« 2013年04月 | メイン | 2013年06月 »

2013年05月26日

出雲の神々

DSC09394DSC09396DSC09390DSC09392

池の上に「紙」をそっと置いて、その上に硬貨を乗せる。その紙が沈むスピードによって、良縁を占うらしい・・・。出雲の八重垣神社にあった占いで、良縁を求めているわけではないのだけれど、なんだか面白そう!やってみない・・・と奥方が言い出して、100円の紙を買って、夫婦で試すことにした。ついでに、やや気後れ気味な次男の分も買う。五月連休の出雲旅行での出来事。

それなりに多くのひとが池の周りを取り囲んでいて、十円玉や百円玉が乗せられた紙が沈んでいくのを神妙に見守っている。なかなか沈む様子もなく、それぞれの願いをこめながら10分以上見守っている様子だった。ちなみに15分以内に沈むと良縁が早く起こるしい・・・。それで、奥方が、池の上に紙をそっと置いて、ほんの少しだけその紙を見守ったあと、10円玉を紙の上に載せる。それからおもむろに、池の手前で待機していた次男の方に向かって歩み出して、今、池の上に置いたから、一緒に見守ろう!と言って、皆で一緒に池の方を振り向いたら、もう既にその紙は沈んでいた・・・。ほんの10秒。願い事もなにもしないまま、あっっという間に沈んでいった「神」。その様子に、周囲のひとも、「私」も、静かに驚く・・・。

それを見た後、次は「私」の番。同じように紙をそっと置いて、3秒ほど経過してから、10円玉をそっと置く。流石に、奥方のように直ぐに沈むことはなく、このまま15分以上待つのかと思っていたら、30秒ほどしたらゆっくりと静かに沈みだした・・・。願い事を念じる間もなかった・・・。その次は、次男で、10分ほどかかって沈んだのだけれど、その間、神妙に待ち続けている姿がエエ感じ。そういえば、なかには、途中で紙に穴が空いて硬貨だけが沈んで、紙が浮いている姿が何枚もあって、そんなのを神妙に見守っている姿こそ美しかったりする・・・・。独特の色調の池の周りで、「紙」を見守る何人ものひとびとの姿が、不思議な印象を与える、この池は、クシナダヒメか池底で見守っているらしい。

次男曰く、おとうさんとおかあさん、紙に書いてある文章読んだ?、それぞれ違う文章書いてあるのに・・・。すぐ、沈むのは、それはそれでエエとおもうけど、もうちょっと落ち着いて読んでからやりやぁ・・・と、夫婦揃って窘められる始末。確かに、神妙さ少なく興味本位で占ない、沈む早さに少々浮かれ気味だったのが、池の底で見守るクシナダヒメをして、ヤマタノオロチの「バチ」あたりとなって、鎖骨を骨折したのだろうか・・・。なんてふうに、少々、こじつけがましくなってしまうほど、少々不憫な左腕。

伊勢神宮アプローチ

そういえば、出雲大社を訪れてみて、鳥居からのアプローチが伊勢神宮とまったく違う事にに不思議な印象を持った。伊勢神宮では、橋を渡って右に折れ、五十鈴川で清めて左に折れ徐々に坂道を上りながら、右に折れてゆるやかにカーブしながら、最後は左に折れて拝殿にアプローチして行くのに対して、出雲大社では、鳥居をくぐると、一直線で、しかも下り坂で、拝殿にアプローチしていく。

出雲の直線的なアプローチがあってこそ、あの伊勢神宮の日本的なアプローチが誕生したのだろうか・・・・・?

出雲大社アプローチDSC08974

そうそう、出雲の熊野大社に詣でる。川があって赤い橋があって鳥居があって本殿があって、伊勢神宮とは違って、直線的なアプローチなのだけれど、雰囲気がとっても牧歌的で、神社なのに、「軽やかさ」があって、それはそれで、とってもエエ雰囲気。まるで映画のセットのような川と緑と橋と神社。なんでも神代から火を守り伝える出雲の一之宮らしい。

DSC09469DSC09427

とっても天気が良くて、気候がエエ、5月も後半になってしまった、本日の日曜日。ふとよぎった心像風景が、ゴールデンウィークに訪れた、出雲、熊野大社の、あの牧歌的な光景なのでした・・・・・。

Share (facebook) 


