社内検査~

こんばんは。設計営業担当の田中です。
和泉市・K邸の社内検査に伺いました。

中庭の松の木を眺めながら。

照明や小物がかわいかったです。




ところ変わって、年末の雪中キャンプの模様

過酷極まるテント泊となりましたが、楽しめました!


餅つき大会では。

今年も、7歳 2月生まれ 仲良し3人組がそろいました!





今年も、いい仕事とキャンプライフを楽しみたいです。

tanaka

BY タナカ

jan

現場監督のナンバです。

もう2月間近。あっちゅー間に。

今年もボリューミーに粛々と駆け抜けたいです。

 

 

巽北・S邸の定点観測写真をどうぞ。

 

 

 

 

温熱環境を良くするため壁天井にアクリアネクスト14K

工事中から如実に断熱が効くのを実感できました。

住みながらの工事はなかなか骨太ではあります。

ありがとうございました。

 

 

先日谷6で現調があったので超人気店ランチ食べました。

 

命に感謝。

 

 

ごあんぜんに!

 

by家で作るラーメンの最高峰に辿り着いたナンバ

 

年末年始

こんばんは現場監督のオオウエです。

皆様は冬の寒さには慣れてきましたか。

私は珍しく慣れてきた気がします。近年寒さと戦うことが多かったのですが、今年は寒さと友達になれました。

皆様年末年始はどう過ごされましたか。ゆったり過ごされたと思います。

私はシンガポールで年を越しました。

気候は暖かく過ごしやすい環境でした。日本の夏よりは暑くありませんでした。

シンガポールにずっといたくなるような空間で、街はきれいでポイ捨てなどしてはいけないためゴミ箱が多数あり

日本もゴミ箱を設置しさらにきれいな街にしていってほしいと思いました。

空港の中にある滝

迫力がすさまじく圧倒してしまいました。

ガーデンズ・バイ・ザ・ベイ

マリーナベイサンズ

帰りに道のマレーシアのペトロナスツインタワー

今回年末年始を海外で過ごしたため毎年感じる年末年始感が全く感じることなく仕事が始まりました。

今年も安全に丁寧に現場を進めていき楽しく元気に仕事に励んでいきたいと思います。

今年もよろしくお願い致します。

BY 最近冬と友達なったオオウエ

お餅つき

こんにちは。

設計部のハヤカワです。

18日土曜日に会社の加工場にて、お餅つきがありました。

お施主さんや会社の近隣の方、たくさんの子どもたちなど、大勢のご参加で、

大賑わいの一日でした。

大変充実した時間を過ごすことができました。

↑お餅つき会場の様子

私は、基本的にお酒やジュースをお渡しするドリンクコーナーの担当でしたが、

たくさんの子どもたちの参加もあり、ジュースはすぐに売り切れてしまいました。

すみません、、

窯の火と大勢の賑わう人々、ちびっ子たちのおいしそうにもちを頬張る姿など、

加工場は、真冬であることを忘れるぐらいの熱気を帯びておりました。

↑終盤のお餅つきの様子

おもちとそれをつく人を中心に囲いながらお酒やおでん、おもち、、、

終盤でふらふらになっている方もいましたが、終始大賑わいでした。

ご参加いただいたみなさま、

ありがとうございました!

では。

byハヤカワ

店舗

こんにちは。タツタです。

『和泉府中の家』の1Fでは年末より店舗工事が始まっています。
限られたスペースで狭い中、フミノ大工が丁寧に作業をしています。

年明けは、仕上げ工事に入りいよいよ大詰めです。

床・壁・天井も仕上がり、あとは器具付けを残すばかりです。

tatsuta

byタツタ

ホワイトインパルス

少し遅くなりましたが、明けましておめでとうございます。

設計のササオです。

ちょっとめでたい写真を。私の地元の正月行事「裸参り」の様子です。

天満宮へ奉納するしめ縄を持って、ふんどしだけを身につけた男衆がねぷた祭りと同じ「やーやどー」というかけ声を上げながら練り歩きます。

ニュースにも流れていますが、今年の年末年始の青森帰省は大雪で大変でした。

冬の青森空港の名物「ホワイトインパルス(除雪隊)」も頑張ってくれましたが、4日に帰阪予定も全て欠航し、弊社初出に間に合いませんでした。

 

