初午祭

こんばんは、設計と営業担当の田中です。
2月18日(土曜日)に初午際を執り行いました。
建築業界では、地鎮祭、上棟式、初出式など
神事がいろいろありますが
初午祭は、弊社及び協力会社さんの
商売繁盛、安全祈願などを目的としています。
この日は、90名ぐらいの職人が集まり
お稲荷さんへの参拝の後、ミィーティングが
行われ、その後、懇親会が行われました。
IMG_7960
IMG_7958
社長の講演
IMG_7953
IMG_7964
沢山の料理
IMG_7977
IMG_7978
屋台の煙が目にしみます。

カウンターや設備機器など、毎年やりやすい形に
変化していっています。

今年も、いいスタートが切れますように。
皆様、お疲れ様でした。

BY タナカ

素材感と存在感

こんばんは現場監督のシノダです。だんだんと暖かい日が訪れる様になってきました。同時に花粉症の単語が耳に入る様にもなってきた。これはもう季語だな。IMG_8669

IMG_8719

(石川友博建築設計事務所)石切・K邸新築工事では窓枠と内装壁の施工中であります。 粗野な感じが渋い今回の内装仕上げ材とベイマツの対比がなんとも凄い感じになっております。互いの素材が個性を持ちつつ共生している感じ?相性良さそうです。豚肉と白菜?若しくは枝豆とビール的な?設計さんのセンスが輝く瞬間です。

個人的にはハチミツとシナモンの組み合わせも好きです。 byシノダ

現場のスケール感

こんばんわ。現場監督のトクモトです。
日中少し暖かくなってきた事もあり職人さんも仕事がしやすそうで何よりです。

さて、山路哲生建築設計事務所設計による箕面N邸新築工事は内部の大工工事が終盤戦に突入しております。
IMG_0157IMG_0251
IMG_0160IMG_0246
IMG_0258IMG_0250
現場ではオキ大工率いるオキ建設の職人さんが最後の追い込み作業中です。
あと少しですがよろしくお願いします!!

話は変わるのですが、現場写真を見ていると現場のスケール感が中々伝わりにくいなぁと最近よく思うのです。実際の現場は写真で見るより大きさも感覚も違うものです。
写真で感覚を伝えるのは難しいですが、スケール感はなんとかしたい!と思いスマホ専用の魚眼レンズで撮って見たものの、やはりスケール感が伝わりにくいなぁと何かもんもんと過ごす日々が続いています。
IMG_0238
byトクモト

Happy Valentine

こんばんは、設計のササオです。
お菓子業界に踊らされてたまるか、ということでチョコレート菓子以外を手作りすることにこだわっていたのに、作る時間がなくて今年は全く準備できず。
材料は買った。。。旦那様、ごめんなさい。

そんなバレンタインそっちのけで、弊社は工事に精を出しております。
引渡し間近の生駒市・M邸新築工事

M邸 キッチン背面収納

キッチン背面収納のタイルが渋い濃紺です。

M邸 畳コーナー障子M邸 障子 小窓M邸 寝室 障子M邸 寝室 窓
3ヵ所の障子は吉村順三氏が考案した框・格子の見付が18ミリの「吉村障子」を製作していただきました。

八尾市・M邸リフォーム工事も大工工事がほぼ終わり、仕上げに入っております。
八尾M邸 キッチン背面収納
キッチン背面収納は引出がメインのためメローウッドワークさん製作。天板にはタモ集成材を使用します。

八尾M邸 TV台八尾M邸 階段下収納

TV台兼、机兼、本棚。そこからつながる階段下収納は大工製作。
LDKの仕上げは漆喰塗料「アレスシックイ」です。

引渡しのころには、暖かくなっていますように。
お施主様の生活が快適に、豊かになりますように。

byササオ

問題山積み

中央区N社新築工事です。

年明けより着工しまして現在基礎工事中です

掘削をし、配筋をし、型枠を起こし、コンクリートを打設する

そして脱枠し今にいたる・・・

文字にするとこんな感じですが実際の現場ではこの短期間に

諸処諸々な問題を解決しながら作業しています

今月の末には建方を迎えます

無事に迎えられますように・・・がんばります

 

IMG_0534IMG_0695

IMG_0702IMG_0730

byモリタ

竣工写真撮影

こんにちわ。設計のカワモトです。先日、小路東・O邸リフォーム工事多田ユウコさんによる竣工写真撮影を行いました。DSC08076
↑多田さんといろいろアングルなどを打ち合わせを行い撮影を行います。
DSC08073DSC08085
↑工事の際に担当した親切丁寧で元気なナンバくん。竣工写真撮影も手伝ってくれました。ありがとう。
DSC08084DSC08083DSC08079
↑お施主様も写真撮影にご参加して貰いました。ありがとうございます。良い記念になればと思います。今後ともよろしくお願い致します。
byカワモト

マシュマロは関係ない

三度の飯より睡眠が好き。現場監督のナンバです、。

オリジナル枕なるものが世の中には存在しているらしく、興味があります。自分の頭に沿った枕が作ってもらえるなんて、、、、。ワナ安眠。

マシュマロは本文と関係ないです。

 

 

八尾市・M邸リフォーム工事では大工工事が終盤戦。

ここまでくると目に見えてぐっと完成に近づいた気がして、わくわくしてしまいます。

IMG_1423

階段がかかり、、

 

IMG_1426

メロウウッドワーク、イケダさんによる家具が取り付けられ、、

 

IMG_1427

ハマモト大工による押入!圧巻!!

今週はヒラボシ大工の応援もあり、感謝感謝。

 

来週からは怒濤の仕上げ工事へとバトンタッチ。

2月は逃げる。3月は去る。どこまでも追いかけます。

こんなふつつか者にも後輩ができてしまいましたし、、、

 

がんばります。今日もていねいに。おっと? byナンバ

re-born

堺市にある、鰻やさんの改装工事が着工いたしました。

やはり、まずは解体から。

創業78年になる老舗。

現在の場所で約40年続いてきた歴史を名残惜しみながらも

昨今のうなぎの価格高騰もあり、

鰻やさんのこれからのあるべき姿を思い描くオーナーの強い思いから、

今回の命題であるRE-BORNに向けて、着々と進んでおります。

R0038018R0038021IMG_2756IMG_2758

イメージは老舗の雰囲気を残しつつも、カウンターのあるモダンな空間へ。

厨房を刷新し、機能性を高めることも重要な要素です。

来月のオープンを目指して、邁進してまいります。

 

by タカノリ

外部作業

四條畷市・T邸新築工事は、外部の作業が急ピッチで進んでいます。
屋根はガルバリウム鋼板波板葺きで、棟部分は雨漏れをしないように気を付け
ながら通気を取ります。
板金工事はおなじみの松倉商店のきいろおじさんです↓
IMG_0012IMG_0011
外壁は、共栄木材さんの焼杉貼りです。
モリ大工が応援に来てくれて順調に進んでます。
IMG_0023IMG_0026

byタツタ

1 159 160 161 162 163 259