2013年05月19日

記憶のない記憶

冷たい液が、点滴の管から流れてきて、それが、腕からジワッと広がりだして、それはまるで、キンキンに冷えた飲み物が喉ごしを通って胃袋に入っていく様子が感じられるような感覚で、点滴の注射液から血液に広がっていく、血管の配置が解るほどに冷たい感覚が右腕から徐々に広がりだして、それを感じているうちに気を失っていた。

よくある映画の一場面のように、キムラさん手術が終わりましたよぉ!と声がして、ベットに寝た状態で、目を開けると、看護婦さんがいて、担当医がいて、照明器具がその後ろにあって、上からこちらを見下ろしている二人の姿があって、無事、綺麗に接合しましたよぉ!という医師の声があり、ありがとうございました。と、お礼のコトバを発生すると、喉に変な違和感があるのを感じた。それが、何というのか、幸せな夢を見ていたような見ていなかったような感覚があって、とにかく、気がつくほんの数秒前に一瞬だけ夢を見たのかもしれないが、なぜか、とっても幸せな気持ちで目が覚めた・・・・。

鎖骨を骨折していて、それが、先週の日曜日のコトで、そのコトはその日に行った日曜診療所で判明し、それに妹の旦那が整形外科医で、その日、ハイキングの帰りに家に寄ってくれて、全身麻酔で手術をして、ボルトで接合した方がエエでぇと進言してくれた。それで、すぐに手術の決断はついていたのだけれど、月曜日にあらためて、近くの病院で、レントゲンやCTを撮影し、医師の診断を受けて、すぐに手術の日程調整になった。

木曜日に手術だ!と言われたのだけれど、日曜日には、植栽ワークショップがあって、どうしても帰りたい旨を伝えると、水曜日の午前中に入院し、木曜日に手術し、金曜日に様子を見て、土曜日の朝に退院するという日程で行きましょぉ!と言ってくれた。それが、それでも、ちょっと我が儘なコトは承知の上で、かなり言いにくそうなコトバ使いで発生しながら、あのぉ、水曜日の昼からは、仕事の予定があって、それは暮らし向上リフォーム研究会が、うちの会社で開催される日であって、木曜日と金曜日は何とかなりますので、水曜日の昼からだけ、何とかなりませんか?と聞くと、ほんまにしゃぁないなぁ、まぁ、でも、外出許可出すので、必ず夕方には帰って来るように!という、笑いと呆れが入り交じったお言葉を頂戴し、まぁ、そんなこんなで、とにかく、こんな方向での鎖骨の手術が決まった。

入院して、すぐに外出し、また戻ってきて、パジャマに着替え、病院の食事を食べ、さまざまな説明に、看護婦や看護師や医師がやってきて、それで、仕事の疲れも手伝ってか、手術前日は、熟睡出来たのだけれど、DSC09649流石に、手術後は、もうろうとした意識の状態が続いて、とにかく眠気が続き、何度も寝て、何度も起きて、また寝るを繰り返し、夜になると、ズシンとした重しがのし掛かったような痛みを感じだして、ほとんど寝られなくなって、夜中に、座薬を入れて、寝付く始末だった。

金曜日は、まったく制止したかのように、静かに静かに過ごすと、土曜日の午前中には無事に退院することが出来て、ただ、白い三角巾を一週間付けるように指示されたコトもあって、会う人ごとに、どうしたのかと問われる始末で、それで、その都度に、「調子に乗りすぎて、横柄な態度だったために、こんな目にあってしまいました!」という言い訳話をすると、多くの皆さんから失笑をもらいながらの土曜日と日曜日にあいなった・・・・。

DSC09677
DSC09847DSC09833
DSC09807DSC09825
DSC09811DSC09801
DSC09795DSC09771
DSC09759DSC09793
DSC09788DSC09725
DSC09799DSC09751

本日のワークショップは「植物の居場所を作ろう!」というプランターを製作し、植物を植えるというワークショップで、昨年に引き続いて、家谷植景研究所の家谷さんが講師となって、自分が作りたいプランターを指導しながら自由に作るという、昨年よりもっと自由度を増したワークショップだった。

