生野区新今里で木造2階建て住宅を上棟しました。
タカヤマ建築事務所の設計による、新今里T邸新築工事 が上棟しました。
↑木槌で梁桁をたたき入れるとコ-ンコ-ンと木の心地良い音が響きわたります。
↓ 建前が終わり、ブルーシートで雨養生をしました。さぁ、いよいよ上棟式です。
↓上棟式の準備中です。__________ 上棟式が終わって片付け中です。↓
上棟中はワイワイガヤガヤと盛り上がって、写真がありあせん・・・・。
タカヤマ建築事務所の設計による、新今里T邸新築工事 が上棟しました。
↑木槌で梁桁をたたき入れるとコ-ンコ-ンと木の心地良い音が響きわたります。
↓ 建前が終わり、ブルーシートで雨養生をしました。さぁ、いよいよ上棟式です。
↓上棟式の準備中です。__________ 上棟式が終わって片付け中です。↓
上棟中はワイワイガヤガヤと盛り上がって、写真がありあせん・・・・。
東成区・K邸リフォーム工事での、大工さんによる木組みの構造補強の様子です。
戦前の町家の古い梁に、新しい梁を下から受けて、補強ししながら、新しい梁と古い梁を組み合わせていきます。
↑ 耐震計算に基づいて、構造用合板による耐力壁を何カ所か取り付けていきます。
都島・F邸リフォーム工事での水道屋さんの配管工事です。
コンクリートスラブの上に、ヒルティーというメーカーの充電式の振動ドリルを使って、アンカーを打ち込み、排水パイプを支えます。
タカヤマ建築事務所 設計による、新今里T邸新築工事では上棟が始まりましたが、雨のため、2階床の合板を貼って、お昼で中断し、ブルーシートで、全面養生をしました。
タカヤマさんのツイートです。 タカヤマ建築事務所/大阪・設計事務所 takayama_arch
建方工事/生野の住宅 http://takayama-arch.jugem.jp/?eid=602 #jugem_blog
2011年04月08日(金) 12:46:02 jugem_blog( jugem.jp )から
タカヤマ建築事務所 設計による、新今里T邸新築工事では、上棟に向けて、先行足場を設置しました。
すがアトリエ設計による堺S邸新築工事では、電気式床暖房を施工中です。商品名はプラサーモです。
↓ この持ち出し部分に浴槽が設置されて、浴室になる予定です。
タカヤマ建築事務所の設計による新今里T邸新築工事 での基礎工事の施工状況です。 基礎の配筋とコンクリート打設の様子です。
↑ 完成した基礎の上で「考える人」タカヤマさんです。外壁をどうしようかと悩んでいるのでしょうか・・・・。
ほんの少しだけ、改装工事をしました、BICYCLE STUDIO の Movement がオープンしました。床とか壁は既存利用で、この道具が掛けてある合板の壁ともう一面、それと床の一部を施工しました。
↑ オーナーのソウカワさんが自転車を組み立て中です。
↑ 外観です。板張りの斜路を製作しました。その他は既存のままです。
↑ これから、梱包してある「FUJI」の自転車を組み立てるそうです。
↑ YAIBA FUJI 111周年記念モデルが搬入されるところでした。カッコエエ!
BICYLE STUDIO Movement
自転車販売・修理・カスタム・オリジナル自転車製作
CHERUBIM 、EXTARPROTON、FUJI
Adress:大阪市天王寺区大道1ー2ー34
Web: http://www.movement-cycle.com
TEL:06-4303-3196