お祝いをする日

こんばんわ。現場監督のトクモトです。
最近は自分の体の事をよく考えるようになり、もう若くないんだなぁと思う事が多いです。

さて、arbolによる生駒・K邸新築工事は先日、上棟しました。
IMG_0407123
IMG_0607IMG_0748
IMG_0813IMG_0807
IMG_0850IMG_0848 IMG_0855IMG_0862
IMG_0888IMG_0869
無事に棟もあがり、施主様のご厚意で先日に上棟式を執り行いました。
上棟式で頂くお酒はなぜかいつもすごく美味しく感じます。今回はすこし飲みすぎてしまったようで…。職人のみなさまご迷惑をお掛けしました。
これからの工事が安全に進むように気張っていきます。
byトクモト

墨付け入門

今週に入って加工場では大工のダイちゃんこと、ヒラボシ君が(福西設計)交野・S邸新築工事の構造材を加工するための墨付けを始めました。

IMG_3249 (1)

IMG_3248

と、言っても今回の建物はチョット特殊な構造になっていて本来の軸組といわれる柱や梁は工場でのプレカット加工という機械加工で出来てきます。
その梁をデザインを兼ねて挟む薄い合わせ梁の木材や2階の床を支える根太といわれる木材の加工です、でもこれが建て方当日の構造を組み上げる時に同時に付けていかないと出来上がらないようになっています。

まだまだ入門編ですが会社近くで作業をしているベッショ大工や他の大工さんがことあるごとに見守ってくれています。

IMG_3250 
春ですし、新しいことにどんどんチャレンジして大きくなっていきましょう。

byトミマス

くるりんワークショップのお知らせ

お疲れさまです。そろそろお花見の予定を立てておられますか?当社でも4月に入れば恒例のお花見大会を予定しています。

さて、今回もワークショップのお知らせです。
4月9日に建築家の林敬一さんデザインによる「さまざまな側面を持つ小さな家具を作ろう」と題しまして通称くるりんを作ります。
そこで、先日試作品を作ってみました。
思案しながらですが可愛い家具が出来ました。
IMG_6224
IMG_6171
この家具はテーマ通り上部は座る、4面の側面は棚・掛ける・貼る・収納となっており底面は動きます。
IMG_6175
6面の全てが機能する面になっています。
時間のご都合が良ければご参加下さいね。
IMG_5338

□建築家 林敬一ワークショップ
日 時 :2017年4月9日(日)13:30 -17:00
場 所 :木村工務店1階加工場
料 金 :¥4,200(材料代込み)
定 員 :15組
持ち物 :電動ドライバー
※お持ちでない方は当日販売しますので、ご予約の際にお申し込みくださいね!
□予 約 : ワークショップ問い合わせ/0120-06-4414
□講 師 : 林 敬一建築設計事務所
これまでのようすはこちらをご覧下さい

そういや、入社初めての日も林さんのワークショップ試作を作りました

ではでは、bynakata

お引き渡し

石川友博設計事務所による西宮・K邸新築工事です。

 

先日、お引き渡しをすることができました

地鎮祭から考えますと一年はかかっていませんがそれに近いぐらい

の期間がたちました。お待ちいただいたお施主さん・設計さんに感謝します。

IMG_0998 IMG_0984

 

みてください!!!

 

かなりいい出来! 満足しています・・・

 

終わるのが少しさびしいです

 

でもありがとうございました

 

これからもよろしくお願いします

 

byモリタ

ありがとうございます。

こんばんは、45歳、設計と営業担当の田中です。

私事で恐縮ですが、先月末に、初めての子が生まれました。
私としては、この1ヶ月、何十年ぶりかの
大きな現場を乗り越えた感じでした。
同時に、生活が一変しました。
設計の仕事を通じて、お母様がたの楽しみや
苦労をお聞きしておりましたが
この歳にして、初めて実感しております。
遅ればせながら、
これからの設計活動に反映していければと思っています。

毎日、早く帰りたいです・・・。

BY タナカ

はじめまして

はじめまして。 2月1日から入社したフレッシュな新人監督のヤマゲンです。

本名はヤマモトですが漢字が山元なのでヤマゲンと呼んで下さい。

入社してまだ1ヶ月しかたっていませんが、

IMG_0001    

コンクリート打設

 

