新築マンションリフォーム

こんばんは、設計担当の田中です。
半年近く前に、まだ完成していないマンションのリフォーム依頼を受けました。
先日、その北区・N邸マンションリフォーム工事を、少しだけさせて頂きました。

玄関入って中央に廊下があり、両サイドが居室になっているのですが、
狭さを感じるということで、思い切って、廊下と一部屋を可動式の建具で仕切りました。
実は、私も、自宅マンションで同じことを感じ、壁を取っ払って、家具で間仕切るという試みをしています。

ただ、今回は、未入居の引き渡し直後の工事とあって、ほんとにいいのかなと最後まで思いました。

でも、住む前だからこそ、思い切って施工して良かったのではないかと思います。
施工的にも、みなさん引っ越しの最中ということで、床養生もすでにされており、
資材の搬入が意外としやすかったのではないかと思います。

マンションでも戸建て住宅でも、決まった間取りを購入する場合がほとんどかと思いますが、
少しさわるだけで、使い方が、がらっと変わるのではないかと思います。

現状
8 7 
間仕切り解体
4  6
建具取り付け
1 IMG_6806

1ヶ月近く経ちますが、まだまだ引っ越しの車でいっぱいです。
IMG_6826 

小さな工事でしたが、楽しく暮らして頂ければ幸いです。
ありがとうございました。

By タナカ

もうすぐ、お引き渡しです。

こんばんは。設計のカワモトです。
鶴橋・KS邸リフォーム工事(長屋の二世帯住宅改修)の工事が大詰めに入りました。
P4250043P4250048
↑キナミ大工が木製建具の鍵の取付中
P4250015P4250014
↑洗い美装工事
P4250010P4250017
↑社内検査、施主検査
社内検査では社長、現場監督、大工、私も含めて現場の確認。
施主検査では奥様とかわいい娘さんも一緒に現場の確認。
P4250021P4250034
↑2階のLDKの様子
今回の床はアカシア材と言うフローリングを貼っています。木目がハッキリとして感じが良いです。
天井は既存梁の丸太を表しで見せています。
P4250047P4250051
↑外壁は足場が取り外されました。仕上げはベルアートの塗装を行いました。
施主様が濃い茶色を気に入っていまして、色は濃い茶色で仕上げました。
綺麗に仕上がっています。お引き渡しまでもうすぐです。
byカワモト

今日はなんだか

こんばんは、現場監督のオオムラです。
今日はなんだか追い込まれすぎて、遠い君の声が聞こえるような気がします。
さて、もう一踏ん張り。
箕面市・T邸リフォーム工事は終盤戦。
IMG_3944 IMG_3946

大工さんの奮闘ぶりをどうぞ。今回建物のレベルがあまり良くなかったので、床を調整しながら、断熱材を敷き詰めていきます。
IMG_4034 IMG_4035
床材は杉無垢材。30mm厚。あたたかい感じがします。
IMG_4045 IMG_4043
大工さんの手作り道具。
IMG_4054 IMG_4083
外部では別途工事であの方が。
IMG_4081 IMG_4080
造作からボード貼りへと移行中です。
迷惑かけないよう段取り・段取り。

今日もていねいに。byオオムラ

お引き渡しと地鎮祭

こんばんは。設計のヤマガタです。
芦屋・M邸新築工事のお引き渡しは、監督のツジモトが既にあげてますが、
感慨深いので、設計としてもう一度。

元々大きな2階建て住宅からの建て替えで、「コンパクトな平屋」にすることが
計画の目的でした。
広い家からコンパクトな平家への住み替えは、住みやすさ、便利さが格段に増す
一方で、たぶんどなたでも「ちょっと不安」を感じられると思います。
なるべく開放的な、明るい空間にして、面積の縮小をあまり感じないように
心がけ、そのようにご説明して望んだ現場です。…きっと大丈夫。
建物が完成してMさんから「明るいですね。十分な広さですね」と言われた時が
一番嬉しかった瞬間です。
昨年の2月から計画始めて、1年と3ヶ月。Mさん、Nさん、本当にありがとう
ございました。そしてこれからもどうぞ宜しくお願いします。
DSC03756_s 
工事写真を振り返るときも、いつも感慨深いです。
いろんなことを思いだします。
DSC03761_s 

