2×4住宅をリフォームした住宅のお引き渡し
豊中・TN邸リフォーム工事のお引き渡しがありました。
↑パナソニックキッチンの器具説明中です。
↓支給の洗面棚を取り付ける位置を皆で検討してます。
豊中・TN邸リフォーム工事のお引き渡しがありました。
↑パナソニックキッチンの器具説明中です。
↓支給の洗面棚を取り付ける位置を皆で検討してます。
石川友博建築設計事務所による苦楽園・N邸新築工事の地鎮祭がありました。
↑↓ 地鎮祭の準備中です。
↓儀式に際して、手水で清めます。
↑ 刈初(かりそめ)の儀= 設計事務所___↑ 穿初(うがちぞめ)の儀=施主
↓鎮め物の儀=神主__________ ↓鍬入(くわいれ)の儀=施工者
↑玉串奉奠
↓記念撮影をしました。
↑ 無事地鎮祭が終了しました。さて、どんな家が出来上がるのか楽しみです。
2×4住宅をリフォーム中の豊中・TN邸リフォーム工事のお引き渡しが迫ってきました。大工さんが最後の調整作業と洗い屋さんの美装工事中です。
↑ パナソニックのキッチンと大工による背面収納
↓ タニオカ大工が収納トレーを制作中。それを見守る現場監督のタツタさん。
↑リビングの収納を調整中。
↓大工さんがクーラーボックスの蓋を取り付け中。
↓ 洗い屋のトライオノさんが親子で美装工事の真っ最中。
あと、もう一息です・・・・・。
小路まちのえんがわプロジェクトの内装工事は、大工さんが、工事中現場やメンテナンスに行く事が、何度かあり、なかなか進捗しませんが、あともう一息です。
↓ ササキ大工から後を引き継いだノブヤマ大工が出窓の施工中です。
↑建具工事や塗装工事など、まだ、大工のダメ工事も残っています・・・
↓庇を生鉄で取り付けました。横井金物のヨコイさんとその職人さんが施工中です。
↑ 壁や床の白ペンキ塗りや木製建具が残り、看板やその他。
そして、これから、ようやく、中身のコンテンツです・・・・・。
すがアトリエ設計による住宅が住宅特集の表紙になりました。
施工中の現場ブログはこちら →
蟻道発見! 阪神ターマイトラボの水谷さんに調べてもらいます。
↓ 在来工法のお風呂を解体すると・・・
住吉区・Y邸リフォーム工事のお引き渡しがありました。
↑ before
↓after
↑ 応接室がピンクの壁の寝室になりました。↑ 掘りごたつは以前のものを流用。
↑窓の位置と大きさを調節して風が通り抜けるようになりました。↑壁掛けテレビを調整
↓器具説明をしてます。________↓取説や保証書や工事写真のの説明中。
↑ キッチンはTOTO、収納は大工製作です。↑掘り炬燵の下にも温水床暖房を設置。
2×4住宅の豊中・TN邸リフォーム工事ではキッチン床にタイルを貼りました。
↑床のタイルが貼り終わりました。キッチン収納は大工による造作です。最後に扉が。
↓タニオカ大工が造作中のキッチン収納__↓ タイルの職人さんが接着剤を塗布
↓ 増田タイルの職人さんが床にタイルを貼っています。
↓ タイルに目地詰めの作業中です。