子供を交えた家族であったり、夫婦であったり、女性ひとりであったりしながら、それぞれの個性を反映したプランターを皆で一緒に作る雰囲気には、独特の楽しさがあって、ものづくりを夫婦一緒に協力しながら作ると夫婦円満になりますわ・・・。なんていう声が聞こえてきて、この、ものづくりの楽しさが宿る空気感を、いつも心の中に宿しながら、現場では、プロフェッショナルとして、ビシッとした少々の緊張感が宿る雰囲気の中で、ものづくりをするのがエエのかもしれない・・・・。

DSC09689そうそう、今回も生野区の役所の方々と、生野区のものづくりの企業の方々が、ワークショップの見学に来られて、ワークショップの合間で、あれやこれやと縁側談義をする。いろんなひとと会話をするうちに、「まちのえんがわ」とは、企業が、まちに、コミュニケーションを開いていくための機能としての「縁側」なのだろうし、別な切り口から見ると、まちの外の人にとっての入り口の役目となり、まちの中のひとにとっての出口としての役目を担うのが「まちのえんがわ」なのだ・・・・と整理されてくる。

そんな、こんなで、怒濤の一週間が過ぎようとしているのだけれど、それにしても、あの麻酔の間の幸せを感じた「記憶のない記憶」はいったい何だったのだろうか・・・。死とはひょっとして、こんな感覚なのか・・・。そんな妙な体験をした一週間だった。

Share (facebook) 


2013年05月12日

結婚記念日

IMG_4854

本日は、日曜日で、母の日で、それが偶然、結婚記念日と重なって、そういえば、25年目の結婚記念日も特別に祝ったわけでもなく、それが、ある日の新聞にフェスティバルホールの開業記念公演の広告があって、それには、5月12日がキースジャレットのコンサートだと告知されてあった。それを見た奥方が、行くぅ?と聞く。フェスティバルホールに行けるのなら、行く。と応える。それにしても、うちの奥方がキースジャレットを聴いた姿を一度も見たことないのだが、「私」がかける音楽をそれとなく聴いていたのだろうか・・・・。

住宅相談会の日でもあって、朝、自転車に乗ると、転倒して、肩を打つというアクシデントもあって、その話はまたいつかするとして、住宅相談会は、毎回いろいろな方々がお見えになって、お話を聞きながらコミュニケーションするのは楽しい・・・。

一組目の方は、東成で木造3階建てを新築したお宅の娘さんが結婚をして、ご主人の実家の神戸に住むことになって、その家を建て替えるにあたって、娘さんから、ご主人 は木村工務店の事を全く知らないので、ハウスメーカーとの競合になるのだけれど、是非。ということで、本日はたたき台を提出する日だった。こういう繋がりは工務店をやっていて嬉しい出来事。

二組目は、西宮から奥様おひとりでお見えになって、どうも家の床が傾いているのでどうしたら良いのかというリフォームの相談だった。工務店とか建築会社がどんなふうに仕事を進めていくのか、職人さんはどんな人たちがいて、へんな職人さんがくるのはどうも・・・なんていう様々な質問があって、そういえば最近、ホームページに「木村工務店ものづくりの仲間たち」というコーナーを製作していて、まだまだ完成形じゃないのだけれど、それをお見せしたりする。

三組目は、ホームページを見ての新築工事のご依頼で、それが、検索で、とある大手工務店の名前を入力し間違えて木村工務店と入力し、えっ、こんな近くに、こんな工務店があったのね・・・と初めてt知って、興味を持たれてのご依頼。「間違い」が、とっても偶発的な縁を導くわけで、縁というのは、摩訶不思議なものだとおもう・・・・。

「まちのえんがわ」では、以前うちの住宅相談会に来られた方で、建築家の林敬一さんに興味があって・・・、なんて言う話だったので、ご紹介し、ファイナンシャルプランニングなどもお手伝いしながら、計画の話が進んでいるらしい。なにやら縁側のテーブルに並んで腰掛けながらコミュニケーションしている写真を見ると、これはこれで、面白い雰囲気・・・。

それで、相談会が終わったあとにフェスティバルホールへ向かう。赤い絨毯が敷き詰めてあり、ホールまでの上がったり曲がったりするアプローチに「道空間的」な意外性があって、ワクワク感が募ってなかなか楽しい。最初の写真はホール前のホワィエで、スタンディングバー になっていてお酒も飲める。音響の良し悪しを云々するほど、コンサートを聴いていないので、なんとも言えないが、個人的には、音がよく響くより、演奏者の楽器の、その場所に、その音が存在しているように聞こえる音響が好きで、フェスティバルホールはそんな感じ。