延泊ついでに青森県の中でも豪雪地域である青森市にある「青森県立美術館」がジブリ展だったので遊びに行ってきました。

レンガの外壁に白塗りの美術館の経年変化があまりにも残念・・・雪の青白いさと対比して小汚い。

 

先週から仕事も始まり、豊中市K邸新築工事の中間検査も無事クリア。

小屋裏の様子です。

これから全館空調の機械が設置されるのですが、何もない状態は広々としていて、勾配天井といい、秘密基地のようで楽しい空間です。

構造がほぼ終わり、これから断熱気密工事です。

 

年末にベッショ大工に制作してもらった家具も無事ササオ家に設置され、

賃貸マンションも愛着の持てる空間になりました。

 

アイアン素地のラフな脚に、バーチ合板24mm(ウレタン塗装水磨き)もお気に入り。

丁寧に使っていきます。

撤去したスチール棚の周辺が全然整理できてないのが今の課題です。

sasao byササオ

引き渡し間近

こんばんは現場監督のヤマモトです。

写真は巽東・K邸新築工事の様子です。

ほぼすべての工事が終わり、引き渡し間近となりました。

↑ちょうど板塀を張り終えた様子です。今回は巾60の檜の板を縦張りしています。実際にフェンスの高さもありますが、縦張りにすることでより高く存在感があるように感じます。

↑前回のブログではパテしごきをしていた壁です。全面にパテをしごいていたので、窓からの光の影響を受けてもムラなく綺麗に仕上がりました。

↑転落防止用のバーは何度も打合せを重ねてこの形に。細かな部分までデザインすることで、空間が引き締まります。

いよいよ引き渡しまであともう少しとなりました、最後まで心を込めて丁寧に進めたいと思います。

yamamoto

byヤマモト

あけまして

おめでとうございます。

設計のツジムラです。

気持ちを新たに今年も精進したいと思います。

 

ツジムラ家のお正月は2日が祖母の誕生日なので、祖母の子・孫・ひ孫が集まりお祝いします。

祖母も92歳!ずっと元気でいてほしいものです。

 

 

昨年末には11月にお引き渡しをしました、KO邸リフォーム工事の竣工写真を撮らせて頂きました。

倉庫となっていた1階の全面改修で

2~3階の世帯と玄関を共有する2世帯住宅のような造りになっています。

テスリやスロープを造り、トイレも車いすが入れるよう広くしました。

少しでも心地よく感じて頂けたらいいなと思います。

今年は法改正もあり、木造3階建て共同住宅新築や定期報告等々…

未経験の事も始めますので、幅広く法令について理解を深めていきたいと思います。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

byツジムラ

乙巳

こんばんは現場監督のシノダです。

そして新年あけましておめでとうございます。

寒の入り、激さむの候がやってきましたね。今日は俄雪もありほんとに寒い季節の到来を感じました。

弊社、ご老体の木工機械には鏡餅が鎮座しており正月感が未だ少し残っておりますが昨日より本格的に業務開始しております。

乙巳開幕!どんな一年となるのでしょうか。

 

【意外とこの解体段階がかっこよかったり】

川本氏先述の東大阪市・MM邸リフォーム工事、1F解体工事がじわじわと進んで躯体が顕わとなってまいりました。

軸組の状況や接合部・補強の状況の確認に始まり、基礎や床下地の状況など諸々をチェックしていきます。

そして間髪入れずして先ほど今回のプランに合わせて柱の移動などの検討をお施主様を交え打合せしました。

リフォーム工事は蓋をあけた瞬間が勝負!此処の見極めが肝要ときたもんだなんて。

 

次週より棟梁ハマモト大工がカムバックでございます。

ブロック分け改修の最終章、気を引き締めて参りましょい!

 

【ツバメマークのルーフィング🖤

今宵はこの辺りで

ごきげんよう  

byシノダ

2025年仕事始め

明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。

東大阪市・M邸リフォーム工事の1階部分の解体工事が着手いたしました。

当日は養生やロールスクリーンの取り外しから始まります。和室を寝室にリフォーム工事を行います。プロジェクターなども設置する予定なので仕上がりが楽しみです。
今年も新築工事、リフォーム工事と精一杯頑張りたいと思います。よろしくお願いいたします。

kawamoto

by.カワモト

1 13 14 15 16 17 264