暑い
四條畷市・T邸新築、リフォーム工事では屋根が、完了しました。なぜ少し時間がかかったかと申しますと
お施主様のご要望により急遽トップライトを設置することになりました。
この身の危険を感じるような暑さの中、屋根の上という影のない環境でテキパキと作業する職人さんには
本当にすごいなと感心します。

みんなで段取りの打合せ中・・・

これからは熱中症には十分気を付けて作業を進めてください。

byタツタ
四條畷市・T邸新築、リフォーム工事では屋根が、完了しました。なぜ少し時間がかかったかと申しますと
お施主様のご要望により急遽トップライトを設置することになりました。
この身の危険を感じるような暑さの中、屋根の上という影のない環境でテキパキと作業する職人さんには
本当にすごいなと感心します。
みんなで段取りの打合せ中・・・
これからは熱中症には十分気を付けて作業を進めてください。
byタツタ
設計のササオです。
連日の猛暑。通勤路である大阪城を通ると、涼しい風が心地よく、
緑の大切さを日々実感しております。
大阪はどこまでもコンクリートジャングル。
水田のある涼しい夜が恋しい。。。
さて、先週引き渡しした大蓮東・N邸のカーテンの打ち合わせに同席してきました。
この現場は2世帯住宅で、1Fにメインのキッチンがあり、3Fに子世帯のミニキッチンがあります。
ビルトインのコンロはなく、ダイニングテーブルにシンクと水栓が付いたシンプルなもの。
テーブルはタモ巾接ぎ材、下部収納はアイカのポリ合板(黒の木調)。
600mmの持ち出し部分を支えているのは上手工作所のアイアンブラケットです。
杉のフローリングと、一段低くなっているキッチン部分は黒い石調タイル。
写真の片隅に移っている黒いYチェアととても合います。
この掃き出し窓にウッドブラインドが付く予定です。
ご家族がどのように住まうのか、楽しみです。
こんにちはこんばんは現場監督のシノダです。
今年はあまりにもあっさりと梅雨が明け、早々と猛烈な酷暑な季節がやってきてしまいましたね…
夏本番の到来が早すぎて…いつもは真夏に追い討ちをかけてくる蝉もまだ遠くで微かに鳴いている程度、聴覚からやってくる暑さに肩すかしをくらってその違和感で、勘が狂っちまうぜと取り敢えず妄想バテ (先が長そうで少しビビりはいってます…
そして今宵は七夕、織姫星こと琴座のベガは極夜のグリーンランドの夜空でもひときわ気品高く白く美しく輝いているそうです。
さて、(水野純也建築設計事務所)箕面の家新築工事では内外共に着々と作業が進んでおります。
その外部と云いますとついに先週に外装の仕上げの左官のモルタル掻き落としが完了しました。
【ゴリゴリ感のある様子】
モルタルの掻き落としは文字通りに下地にモルタル塗りをして表面を剣山のような治具を使用してゴリゴリと表面を荒らしていく仕上げとなります。
様相としては左官職人さんがワイワイと大勢やって来て午前中を目処に今日の施工範囲を見定めてモルタルを塗り付け、材料の水引きを見計らい、午後から一斉にゴリガリと騒がしく掻き落として仕上げていくと云う次第でして…
掻き落とした材料はもちろん雨霰と落下をしていき地面を染め汚していきます、ただただその壮絶な紛擾多端の向こうに表情良く仕上がっていく様があり、それを見届けるのが現場監督の特権とでも云いますでしょうか、なかなかも面白きモノであります。
因みに何処かとはいえませんがわたし自身も一部ゴリゴリと念集注しております。
【軒裏と壁との繋がりがとても感じよく屋根などの板金とのラインが綺麗に出て良い仕上がりに】
なので外部はもう一息の処までへと…
そいで内部と云いますとこんな感じ、曲線の開口部が登場したりなかなか良い感じに仕上がってきております。目下タバタ大工が化粧材を加工取付して造作家具などの最終作業に勤しんでおります!
もう少し気が抜けないまではきております! ですのでもう暫し、皆さまお力添えを!
【最近休むを修練中】
「休まぬ」は愚行とあり回避するには「休む」ことにすればそれでよいと。
なかなか奥深き世界でござんす。
今宵はこの辺りで
ではでは又又
byシノダ
こんにちは、現場監督のヤマモトです。
京都で進行中の「Project H」、いよいよ建て方を今月に控え、現場・工場ともに緊張感が高まってきました
現場では先日、基礎工事が無事に完了しました。
一方、工場内では仮組み・加工の追い込み作業が続いています。
今回は既存の古材を要所に再利用する計画のため、新材との取り合いを確認しながら、事前に何度も仮組みを行っています。
大工さんが図板をもとに、一本ずつ墨付け・加工を行う様子。道具や手板が並び、気の抜けない作業が続きます。
いよいよ今月、建て方(上棟)に突入します!
天気や搬入スケジュール、クレーンの段取りなど、まだまだ調整は山積みですが、これまで準備してきたことを信じて、焦らず着実にやっていきたいと思います。
byヤマモト
こんにちわ。設計担当のカワモトです。最近はお施主様からリピート案件の連絡が絶えません。ありがとうございます。
その問合せの件でお伺いし打ち合わせを行いますが、トイレと洗面台が印象に残りましたので豊中市・A邸リフォーム工事、喫茶ルプラさんの水廻りを紹介します。
↑豊中市・A邸の洗面台とトイレです。キッチンと洗面台はモーリショップ製でトイレはTOTOの一度は検討して見積書を見てびっくりするレストパル。トイレが浮いているので掃除が楽、見た目もスッキリしていて人気の商品です。
↑喫茶ルプラさんの洗面はモールテックスとミラタップの洗面です。名古屋モザイクタイルやラワン合板との組み合わせです。
←現場の帰りに立ち寄って食べたラーメン。ここ最近でNo.1。
by.カワモト
工事部トミマスです。
暑くなってきたと思ったらあっという間に梅雨明けのようです。
加工場では(京都・Project H工事)の構造材加工も大詰めを迎えてきました。
今回は一旦仮組みを解体した状況での写真です。
古材と、新材、新旧入り交じっての軸組になります。
もちろん新材の加工も有りますが昔の材料に今の大工さんの手が加わってのコラボです。
こうやって見ると本来は捨てられたり、姿を変えて利用されていったかもしれない木材が大工の技術によってよみがえって行くような感じです。
こちらは玄関前のオジギソウ。
毎年新緑は見ていましたが花を咲かせるのは初めてかも、初夏って感じです。
byトミマス
こんばんは。総務部のコバヤシです。
先週土曜日6月21日は二十四節気の「夏至(げし)」北半球では一年のうちで昼(日の出から日没まで)が最も長く、夜が最も短くなる日でした。近畿地方の平年の梅雨明けは7月19日頃ですが天気予報によると今年は、7月前半から太平洋高気圧に覆われやすく、平年に比べ曇りや雨の日が少なく早い梅雨明けとなる可能性があるそうです。
先日約2年ぶりに堺市原池のmatoiで協力業者さんと職人さんと一緒にレクレーション行事としてバーベキューをしました。
気心の知れたメンバーと久しぶりにみんなで集まって色々話をしてお酒を飲んで美味しい料理もいっぱい食べてとても楽しかったです。楽しすぎて少し飲みすぎましたが・・・
では今日はこの辺で失礼します。ありがとうございました。
byコバヤシ