完了検査
こんばんは。設計のツジムラです。
今日は冨士灯器株式会社新社屋新築工事の完了検査を受けました。
まずはEVの検査からスタートです。

最上階の制御盤を操作し動作確認等検査します。
こちらはEV業者さんにお任せです。。。
なかなか見る機会のないEV内部、新鮮です。

その後は工事監理報告書のチェックをします。
今回は省エネ適合判定もかかっていますので、
監理報告書も3種類あります。
2025年からは住宅含む原則全ての建物に省エネ適合判定がかかるそうです。
住宅規模は簡略化されることを祈ります…w

そのあとは建物の検査です。
耐火仕様の確認や、換気・排煙・非常用照明・設備機器 等々、
図書の通りに施工されているか確認します。

検査中にされた指摘事項は、
その場で解決できること、追加資料提出でいけるもの、いろいろありましたが、
大きな指摘はありませんでしたー--よかったーーー!!!
省エネ適合判定の係る建物は初めてでしたので、
分からないことも多々ありましたが、勉強になりました。
日々勉強ですね。
最後に非常用照明の照度測定する岡本電気さん

































今回は宴会の代わりに安全衛生のレクチャー等でみっちり3時間。緊張のあとの緩和で笑いが生まれるとはよく言いますが、少し緊張多めでした。いやかなりか、、。来年こそは良い緩和した時間を復活させたいものです。

