基礎検査
こんばんは、設計のツジムラです。
一時ストップしておりました、東成区・Kマンション新築工事の基礎検査を受けました。
マンションといっても木造3階建てで6住戸なので小規模タイプの共同住宅です。

特に指摘もなく無事合格できました。
シンプルな建物なのでとんとんとーんと進んでいくことと思います。
順調に進めていきたいですね。

先日行ったサムゲタン。予約困難店らしい…美味でした。

byツジムラ
こんばんは現場監督のオオウエです。
梅雨のはずが急に暑くなりびっくりしています。
夏の暑さを感じることができてうれしく思います。(夏好き)
暑さに負けず現場は着々と進んでいます。
豊中市・K邸新築工事は間もなく引き渡しとなります。
本日は大工さんに外部の板塀を貼っていただきました。
リビングへの目隠しとして設置しましたが家のシンボル的存在に見えてきました。
内部様子
生野区小路東・A邸新築工事では
外壁下地工事中です。
大工さんが外壁を貼るための下地をいれてくれています。
下地を入れる位置は事前に板金屋さんと打合せして下地が欲しい所を聞いています。
暑い中4mのものを狭い足場に持って行ってとめる作業がとても大変です。
大阪市東成区・Kマンション新築工事では基礎工事が始まっています。
掘方も順調に進んでいます。真夏に建方なので熱中症に気を付けて作業していきたいと思います。
写真館
BY最近ピザを食いたいと思うオオウエ
こんばんは現場監督のオオウエです。
明日からゴールデンウィークですが、お出かけされる方がたくさんいられると思いますが熱中症に気を付けてお過ごしください。
現場は着々と進んでおります。
K邸新築工事ですが本日足場を外して建物の全貌を見ることができました。
外壁には搔き落としを採用しており、決して同じ柄はないので場所によって表情が違う感じがして
ずっと見ていられる外壁です。年を兼ねるごとに味わい深くなっていき変化を楽しめる外壁です。
吹き抜けがありとても開放感のある空間になりました。
化粧梁と火打ち材があることによって木造であることを感じさせてくれますし、木のぬくもりを感じていただけた嬉しいです。
A邸新築工事では基礎工事が無事に終わり、休み明け早々に建てていきたいと思います。
今回登り梁を施主様に選んでいただくため吉野まで足を運び選定してきました。
早く棟上げして建物全体の規模を見て頂ければと思います。
ゴールデンウィークはしっかりと休み、休み明けからフルスロットルで頑張っていきたいと思います。
写真館
BY最近コナンの映画にハマってるオオウエ
こんばんは現場監督のシノダです。
一昨日に立春を迎え暦の上では春なのに、本日は粉雪舞うとても寒い日でしたね。
「さむさのそこさむさのそこ」と唱えながらチベタン体操をしてなんとかやっております。
でも雪はなぜだか好きな気がします。
【配筋の納め方と手順を検討している図】
さてさて去年、完工した擁壁工事からの(水野純也建築設計事務所)箕面の家新築工事が先週より着工しております。
本日は設計事務所さんによる基礎配筋の検査がありました。
【配筋検査に拠る是正箇所確認と是正作業状況】
構造図書を元に施工状況を確認して頂き、検討して直ちに是正作業を実施しました。
鉄筋コンクリートの品質を確保するには配筋の塩梅はとても重要ですが配筋要領に拠る、複数の規定が雁字搦めの体をなしております。
施工をする側の見解としては物理的に難あり的な納まりが多々ありますが設計側には理想の配筋が勿論ありそこには絶妙な鬩ぎ合いが存在しておるのです。
現場を管理する上で監理者とのそこの協議がカントクの技量を求められるところ(苦しい…どっちの言い分もワカル…
と云いつつ此処を乗り越え折中してよき建物へとまた一歩づつ、踏ん張れ!(なんて
温かくなる頃には上棟ですかね、上物がそりたつの愉しみです。
【猫好きのための猫寺?】
今宵はこの辺りで
ごきげんよう
by節分で年々食べるまめの数に戦くシノダ
こんばんは現場監督のオオウエです。
