2014年02月23日

ブリキcafe

職人さんに触れる。材料とのコミュニケーションを体験する。ものづくりの心に気付く。なんていうのが、「まちのえんがわ」ワークショップのテーマなのだけれど、それは、2年間やってみて、その経験をまとめてみると、こんな感じの「言霊」かな、みたいな・・・・・。

DSC00240DSC00285DSC00248DSC00231DSC00273
DSC00235
DSC00208DSC00206DSC00259DSC00271
DSC00267
DSC00270

3年目になる、今年最初の本格的ワークショップが、本日の板金ワークショップで、やってみて、嬉しい出来事のひとつは、完成後の撮影に笑顔で応えてくれるコト。それに、様々な年齢層の方々が参加してくれたコトも嬉しい出来事で、カップルの参加があり、親子連れの参加があり、孫さん連れの参加があり、建築の設計者や現場監督の参加があり、ものづくり女子の参加があり、ものづくりおじさんの参加があり、うちで施工したマイホームに住んで頂いている方の参加があり、リピーターもあり、初参加もあり・・・・。

DSC00218
↑ 「ものづくりガール」がエエのだ。あーだこーだと理屈を云う前に、ま、とにかく、やってみよ。みたいな空気感があって、「自ら」、みたいな「自主性」を感じる・・・。
DSC00214
↑ 父と子のものづくりの光景もエエ感じ。息子さんの作業風景をじっと見守る父親の姿があって、後半に、作業が飽きてきて、そのうえムツカシイ作業になって、それを手伝う父の姿があって、そういえば、うちの奥方が、うちの息子が小さい時に、一緒に「ものづくり」をしたったらエエのに!と何度も諭されたが、ついぞ実現しなかった・・・。やっておけば良かったなぁ・・・と、羨ましくおもえた。

DSC00172
↑ 「ものづくりおじさん」が向かい合って、一生懸命作業する光景があって、きっと、こういう姿が、それとなく、子供達の心像風景に、エエ影響を及ぼすのだとおもう・・・・。

DSC00222DSC00277DSC00257DSC00310

今年の「まちのえんがわ」ワークショップとしては、「建築のチカラ」を使うという課題があって、カウンターやテーブルや椅子や照明を工夫して、ものづくりの雰囲気を眺めることができる、一日だけのカフェをオープンすることにしていて、ワークショップの参加者だけでなく、付き添いの見学者や、ふらっと立ち寄った人たちにも、居心地が良い空間を提供できればという主旨なのだけれど、そうそう、こう書いてみると、ほんとうは、「ワークショップのチカラ」というのがありそうで、一生懸命頑張ってものづくりをしようとする、プリミティブなエネルギーに接すると、初心を忘れずに、ものづくりに精進せなアカンなぁ・・・みたいな、シンプルな心を授かるような空気感が漂う気がし、もちろん、うちの職人や現場監督や設計も、それに私も含めて、「横柄」な態度に陥るコトも多々あるのが実状で、そういう意味でも、こんな空気に触れると、反省を促されるのだけれど、ま、とにかく、「ものづくりの心」に気付く、そんなワークショップカフェに、なるのかどうか・・・・。

DSC00048
↑↓ 職人の作業を見つめるワークショップ参加者の姿が美しかったりする。「シゴト」の時のほうが、こういう態度を忘れがちになったりするのだなぁ・・・、
DSC00050
DSC00158
↑↓ ワークショップ参加者の皆さんが、一斉に、田楽と呼ばれる木槌で、板金を叩く音が加工場に響いて、話し声が一切聞こえず、シーンとしたものづくりの空気感が漂う中の、無意識の即興的現代音楽が、とっても心地良い響きだった・・・・。
DSC00100

写真: 加工Barオープンしました。
↑ 無事にワークショップが終わり、3人の板金職人さんと今回のワークショップのフィードバックをしながら、板金でできた折り鶴を眺めているうちに、ふと小学生の頃に、折り鶴の、上にあがった尻尾を下に降ろして、ハサミで二等分して、二本の足にし、折り鶴の首をハサミで三等分にして、3つの頭にし、「キングキドラ」に改造した想い出を語ると、うん、今度、板金の折り鶴の要領で、キングキドラを試作してみますわ・・。なんていう、職人さんとのやりとりが生まれて、そんな、たわいのない会話から、モノづくりの発想が生まれたりするのが、ワークショップ縁側的cafeの可能性なのかもしれない・・・・。

などなど、ワークショップ終了後の心地良い疲労感をお互いに感じながら、一日だけのブリキcafeと加工barが閉店するのだった・・・。そうそう、来週の3月2日の日曜日は谷口智則さんによる絵本ワークショップです。もちろん、「ワークショップcafe」もオープンします。

投稿者 木村貴一 : 2014年02月23日 23:38 « 花粉症 | メイン | 侘びてどうする寂びてどうする »


Share (facebook)