引き渡しと備忘録
会社近くの小路東・T歯科医院リフォーム工事ですが、
無事引き渡しができました。

壁を解体し、隣接していた倉庫を診療スペースとして増床し、
歯科用のチェアの交換や位置変更、
X線機器の交換、既存収納の再利用など、
小さい規模ながら関わる業者さんが多く、繊細で難しい現場でした。

チェアの器具交換&位置変更

専門的な機器ですので、専門の業者さんが施工します。
休診日を狙っての工事ですので、各業者タイミングを合わせての施工、
.
現状維持だけでなく、今後の医院の未来に向けて、
既存の雰囲気も尊重しながら、新しい要素も積極的に取り入れました。
治療に関してのスタッフのオペレーションを大きく変えることのない、
収納のレイアウトなど、繊細で難しい部分もありましたが、
新旧がバランスを保ちながら共存する、
良い医院になったかと思います。
ありがとうございました。
.
前回のブログに引き続き、旅の備忘録です。

北アフリカのモロッコ/マラケシュ
ほとんどアジア人がいません!
公共語は、アラビア語とベルベル語とフランス語で、
買い物は、基本的に値段交渉から始まる国です、、
数字もアラビア語表記だと1と9以外、微妙に読み取るのに時間がかかる、、
まったく、なじみのない文字は、ぐにゃぐにゃの図形にしか見えない、、
といった状況ですが、異文化とはそういうことですね。

フナ広場です。
大きな広場に、思い思いの適当な場所で、
大道芸人、出店、観光客、団体客、荷下ろしの車、タクシー、ロバ、猫、、、
多種多様なヒト、モノが縦横無尽に集まり、動き回っています。
国教はイスラム教で、
1日に5回、決められた時間に礼拝(サラー)があり、
点在するモスクのスピーカーから、街中に響き渡るように
大音量で礼拝の祈りが流れます。
(夜明け前のサラーは、強制的な目覚ましに近いが、健康的だ)
その時のフナ広場だけ、車にクラクションや大道芸の音楽など、
ピタリと鳴り止みました。
そんな混沌とした様相でありながらも、
絶妙にバランスを保たれた広場と文化には、圧巻の一言。

フナ広場を起点に世界最大規模の魅力的なスーク(市場)が広がる。
みなさんもぜひ訪れてみては。
ではー。
مع السلامة(安全とともに。)

byハヤカワ