初午祭に向けて。
初午(はつうま)とは、2月の最初の午(うま)の日で稲荷社のお祭りの日です。
当社にはいつからかは聞いてないのですが、お稲荷さんの神棚がまつってあります。   
昔から(私の入社時の30年前にはすでに行っていました)2月の初午の日と二の午の日の間の土曜日にお祭りしてあるお稲荷さんにお参りして、その後に直会(なおらい)ということで社内で宴会をするというのが恒例となっていました。    
その日が、今週の土曜日になります。    
一時期、中止していたことが数年ありましたが、やっぱりまたやろうということになり、これを機会に業者さんや職人さんとのコミュニケーションの場として復活するようになりました。    
そのため、社員が皆さんをもてなそうということで会場の設置や食べ物のメニューなど年々、充実してきました。    
社内での全員参加の行事としては、先日のお餅つきとともに大がかりなものですので、本日から、段取りやら、買い出しやらと始めています。    
去年の会場はこんな感じでした・・・・
 
					![DSC09286[1] DSC09286[1]](https://www.kimuko.net/home/staff/WindowsLiveWriter/bad0a423fe93_9824/DSC09286%5B1%5D_thumb.jpg)
![DSC09271[1] DSC09271[1]](https://www.kimuko.net/home/staff/WindowsLiveWriter/bad0a423fe93_9824/DSC09271%5B1%5D_thumb.jpg)