秋を感じることなく冬の寒さも厳しくなってきました。
寒さに負けず自分の熱だけで頑張っていきたいと思います。
皆様手洗いうがいを忘れずに!!
今日から豊中・K邸の土台引きを行いました。
明日建方なので安全に作業をしていきたいと思います。
今回全館空調システムを採用しており、どの部屋にいても温度が一定に保てる機械を導入予定です。
そのため気密することが重要になってくるため、断熱工事は隙間なく作業していきます。
まずは明日無事に建つように頑張っていきたいと思います。
この前東京のモルック大会に参加してきました。
結果は・・・ね!
改めて思いました。モルックは冬にやってはいけないと思いました。
寒すぎました。
BY最近野菜が高くてビビってるオオウエ
こんばんは現場監督のオオウエです。
最近の気温が不安定でものすごく風邪をひきそうな寒暖差なのですが
手洗いうがいを徹底してなんとか元気にやっています。
皆様も気をつけてください。(寒いのいやだ~!!!)
豊中市・K邸新築工事が始まりました。
基礎工事から始まります。
基礎を作る場所を掘って捨てのコンクリートを打って基礎の場所を明確に墨出しします。
それから型枠して鉄筋を組んでいきコンクリートを流し込めば基礎の完了です。
順調に進んでいき来月に上棟を目指して頑張っていきたいと思います。
生野区・KO邸リフォーム工事は無事に引き渡すことができました。
もともと一階の倉庫を住居スペースにしました。
玄関も広くなり、シューズクロークもあり収納スペースがたくさんあり使い勝手もよさそうです。
これから住んでもらうのが楽しみです。
余談ですが、先日大工さんから鯛をいただきまして初めて3枚おろしに挑戦しました。
苦戦しましたが何とか身を残すことができました。
BY最近早くも電気毛布に頼ってるオオウエ
設計のササオです。
担当している豊中市・K邸新築工事が着工し、
遣方、プレカット打ち合わせ、基礎工事と
着々と進んでおります。
ここから年内に棟上げ、屋根仕舞いまで進みます。
引き続き、設計・打ち合わせ・設計監理と気を引き締めて頑張ります。
9月末に浪速区から都島区に引っ越し、
大阪城を突っ切る自転車通勤を始めました。
朝の大阪城は朝日に照らされた木々が美しく、空気がクリア、雰囲気も穏やかで気持ち良く走れます。
森ノ宮から暗越奈良街道に入ると車通りも少なく、静かな通りで、お気に入りのコースです。
通り沿いにある蕎麦屋さん「新そばを打ち始めました」の張り紙に、
帰宅時は寄り道したい気持ちに駆られます。
が、早々に帰宅してご飯を作る日々。
新そば、食べたいな~
皆さんどうも、現場監督のヒダカです。
最近じめじめしてきましたね…
もうすぐ本格的な夏になりつつある今日この頃ですが、
本日も現場紹介していこうと思います。
本日ご紹介させていただく現場は、天王寺・Y邸新築工事です。
現場では今基礎工事を行っております。
ちょうど配筋が終了し、これから内枠を施工してコンクリート打設です。
一番緊張する瞬間でもありますので、気を引き締めて頑張っていこうと思います。
それでは、今日はこの辺で…
Byヒダカ
こんばんは現場監督のオオウエです。
梅雨に入りずっと雨かと思いきや曇りが続き、降るときはとことん降ってすぐにやむ。
変な天気が続きますが天気に負けじと頑張っていきたいと思います。
M邸新築工事も着々と施主様が施工を続けてくれています。
作業しながら自分で考えて施工する、見ていてしんどいことも多いとおもいますが、楽しんで作業されているので何よりです。アドバイスや作業のサポートを引き続きしていきたいと思います。
一人でクロス貼り
しっかりパテ処理も!
続きましてK邸リフォーム工事が始まりました。
解体から始まり基礎工事順調に工事は進んでいます。
これから大工さんが入り木工事が始まります。打ち合わせしながら着実に進めていきたいと思います。
基礎工事様子
パイナップルジュースをパイナップルのコップで飲む
by今、学生の頃より食欲があるのではないかと自分で思っているオオウエ