「植物マルシェ」10月6日(土)木村工務店加工場(家谷由起)
木村家本舗の10月6日のオープニングは家谷さんがナビゲーターとなって「植物マルシェ」というのをやります。その家谷さんの肩書きは家谷植景研究所といって、造園家とか庭師とかそんなひとなんですが、きっとその表現を本人は快くおもわないとおもうので、とりあえず「植物人間」としておきます。   
    
家谷さんには造園関係を中心として、可笑しな仲間がいっぱいいて、そのオモロイひとたちが、集まって、植物に関わるオモロイ市場が「植物マルシェ」なのです。それで、家谷さんは、「珈琲も植物油も死んだ植物だぁ!」と公言するわけです。なるほどと思いました。    
    
生きた植物と死んだ植物を扱う植物マルシェ!それを取り仕切るのが植物人間家谷氏です。市場ですからそうそうマルシェですから、「買う」ことができます。木村工務店加工場に「おおきに」というコトバが木霊するのでしょうか・・・・そしてその木霊を通じて「いのちのつながり」をしっかりと考えていきたいものです。    
    
多数のご来店をお待ちしております。

────────────────────────────────────────────────────────────   
 植物マルシェ at 木村家本舗2012    
─▼──────────────────────────────────────────────────────────    
木村家本舗のオープニングを飾るのは、植物マルシェ。    
いのちのつながり ? 植物マルシェ by 家谷由起 / 家谷植景研究所
10月6日(土) 加工場ギャラリー 11:00 - 17:00   
「家具も、珈琲豆も、ジーンズもすべて死んだ植物なんですよ」    
家谷さんのそのひと言で、私たちが植物のいのちに生かされているんだということに、あらためて気がつきました。    
    
その家谷さんが企画した、木の柱や木の家具、畳、野菜、水、珈琲など、身近な植物たちで、植物と人の関係 - いのちのつながり - を再認識する市場です。    
    
もちろん、生きている植物たちもたくさん。    
植物油脂 --- 油問屋マルキチ --- http://www.marukichi.co.jp/    
徳島野菜 --- 阿波食彩工房    
厳選珈琲豆 --- 田代珈琲株式会社 --- http://www.tashirocoffee.co.jp/    
花/多肉/ハーブ苗 --- タマンサリ --- http://tamansari-garden.com/    
植木 --- 家谷植景研究所 --- http://www.kawachi.zaq.ne.jp/ietani/    
□ 花師 横澤道太による投げ入れLIVE 木村家本舗garden 18:30 -   
message from navigator :   
「桧を殺して家を建て 楢を殺して家具を作る。    
樫を引き抜いて庭を造り 薔薇を切って水に入れる。    
植物と暮らすとはこういうことなんだ。    
稲を殺して種を食い 遺伝子を組みかえる。    
キャベツを殺して葉を食い 珍しい植物をそばに置く。    
杉畑を森と勘違いし 松が枯れたと悲しむ。    
そうやって暮らしてきた。そうやって暮らしていく。    
ただ礼儀は忘れたくない。    
100年ぐらいしか生きないやつに植木屋なんてできないが    
なんとかごまかしながらやっている。」    
お見逃しなく!────────────────────────────────────────────────────────────    









