京都の家を訪ねました
こんばんは、設計営業担当の田中です。    
本日、お引き渡しをして3年半ぶりに     
京都市東山区でリフォームさせて頂いたお宅に     
写真家の多田さんと写真撮影で、お伺いさせて頂きました。     
ちょうどお引き渡しの頃、奥さんの出産時期と重なり     
その後、なかなかタイミングが合わず、今頃の撮影となりました。     
当時を振り返って    
イケヤの収納や家具、サンワカンパニーの設備機器との     
コラボレーションはこの物件から本格化したように思います。     
打ち合わせを密に行ったというより     
奥さんからのメールでプランやスケッチを送って頂き、     
素直に反映していったら     
いつのまにか設計ができあがったという印象があります。     
紛れもなく、奥さんの設計と言えます。    
センスが良かったので、何も迷うことがなかった様に思います。  
私自身、メール伝達が苦手ですので     
このとき、非常に勉強になった記憶があります。     
建築では、理系、文系、芸術系、現実系の4つの総合要素が重要で、     
ここに感情系を入れないのがポイントの様だと思いました。     
現場に入っても、     
こだわり部分も多く、耐震改修や材木の補助金申請も重なり     
本来なら大変なはずですが     
非常にスムーズに進んだことが印象的です。     
もちろん、現場の納まりは、難しいところもありましたが     
そこは現場監督:得本氏がうまく納めてくれました。     
そういう訳で、個人的な話ですが    
建築のプロセス面で、すごく勉強になった物件なのです。    
3年ぶりにして、お施主さんの生活ぶりを見て     
いい物件をさせて頂いたと、改めて想い直した一日でした。     
ありがとうございました!     
 
      
      
      
      
     
古い木造家屋をかわいらしくリフォームしました。     
非常にセンス良く暮らされていました!     
BY タナカ
