インプロビゼーションな

こんばんは現場監督のシノダです。

近頃、移動中のラジオで夏休み子供科学電話相談にはまってます。

子供の個性がキラキラと輝く素朴な疑問…

そんな頃もあったんだよね私たちにも。

さて、(堀賢太建築設計事務所)芦屋市・E邸新築工事では

外装の仕上げ、下地が着々と進んでおります。

ベッショ大工とモリ大工が軒天の化粧板をスッと納めてくれました。

 

そんなさなか(WASH建築設計室 )大蓮北・T邸新築工事で竣工写真の撮影をおこないました。

炎天下の中久しぶりに訪問したT邸は住まいと住まい手が段々と馴染んで

心地良い空間になっていました。

 

さらに(平野玲以建築設計事務所)豊中・M邸リノベーション工事では引渡しも無事終わり

今頃は御施主さんも引越され、荷物と葛藤されている頃と思います。

 

こうしてみるとひとつひとつが時間を経て流転しているような…

即興的な備忘録な感じとなってしまいましたが

では又又

 

shinodabyシノダ

ここまでとこれから

本日、四条畷市・T邸リフォーム工事にて、雑誌の取材がありました。

ライターさんは埼玉からいらしたそうで、暑い中大変ですねというお話をしていると

埼玉は今日38℃もあるそうで、大阪の方が少しはましかもしれません。

取材のキッカケはお施主様がインスタグラムに投稿した写真からだとのことで、

すごい時代になったなぁと思うと同時に、

情報量の少ない中コンタクトを取って取材する雑誌社の勇気に驚きました。

お施主様ご家族とライターさん、カメラマンさんとワイワイしながら

無事撮り終えることができました。来月の出来上がりが楽しみです。

さて、京都では八幡市N邸新築工事を計画しております。

更地になった敷地に、まずは地盤調査。

高低差のある閑静な住宅街です。

心地よく住める家をめざして、着工へ向けて詳細をつめていきたいと思います。

 

takanoribyタカノリ

竣工とお祭り

会社で第1と第3火曜日は夕方から社員全員でのミーティングになっていますが昨日は7月の第5火曜日にあたり協力業者の皆さんにも集まってもらい、当社が加入している工事保険についてのレクチャーと勉強会をおこないました。

その後は、いつものように加工場での懇親会になるのですが、今回は社長宅のリフォーム完成披露の宴となり、社員からのささやかな御祝いとして一斗樽をおくらせてもらい、鏡開きをしてもらいました。

また、昨日、今日と氏神様の清見原神社のお祭りで朝から地車(だんじり)が会社の前を通っていき夏本番という感じです。

ずっと暑かったのにまだまだこの暑さ続きそうです・・・・・

tomimasubyトミマス

夏期休暇のお知らせ

こんにちは。毎日暑く日差しが痛いです。如何お過ごしですか?
1年前に我が家の1階のエアコンが壊れ、昨年の夏はエアコン無しで乗り切りましたが、さすがに今年は無理です、14畳のエアコンを奮発して分割で買いました。5日が工事日です今から楽しみにしています。

さて木村工務店とまちのえんがわのお盆休みのお知らせです。
8月11日(土)から8月17日(金)までの一週間を
木村工務店・まちのえんがわ共にお休みを頂戴します。

休暇中はお電話での対応は出来かねますが、
お問い合わせなどは[email protected]まで、
またワークショップのご予約は[email protected]まで
ご連絡いただけると助かります。

それでは皆様、少し早いですが夏のご予定をお楽しみくださいね。
ではでは。
nakatabyナカタ

震災の復旧はこれからです。

おはようございます。営業設計担当の田中です。

昨日、東大阪市・A邸リフォーム工事の耐震工事の社内検査に
お伺い致しました。
通常、耐震改修をすると、柱や梁を隠してしまう大壁に
なりがちですが、柱梁をうまく残して、風合いを損なわず
改修が出来ていました。
今の時期にやっておいてほんとに良かったとおっしゃられていました。

