我が社のホープ

こんばんは。総務部のコバヤシです。
立春も過ぎ暦の上では春ですが実際の春の訪れはもう少し先のようです。 特に今週は冬型の気圧配置が続き寒さが厳しいので日中との気温差が大きくなるので、体調管理にお気をつけ下さい。
さて2月から木村工務店にフレッシュなメンバーが加わりました。
工事部の現場監督 山元(やまもと) くん(24)です。
人懐っこい笑顔で誰とでもすぐ仲良くなれてしまいそうな人柄です。
これから現場や事務所で見かけたら是非声をかけてあげて下さい。
きっと満面の笑顔挨拶してくれるはずです(笑)
IMG_6300
↑工事部 新人監督 山元くん

そして皆さんご存知とは思いますが改めて工事部、当社の動物担当ニャンバこと難波くんです。
茶目っ気たっぷりの性格ですでに社内外問わずの人気者で、もうすぐ入社して1年、日々精力的に監督として現場作業をこなしております。
ブログでは以前当社に勤務していましたフルカワ氏の後を継いで小ネタをはさんでくれて読む人を楽しませてくれています。(笑)
IMG_6301
↑工事部 先輩監督 難波くん

以上 我が社のホープ達をこれからよろしくお願いいたします。

by コバヤシ

昼間のパパになったのだ!

こんばんは現場監督のシノダです。 今回は個人的な報告から開始ですが、本日付で父になりました。出産立会い後に会社で明日の段取りしてます。子は生まれど仕事は無くならない…(良い意味で)現場も待ってはくれません!!(容赦なしで)

IMG_8459

さて生駒市・M邸新築工事では内装の仕上げ段階にきております。神々しい光が射し込む中、建具屋さんが採寸してます。 あともう少し…

 

IMG_8474

(関口太樹+知子建築設計事務所)旭区・I 邸改修工事では屋根の葺き換え工事しました。監督業初のシングル葺です。屋根の形状に合わせていける素材で中々のフォルムです。(結構好きかも)

IMG_8302

内部では防湿モルタル打設しました。ここからは大工さんへバトンタッチです。

 

IMG_8413

最後に(石川友博建築設計事務所)石切・K邸新築工事ではフミノ大工がモリ大工に熱血施工指導中です。「そこをピンっと!」とかなんとか… 一人前向かってに一歩づつ前へ

僕も一人前の父親に成るべく精進致します。

byシノダ

ベランダ改修工事

実は、今週から木村工務店社屋のベランダ改修工事を始めました。

築年数はウン十年という建物ですから前々から不具合は多発しておりました。
その上一部分を花壇にして色々なものを植えてきたのでここらで一度防水の見直しを・・・・となりました。
IMG_2551[1]

 

枯れてきた植栽を撤去して、土を降ろし、花壇のブロック積みを解体してきれいさっぱりとなりこの後、左官屋さんに下地を調整してもらい防水処置を行いますIMG_3199[1]IMG_3200[1]IMG_3202[1]
いつものことですが、会社の補修や、改装工事は職人さんや業者さんの手の空いたときにとなりますので進捗はボチボチです。

IMG_3201[1] 
改修に先立ち年末にベランダからプランターに植え替えた梅の花です。

お正月からよく咲きそろそろ散りかけですが、ほんのり春のにおいがしています。

byトミマス

外部改修工事

こんばんわ。現場監督のトクモトです。
少しの間インフルエンザになってしまいダウンしてしまいました。
今年のインフルエンザはめちゃくちゃ流行っているようで、皆様もご自愛くださいませ。

さて、弊社で以前に工事をさせて頂いた生野西・K邸改修工事で外部改修工事を承り、年明け早々に着工、そして竣工しました。
IMG_0045IMG_0080
IMG_0047IMG_0045
IMG_0076IMG_0077
IMG_0033IMG_0035IMG_0048
特に大きな問題もなく、お天気にも恵まれ工程通りに進む事ができました。
外部工事では天気に左右される為、今回の工事のタイミングはばっちりでした。
byトクモト

ホームページ更新のお知らせ

お疲れさまです。

木村工務店HP更新のお知らせをご案内します。
随分前に更新していたのですがすっかり忘れてました。
まずは業者さんのページのものづくりの仲間たちです。いつもイラストを手がけて頂いているイラストレーターのヤマサキミノリさんに描いて頂きました。
画像をクリックして頂くと大きな画面に変わります。ヤマサキさんのちょっと愉快なテキストも含めてお楽しみください。

タイルワークショップで講師もして頂いたタイル業者のアルディートさんです
ar_1ar_4

ar_2ar_3

次は電気設備業者の(株)電工舎さん。
denkosha_1denkosha_4

denkosha_2denkosha_3

日本家屋には必須の畳は橋本畳店さんでお願いしています 
 hashimoto_1hashimoto_4
hashimoto_2hashimoto_3

メロウ・ウッドワークさんは家具製作業者さんです
mellow_1mellow_4

mellow_2 mellow_3

 
最後に山本塗装さんですが、山本さんはお施主さんでもあります。
yamamoto_1yamamoto_4

yamamoto_2  yamamoto_3
 
以上HPで更新していますのでまたご覧頂けましたら嬉しいです。

あと、まちのえんがわ年間ワークショップスケジュールをまちのえんが通信で見やすくUPしています。今年2017年の実施日程はあくまでも予定ではありますが決まり次第随時更新していきますのでご覧くださいね。
またスクロールして頂くと過去のまちのえんが通信も貼っています。各ワークショップはブログにリンクしていますので過去の記事も楽しめるようになっています。是非これからご興味があるワークショップの参考にしてください。

ではでは、ナカタとんちゃん

二つの設計課題

こんばんは、設計担当の田中です。

IMG_7770
どこを見ているのですか?

