鏡に映る姿は誰でしょう?
東成区・K邸リフォーム工事では、照明器具の取り付け工事中です。
↓ 設計士のヤマガタさんの姿が・・・・___ ↓ 現場監督のフルカワさんの姿が・・・
↑ 手伝いのアサダさんの姿では・・・_____________ ↑ 社長の姿かも・・・・・
東成区・K邸リフォーム工事では、照明器具の取り付け工事中です。
↓ 設計士のヤマガタさんの姿が・・・・___ ↓ 現場監督のフルカワさんの姿が・・・
↑ 手伝いのアサダさんの姿では・・・_____________ ↑ 社長の姿かも・・・・・
生野区・KW邸リフォーム工事では、水道屋さんの協伸工業デグチさんが、器具付けのため、説明書を読みながら、考え中です。
町屋をリフォーム中の東成区・K邸リフォーム工事では、完成に向けて進行中です。
↓ 木村工務店の加工場でお施主さんがマイカンナで鉋がけをして棚板を制作中です。
生野区・KW邸リフォーム工事では、完成までもう一息です。
↓ ピースなサメジマ大工
↓ 笑顔のサメジマ大工
↓ 階段を施工するベッショ大工
↓お施主さんと現場定例打ち合わせ中の設計タナカさんと少し離れて笑顔で見守る現場監督ツジモトさん
↓ お施主さん、自らペンキ塗りです。子供さんが横で見守っています。
「木のいえ整備促進事業」による東大阪・OZ邸新築工事では、会社の加工場で、手刻みをします。フミノ棟梁による墨付けが始まりました。
「木のいえ整備促進事業」による東大阪・OZ邸新築工事では、基礎の鉄筋工事が進行中です。構造設計は木構造研究所田原です。2階建て木造にしては、かなり、しっかりとした配筋になっています。
↓ 外周部には2種類の配筋があります。
↓ 中央部の配筋です。
↓ 浴室と玄関土間の基礎コンクリートの下に、断熱材を敷き詰めています。
←
住宅瑕疵保険の検査官による基礎配筋検査がありました。
戦前の町屋をリフォーム中の東成区・K邸リフォーム工事では、キッチンはモーリーショップで制作し、キッチンのカウンター部分とキッチン背面収納は大工さんで造作中です。
加工場で墨付け中のフミノ大工に、現場監督のモリタさんとトクモトさんが、施工図を広げながら、納まりの打ち合わせをしています。アーダコーダ。それはちゃうやろぉ!とか。なんだかんだ・・・。盛り上がってます。
「木のいえ整備促進事業」の吉野の地域認証材を使う、東大阪・OZ邸新築工事 では、只今、基礎工事中です。