前のブログでも報告させて頂いたのですが
この前の地震から、方々よりお問い合わせがあり
10軒以上の物件の震災後調査で伺わさせて頂いております。
お施主様からは耐震に対する
備えの要望が高まりつつあることを感じました。
その中の、今回の震源地(茨木市)で
8年程前に耐震工事をさせて頂いた家の確認にお伺いさせて頂きました。
当時、瓦からカラーベストに葺き替え
内部は、梁補強、基礎補強、耐力壁施工を行っていた為
表層の仕上げ材(聚楽)の軽度の被害で終わりました。

反対に、耐震補強をしなかった長屋門は、のし瓦が崩れ
灯籠も完全にこけてしまっていました。
耐震施工の重要性を改めて感じさせられました。

お盆明けに長屋門を、ガルバニウム鋼板の一文字で
葺き替えることになりました。

震源地界隈では、まだブルーシートがかかったまま手つかずの
現場がたくさん見られます。
職人不足の折、正直なかなか、たいへんです。

人のことも言ってられません。
震災の復旧はこれからです。
正直、私も、かなり大変です。

tanakabyタナカ

着工

これだけ熱いと、移動中の軽トラのクーラーも効かずほんのり汗ばみながら
運転しております。

(関谷昌人建築設計アトリエ)宝塚N新築工事が始まりました。
先日、遣方を設計に確認をしいよいよ着工です。

まず、地盤改良からです。

久しぶりの鉄骨造なんで慎重に進めていきたいです。
tatsutabyタツタ

タブレット

最近、水とお茶で毎日3リットル程の水分を摂っています。現場監督のナンバです。

 

せや。そろそろなくなるから塩分タブレット買っていかなければ。。

なんて去年はそう思ったことなかったのになあ。

体が資本ですから!現場常備体制です。大工さん倒れないで!

 

 

 

生野区S邸新築工事ではやっとこさ足場が解体され全容が見え始めました。

施主様と悩みに悩んで決めましたが、いい感じにおさまりました。

外壁塗装のトラバーチンがとてもいい感じ。

 

内装もぞくぞくと仕上がって参りました。

あとは外構工事を取りまとめるのみ。

 

 

nanbabyナンバ

現場報告

淀川区・K邸リフォーム工事の様子です。

解体が終わり、先週からノブヤマ大工が現場入してます。

暑さに負けず黙々と作業中です。

こちらは新今里・S邸新築工事の様子です。

外構工事もほぼ完了し、引き渡しまで残りわずかとなりましたが最後まで気を引き締めていきたいと思います。

 

八尾・A邸リフォーム工事の様子です。

本日からチームヤマモト塗装が現場入してます。

この暑さのせいか空調服がとても羨ましく感じます・・・。

 

現場からは以上です。

yamamotobyヤマモト

竣工写真撮影

こんにちは。設計担当のカワモトです。東成区・M邸リフォーム工事はお引き渡しも終わり多田ユウコさんによる竣工写真撮影を行いました。



↑今回はキッチンの天井を下げて間接照明を設けました。雰囲気が出ていい感じです。
庭はそのままの状態でしたがリフォームをして眺めが良くなりリビングやキッチンから絵のような庭が眺められる様になりました。
撮影時にはお忙しい中施主様にも協力して頂きましてありがとうございました。
kawamotobyカワモト

大暑の日

こんばんは。総務部のコバヤシです。
7月23日は二十四節気の大暑、一年で最も暑さの厳しい頃ですが暦通りの暑さで、
埼玉県の熊谷市で41.1度観測史上最高を更新しました。
そして会社周辺の景色も夏真っ盛りな感じです。

↑社長邸のイチゴ        ↓まちのえんがわと3階ベランダ農園のバジル

そして定例打合せに行った社員がお施主様よりサザエを頂いて帰って来ましたのでミーティング後に美味しくいただきました。これで猛暑に負けず仕事頑張れそうです!!

そう言えば今月末にはもう地元の清見原神社の夏祭り。
だんじりの鐘の音と子供達の元気な掛け声がまた聞けそうで楽しみです。
kobayashiby コバヤシ

1 127 128 129 130 131 259