IMG_0054

鉄骨建方

IMG_0124

遣り方

生駒・K邸新築工事 配筋写真

基礎配筋確認

といった様々な現場を先輩方と回らせてもらいました。

まだまだ慣れない部分が多いですが、職人さんや先輩監督から学んではやく自分の現場が持てるように頑張りたいです。

yamamotobyヤマゲン

3月は去る。

3月に入って、引き渡し前の社内チェックが重なって、バタバタ。

DSC01948
DSC01876DSC01875
四条畷市T邸新築工事では、設計部長のタナカと設計のタカノリと現場監督のタツタが、アーダコーダ。

DSC01844DSC01851
京都Y邸リフォーム工事での社内チェックでは、工事部長のトミマスと、設計のタカノリが、アレヤコレヤとディテールの談義。

DSC01872DSC01857
DSC01871
八尾市・M邸リフォーム工事でのお引き渡し前の社内チェック中の設計のササオと現場監督のナンバ。その下は、お引き渡しの時の取扱説明書の説明の様子。

DSC01889DSC01888
DSC01965
DSC01966
山路哲生建築設計事務所設計による箕面N邸新築工事では、お引き渡し前のバタバタした状態から、なんとか、お引き渡しが出来る静寂な状態に。

DSC01927
DSC01925
↑ 石川友博設計事務所による西宮・K邸新築工事では、弊社の設計部も参加して、社内チェックでワイワイ。

DSC01982
DSC01981
↑ 堺の鰻やさんの改装工事では、3月20日オープンまで、あともう一歩です。

3月に入って、あっというまに2週間が「去る」。
とにもかくにも、現場監督の皆さん、ほんと、ゴクロウサマ!

by シャチョウ

四方蟻継

好きな四文字熟語は、、、思いつきません。桃栗三年柿八年が座右の銘です。こつこつ現場監督のナンバです。

 

【四方蟻継】って四文字熟語みたいやな、、ってところからなんですが、、0

桜井市・H邸リフォーム工事にての一枚。

IMG_1501

 

既存の柱の足元だけ新しいモノに入れ替えたんですが。この継ぎ方を【しほうありつぎ】とゆうみたいです。

ここだけ見ると何がどうなってんの?!って具合です。

これが断面見るとすげー面白いんです。

また次回にでも。

 

八尾市・M邸リフォーム工事は無事にお引き渡しを行いまして。

ありがとうございました。二期工事も含めこれからも宜しくお願い致します。

IMG_1508

 

そろそろヤマゲンくんのブログがお披露目になるそうで。。楽しみです。

 

byナンバ

ミントの日

こんばんは、設計のササオです。
今日は3月10日「ミ(3)ント(10)」の日だそうです。
3月のフレッシュなイメージに由来するそうですが、
寒の戻りから、春らしいフレッシュ感は感じられませんね。
来週は札幌の研修旅行ですし、来週いっぱいは冬を引きずりそうです。

そんな3月初め、弊社は引渡しラッシュでございます。
木村工務店もバタバタしておりますが、関わる業者さんも大変です!
私も木造耐住宅耐震改修補助金の申請をしている「八尾市・M邸リフォーム工事」が引渡しをし、一段落着いたところです。
耐震改修対象部分である、屋根工事・内装工事は2月中に終わり、完了報告書をまとめるのに追われてましたが、ナンバ監督や諸先輩方の力を借りて、何とか期間内に終わることができました。
IMG_1507IMG_1525

厳しい期間で納めてくださった大工のキナミさん、ハマモトさん、応援に来てくださったヒラボシさん、工事に関わった業者の皆さんありがとうございます!
IMG_2378IMG_2370IMG_2532

追加工事がありますので、引き続きよろしくお願いいたします。
今回の工事で、私自身の大きな課題も見つかりましたので、精進いたします。

byササオ

restart

(福西設計)交野・S邸新築工事は昨年11月に解体してから、4ヶ月が経ちようやく来週着工する予定です。
先日新人のヤマゲンくんと共にマッチャン、ドウチャンと遣方に行ってきました。
慣れない手つきでトランシットを据えるヤマゲクンの姿を写し損ねました(涙)
IMG_8549IMG_8551
解体前の姿
IMG_0040
byタツタ

1 157 158 159 160 161 259