今年は、いよいよVR宣言を行います!
といいますか、お施主さんが、先にVRで提案されたのです。
我々も当然、やらなければ・・・。
ようやく昨年は、特訓の末、CGプレゼンがかなりできるように
なってきたところだったのに、
さらなる、勉強が必要となってしまいました。
時代の流れに追いつくのはたいへんです。

もうひとつは、設計仕様の見直しと研究
特に、建具仕様を検討していこうと考えています。

建具にブレーキがかかってゆっくり締まる
ソフトクローズ建具を採用していきます。
IMG_7796IMG_7792
スガツネさんがソフトクローズタイプの上吊り建具模型を
持ってきてくださいました。
ダンパーがついていて、10?手前からゆっくり締まります。
IMG_7790IMG_7799
開き戸でも建具上部にクローザーを取り付ければ
簡単に、ソフトクローズ建具仕様になります。

引戸も開戸も、指つめなどの事故を防ぐ為にも
だんだん、ソフトクローズタイプに変えていこと検討中です。
問題は、だいぶスリムにはなってきましたが
レールが目立つという点です。

本年も、がんばります!

by タナカ

外壁お目見え

石川友博設計事務所による西宮・K邸新築工事です。

 

先日外部の足場を撤去いたしました

 

お施主さん支給による外壁

チークの板張!

なかなかの重厚感です

IMG_0569IMG_0564

 

足場を解体する前に最後の点検で屋根のぼりました

IMG_0516

連続する天窓

そしてハイサイド

中はブルーシートが貼ってあってもとっても明るい快適空間!

 

byモリタ

コーヒータイム

DSC01534
DSC01533
DSC01539
DSC01538

四條畷市・T邸新築工事の現場チェックに行くと、
丁度、午後3時。 
大工のダイちゃんが、
ベッショ棟梁やタツタ現場監督に、
コーヒーを入れている真っ最中でした。
で、気を利かして、真っ先に、私に、どうぞ!って。
優しいねぇ…。気が利くねぇ….。
窓際の面台の上に差し込まれていた合板の上にコーヒーを置いて、
現場の木組みを眺めながら
皆と一緒に、珈琲を頂きました。
酉年最初の現場での「コーヒータイム」。
現場の皆さんご苦労さま、ありがとう。

by シャチョウ

寸胴

最近ファミマのインスタントちゃんぽん麺にはまっている現場監督のナンバです。セブイレの辛い豆腐スープもこれからきそうです。

ここ最近、竣工写真撮影に同行することが多かったです。

IMG_1051

IMG_1209

IMG_1290

 

多田さんのテキパキと構図を練って撮影していく様がいつもかっこ良くて後ろから隠し撮りしてます。

竣工してから少し間をあけて撮影に伺うことが多いので、出来上がった家を施主様がどんな風に使ってらっしゃるのかを知ることができてそこも楽しいです。

 

さて八尾市・M邸リフォーム工事はそろそろ形が見えてきました。

IMG_1316

アクロバットハマモト大工。

 

IMG_1300

屋根上オカモト電気さん。

ところは変わって、、

IMG_1259_Ink_LI

大根持ってるカミヤさん。

ん?どっち??どれ??寸胴??

 

 

 

休憩中のヒトコマにほっこりしながら。

突っ走るのみ。

byナンバ

寒波到来

こんにちは、設計のササオです。
年末年始の生活リズムの崩れや、仕事始めの忙しさからか、寒波到来とともに体調を崩す人が増えている弊社。
週末に予定していた多田ユウコさんによる西宮市・N邸新築工事の竣工写真の撮影に、急遽、元気なナンバ氏と私で臨むことになりました。
竣工写真
施主様をモデルに空間を撮影する多田さん、を撮影するナンバ氏、を撮影した私の写真です。

多田さんから、「アシスタントとして来ないか?」と言われるほど、ナンバ氏はいい仕事をしてくれました。

天気予報では雨で雲行きを気にしながらの撮影でしたが、外観の撮影時は青空が顔を出し、室内にも光が差し込み素敵な写真を撮ることができました。
HPにアップされるのを楽しみにしていてください。

とりあえず、体調管理をしっかりと。
みんなの気持ちがこもったお餅から、力をいただこうと思います。
餅つき
皆様もお気をつけて。

byササオ

1 160 161 162 163 164 259