by ヤマガタ

ゴールデンウィーク休暇のお知らせ

おもちのぼり

皆さますっかり春めいて参りましたがいかがお過ごしですか。
まだまだ朝晩が冷える日もございますが、
ゴールデンウィークは初夏の陽気となるそうですよ。

さて、木村工務店は暦通り4月29日(火)と、
5月3日(土)から6日(火)までゴールデンウィーク休みを頂戴致します。 
まちのえんがわでは 5月6日(火)フェアウェルパーティーと称してちょっとしたイベントを催す予定ですので、 お近くにお越しの際はお立ち寄りくださいませ!
(詳細まちのえんがわFBにて更新して参ります)

休暇中はお電話での対応は出来かねますが、
お問い合わせなどは[email protected]まで、
またワークショップのご予約は[email protected]まで
ご連絡いただけると幸いでございます。
それでは皆さま良い休日をお過ごし下さいませ。

by。みかわ

お引き渡し

こんばんわ現場監督のツジモトです。
先日木村工務店の設計施工による芦屋・M邸新築工事は無事に引き渡しを終えました。
P4050016山本左官による外壁仕上げ
P4110015山本塗装による枠廻りなどの塗装仕上げ
P4040012インテリア金原による内装クロス仕上げ
P4150001P4150002
少し工期がかかりましたが、よい家ができました。ありがとございます。
これからもよろしくお願い致します。
byツジモト

生野区O邸新築工事、中盤戦突入!

こんばんは。総務部のコバヤシです 。 
最近は昼間が暖かいのに朝晩は少し冷えて服装選びや体調管理が大変ですね。
さて生野区O邸新築工事は工程中盤戦です。
それでは現場ダイジェストでお送りします!
【大工工事】 
ノブヤマ大工による気密と断熱材工事
P4020006P4020003P4020007
P4020009P4020008
【電気工事】
オカモト電気の内部配線工事

P4020002
【防水工事】
キョウリツ工業のベランダFRP防水工事
P4020004P4020005
【大工工事】
ノブヤマ大工による壁・天井下地
IMG_3955IMG_3958IMG_3956
【左官工事】
ヤマモト左官のベランダ保護モルタル
IMG_3962IMG_3967
【外装工事】
トウヨウスレートの水切り取付・通気胴縁工事
職人さんと打ち合せ
IMG_3968IMG_3969
【番外編】
現場定例打ち合せ・ノブヤマ大工さん
IMG_3761IMG_3770
IMG_3971IMG_3973
現場はこの後、外装工事と内部造作工事を同時に進めていきます。 
次回はどこまで工程が進んでいるでしょうか?
いつもていねいに。

by コバヤシ

堺・F邸着工!

こんばんわ。現場監督のトクモトです。
季節はずれの風邪をひいてしまい鼻水がでてます。
まだ朝や夜は寒いのでみなさまもご注意ください・・・。

さて、矢部達也建築設計事務所による堺市・F邸新築工事が地鎮祭を終え着工しました。
IMG_3327IMG_3355
IMG_3521
これからがんばります!
by トクモト

一生懸命働く職人さんの姿

設計施工による芦屋・M邸新築工事石川友博建築事務所による芦屋・N邸新築工事の現場に行くと、一生懸命働く職人さんの姿があって、そんなのを見ると、エネルギーをもらって、気持ちがエエですね・・・。
DSC03429
↑ 手伝い職の松っちゃんとドウニシさんが、ブレーカーで土間を斫っていました。ダッダッダッダッダーとツインドラムのように大きな音が!

DSC03431

↑ 山本塗装のヤマモトさんが、ローラーで塗装の見本を作成中!

DSC03433

↑ フミノ大工が作業中!

DSC03417

↑ 山本左官のナワタさんが外壁を塗り壁で作業中!

「働く」というのが最も幸せな「出来事」なのかも・・・。by シャチョウ

1 215 216 217 218 219 259