3Dと模型
こんばんは、設計のササオです。
動いている現場が6月中に一気に終わり、今は計画・見積もりに忙しい毎日です。
そんな中、他の設計メンバーに遅れて、不慣れな3Dでイメージをなんとか作成しております。
模型の方が得意なのですが、形が出来上がるまでの時間が3Dの方が効率的ですし、何より何パターンも作成でき、検討できるため、やはり不可欠です。
皆さんに素敵なパーツをお見せできるように、先輩方に習いながら頑張りたいと思います。
byササオ
石川友博建築設計事務所による西宮・K邸新築工事着工いたしておりますが
なかなか進捗状況をお伝えできないまま現場はどんどん進んでいます
前回は更地の状況でしたので・・・
とまぁ基礎工事が無事に着々と進んでいます
この上に木造を建てるのは今月中頃予定
それまでもう少し現場ではやることが残っています
byモリタ
こんばんは、設計の田中です。
お得意様であります、会社事務所の改修をさせて頂くことになり
今週、着工致しました。
前回は、トイレの改修と会議室(ミーティングルーム)をさせて頂き
今回は、研究室ブースの新設と会長室の内装替えをさせて頂いて
おります。
研究室ブース着工しました。
と、思っておりましたら
東大阪の会社様からも同じ内容のご依頼がありました。
食堂を改修して、その場所が、ただ食事をするだけでなく
ミィーティングをしたり、朝礼をしたり、ワークショップなどの
イベントをしたり、夜に、飲み会をしたりと
会社内に、みんなが集まれる場所(コミュニケーションの場)を作る。
作ってみると、そのスペースが大いに活用され
知り合いの会社へと波及する形となり、
弊社にご依頼を頂く形となりました。
弊社OBのY氏設計の食堂の改修
初めて見学させて頂きましたが、非常に心地よい空間になっておりました。
以前からも、工場の改修をやってきておりますが
新しい目的の場所を提案することはあまりなかった様に思います。
かつては、利益を生まない場所に、お金をかけないというのが
通常だった様に思います。
それから、トイレをきれいにする。
今まで、一番後回しにされてきた場所ですが
従業員の為、又は、お客さんの為にも
重要なセクションになってきているように感じます。
以前に、トイレの改修をさせて頂きました。
だんだんと、会社のあり方も変わっていくように感じます。
BY タナカ
こんばんは。総務部のコバヤシです。
さて二十四節気では明日は小暑(しょうしょ)。今年は七夕でもあります。
暑さがどんどん強くなっていくという意味があり、この頃から暑さが本格的になってきますが、梅雨の終わる頃で、集中豪雨が多く発生する時季でもあります。
昨日は安全運転管理者法定講習がありました。
法定なので年に1回絶対に受けなければなりません。
対象は5台以上の法人名義の車を持つ事業所の社長に指名され所轄の警察署に選任届けを出した安全運転管理者なのですが、おかしいことに私は普段から全く車を運転しないのに安全運転管理者に選任され、かれこれ15年間この講習を受講しています。
当日は生野区の事業場から約180名ぐらいの受講者が集まりました。この講習は昼休みの休憩時間1時間をのぞいた6時間というのが法律的に決められていて、いろいろな講師の方から交通事故のなくすために安全運転にどう取り組んで、どうすることが大切なのかというお話をいただきました。
印象に残ったのは、より安全運転を行うためには
周りの状況を早めに見て予測し、危険な状況を出来るだけ多くイメージする。→「かもしれない」から危険回避につながるということです。
車の運転は 認知 → 予測 → 判断 → 操作 の繰り返しです。
毎年の事ですが終日受講するととても疲れます。(笑)
最後に先日よりブログで紹介しております木村工務店3階ベランダ庭園の現在の様子ご紹介しましょう。
もう夏真っ盛りな感じです。
茄子もトマトも熟したところをもう幾度となく収穫しています。
それではまた!
by コバヤシ
こんにちは。嫌いな食べ物はゴマな現場監督のナンバです。
小路東・O邸リフォーム工事ではいよいよ終盤。
ノブヤマ大工による造作家具がバンバン作り出されております。
猛暑はおろかここ数日酷暑なので扇風機は必須です。
さてさてふと脇に目をやると、作業の合間にパパッとこんなものが作られていました。
直角に彫られた溝に刃が仕込まれております。
用途は限定的ですがこれがあるだけで作業効率がぐっと上がるんです。
市販の道具ではなかなか成し得ない絶妙な作業性。
急がば回れ。大工さんは知恵の塊やなあと心底感じました。
今週末?来週頭からは怒濤の仕上げ工事が押し寄せてきます。
どんなできあがりになるのか楽しみです。
byナンバ
ここ2.3日の梅雨の中休みで急に暑くなってきました。
夏本番のちょっと前なので体も慣れておらず現場の職人さんたちにとってもきつい時期です。
会社では、基本、月曜日の週初めの朝に3階会議室に社員がそろい朝礼があります。
朝礼といってもあわただしい週の初めの朝ですので3分間だけ全員で顔を合わせこの一週間の予定を考えようということです。
そのあとは、職人さんや、現場の手配を続ける者、現場仕事に飛び出していく者、設計のミーティングをする者、各自の机廻りを整頓する者、それぞれです。
私は、天気のいい日で朝から事務所にいるときには、総務のコバヤシ君と一緒に事務所の玄関前の掃除、植木の水やりなどを行います。
冬はさすがに厳しいですが、この時期になると水やりが心地いいです。
エントランス階段を毎週掃除しているコバヤシ氏です。
ご苦労様です。
byトミマス
こんばんは。設計のカワモトです。先日、枚方市・K邸リフォーム工事の多田ユウコさんによる竣工写真撮影を行いました。
↑レースのカーテンを閉めてもほんのり明るく、風も抜けて過ごしやすそうです。
↑ウッドテラスやキッチンの棚には観葉植物やキッチン用品が綺麗にならんでいます。
↑撮影ではご夫婦も少し入って貰いました。ご協力感謝です。
ありがとうございました。これからもよろしくお願いします。
byカワモト
こんばんは現場監督のシノダです。 ちまたでは文庫川柳なるものがはやってる?らしいです。 みんな色々と考えるなものだなー
さて寝屋川市・F邸リフォーム工事では大工作業に食入る様に御施主さんの息子さんの姿が… おおよそ10年前に弊社にて施工させて頂いた住宅なのですが、この度生活の変容に追従して家の中庭にデルタが鎮座しました。この鋭角なフォルムに悩まされながらワダ大工と共に思慮しております。出来上りを家族全員で喜んで戴けますよーに!そしてもう暫しのご辛抱を…
一方、川西市・I邸リフォーム工事では大工工事もひとたび終わり、内装仕上げ工事へと。 何やらひょこひょこと柱が現れました主張しつつもスッキリと大空間を支えてくれて居ります。子供達がわいわいとグルグル廻るときまでもうすぐです。 (オノマトペが止まらない…) では又又 by シノダ