6571IMG_6579IMG_6569IMG_6573

今回、講師のほかに2名の頼もしい助っ人が来てくれました。一人は矢倉さんの息子さん。なんと当日の朝、急に頼まれたとか(笑)そしてもう一人はキムコーの新しいスタッフのササオさん。ケンチク系女子なので、木工はお手の物で大助かりでした!そしてお馴染み「川田珈琲店」バリスタ川田さんの安定した存在感も健在でした(笑)

IMG_6536IMG_6539

加工場でのワークショップはひとまずここまでです(と言いつつ月末に何かがありそうな気配)。次回は3階のクーラーの効いた部屋で建築模型ワークショップを開催します!くわしくはこちらをご覧下さい。

建築模型ワークショップ「高過庵」

FB

建築家 藤森照信 氏(1946-)設計の茶室「高過庵」を

1/30サイズで表現する建築模型製作のワークショップ

お子さまは夏休みの工作として、大人の方はもの作りに没頭して

いつもとちょっぴり違う午後の時間を過ごしてみませんか?

高過庵ワイド

■建築模型ワークショップ「高過庵」 Architect’s models workshop

2014年8月24日(日)13:30 –
場 所 : 木村工務店3階会議室
料 金 : ¥1,800(初参加) /¥1,500(リピーター)
講 師 : 木村工務店 設計部
定 員 : 20組

■ご予約先 [email protected] /0120-06-4414
複数でお申し込みの方はその旨お伝えください、付き添いも大歓迎です。

プリント

 

■講師

木村工務店設計部の
タナカカワモトヤマガタ
が努めさせて頂きます!