解体工事開始 想い出の品
こんばんは。設計の田中です。    
八尾市・YT邸リフォーム工事が始まりました。     
初日の今日は、解体工事です。     
ベランダデッキの撤去、電気配線の一部撤去、    
改修しない箇所の養生などを行いました。      
     
☆2階ベランダデッキの脱着     
取りあえず外して、下部の屋根工事が終わったら     
また、元に普及します。   
     
☆改修しないエリアを養生ベニアで塞いでいます。     
現場について、お施主さんに呼ばれて、相談を受けました。     
着工前から聞いていた、【長持】を、処分するか、家族の方に     
受け継いで使ってもらうかでした。     
☆江戸末期?明治時代のものらしく作りは非常にしっかりしていて     
蓋部分には曲げ加工がされており、長持の中でも高級なしつらえのものでした。     
やはり、捨てるには忍びなく、弊社倉庫で一時保管することとなりました。      →
 →  
 
☆同時に、楠木の衣装ケースも見せてもらいました。    
何でも、楠木の臭いによって、虫がつかないそうで     
こちらのケースは、お施主様のお母様が戦前に海外旅行の際、用いたそうです。     
戦前に世界各地を旅行されていたというのも、また、かっこいい話です。      →
 →  
  
解体の際には、その家の歴史を物語る、眠っていた想い出の品々が出てくるので     
面白いです。     
By タナカ