コンサートが始まると、奥方が、ところで、キースジャレットって、ピアニストやったっけ。なんて聞いてきて、やっぱり、はっきりと知らなかったのだ・・・。それにしても演奏は良かったのだけれど、午前午後の疲れがあってか、前半はコクリコクリと少し寝てしまう始末。まぁそれだけ心地良い響きだったのか・・・。そうそう、演奏が終わるか終わらないかで拍手をするひとたちが沢山いて、この手の演奏は、もっと「余韻」を楽しんでから拍手をしてもエエのでは・・・とおもったりした。

まぁ、そんなこんなで、日曜日で自転車で住宅相談会で母の日で結婚記念日でフェスティバルホールでキースジャレットで。という何か妙に印象に残る日曜日だった・・・。

Share (facebook) 


2013年05月05日

「街道をゆく」

DSC08918
司馬遼太郎の「街道をゆく」のように、ロードバイクで大阪から竹ノ内峠を越えて明日香に向かったのだけれど、なんともそんな感じにはならなくて、どちらかと言えばスポーツ志向の方が強くなりすぎた、そんな5月3日ゴールデンウィーク後半初日の出来事で、ウィリエール代理店キタムラくんと、木村工務店社員オオムラくんとの3人「旅」だった。

自転車で散歩的なサイクリングをポタリングと呼ぶらしい。ロードバイクで走ると、どうもスピード志向とヒルクライム志向になってきて、ポタリングになりにくいのは確か。「まちのえんがわ」を出発地にし、平野郷の町中を通り抜け、大和川の土手を走る。朝の8時前の大和川沿いはジョギングやサイクリングや散歩をする多くのひとが、雲ひとつない晴天のゴールデンウィーク初日を楽しんでいて、とっても平和な雰囲気。途中、ロードバイクを乗る人とすれ違うと、こんにちわ。と挨拶するのは、登山道で行き交う人と挨拶するのと同じで、それが、いまでもちょっと不思議な感覚。

石川沿いから竹ノ内街道に入ったのだけれど、途中から旧街道を走らず農業用のグリーンロードに行ってしまった。それなりのアップダウンをそれなりにシンドイ思いをしながら高度を稼いで、気付いたら道の駅まで到着し、そこから峠まで、えっちらおっちらと漕いで峠越えをした。確かに登山で頂上に到着したのと同じ感覚がヒルクライムにはあって、小さな峠でも喜びが溢れる。でも、あっ、「街道をゆく」を逃したのだ・・・。ウィキペディアの「街道をゆく」にはこんなふうに書かれてあって、

街道・みちに視点を傾けることで、交通という視点から、日本そして世界の歴史を展望するのが、この紀行集の特徴である。

ロードバイクで「街道をゆく」を体験してみたいのだった。太古のひとたちが難波の宮から明日香まで歩いた道。なぜ明日香なのか。なぜ藤原京なのか。なぜ平城京で平安京なのか。そしてその集落と民家。「街道とみち」から歴史を垣間見たかった・・・のだけれど、まぁ、走るだけでほとんど終わってしまって、でもロードバイクに乗るという、とっても心地良い躍動感がしっかりと体に刻み込まれた。それこそがロードバイクの魅力なのだろう・・・。
DSC08890
IMG_3783
DSC08922DSC08936
IMG_3819IMG_3820
IMG_3824DSC08958
スクリーンショット_050813_093633_AM

そんなこんなで、このゴールデンウィークの4日と5日は家族3人で、「出雲の神々」を旅し、出雲の出西窯で陶器を買い、玉造温泉で宿泊し、松江で鯛めしを食べたりしたのだけれど、あぁ、ロードバイクを積んで、出雲の「街道をゆく」をしたかったなぁ・・・。

DSC09020DSC09120
DSC09210DSC09220
DSC09384

なんていう旅の想い出が、映像となって通り過ぎながら、大阪の自宅でブログを書く「いま」と「ここ」。 明日6日は、ゴールデンウィーク・フェアウェル・ガーデンパーティでもしながら、ゴールデンウィークの想い出とこれからのコトを幾人かのひとたちと語り合おうかと思う。5月7日より木村工務店では通常営業です。

Share (facebook) 


« 2013年04月 | メイン | 2013年06月 »