着工と竣工
こんばんは現場監督のヤマモトです。
写真は先日着工し、解体工事が完了した西区・K邸マンションリフォーム工事の様子です。
スケルトンのマンションリフォームは初めての経験ですので、慎重かつ丁寧に進めたいと思います。
↑こちらの写真は先日竣工したばかりの京都・Project Mのオープニングセレモニーの時の様子です。
自分や設計の方だけでなく、多くの人の思いがこもった建物だと知りこのプロジェクトに参加できた事に嬉しく感じました。
こんばんは現場監督のヤマモトです。
写真は先日着工し、解体工事が完了した西区・K邸マンションリフォーム工事の様子です。
スケルトンのマンションリフォームは初めての経験ですので、慎重かつ丁寧に進めたいと思います。
↑こちらの写真は先日竣工したばかりの京都・Project Mのオープニングセレモニーの時の様子です。
自分や設計の方だけでなく、多くの人の思いがこもった建物だと知りこのプロジェクトに参加できた事に嬉しく感じました。
ご無沙汰しております、設計のササオです。
約1年間の産休・育休から復帰しました。
まだ復職して3日なので、現場ブログに載せられるようなネタはありませんので、意気込みのみで。
これからは、仕事・家事・育児と忙しい日々になりますが、家事はできるだけ効率よく手抜きをして頑張ります!よろしくお願いいたします!
お休み中は、ほぼ家事・育児のみでしたが、数少ない建築に触れる機会がありました。
熊本県に旅行した際、林業が盛んな南小国町にある小国杉で建てられた「喫茶竹の熊」に行きました。
訪ねたのが11月の気候のいいときで、オープンな空間はとても気持ち良かったのですが、
子供達が落ちないように注意していないと行けない緊張感でゆっくりはできませんでした。
復帰間際に、竹生島と近江八幡のラコリーナへ。8年前に秋の日帰り社員旅行と同じコースです。
平日でしたので、子供たちは公園かのように走り回って遊び、お腹が空いたら「たねや」のお菓子を買って食べるという贅沢な時間も過ごせました。
日々、追われるだけにならないよう、豊かな時間を過ごすことを意識し、仕事にも還元できるよう、工夫して日々を過ごして行きたいと思います!
こんばんは現場監督のシノダです。
花も咲き咲き春うらら然りとて雨はふるふる。
春の陽気がみなぎっておりますね。
となるとぷぷぷなひと出没しますよね…(私調べ
さて(堀賢太建築設計事務所)芦屋市・I邸マンションリフォーム工事ですが大工工事も終盤戦まできております。
さながら戦場の最前線でございます。
タバタ大工総督のもとにヒラボシ大工,ノブヤマ大工、元親方ササキ大工が駆けつけ参戦してもらっております。
其処暫しお待ちあれに解を出したなら早急に虱潰しに納めていかれます。
解納め解納めの応酬で日々進んでおります。
ですので仕上げ工程までもうもうひと息でございます。
もう待ったなしで供給あるのみ。
ピリピリほわりと詰めながらギリギリセーフあるのみ。
そしてはてはて勝山北・U邸新築工事では外壁工事完工です。
こちらはピカピカの~ふふふの塩梅で外壁仕上がりました。
足場解体まであと一歩、外観拝める日が愉しみですね。
空なしの空なし…
今宵はこの辺りで
ではでは又又
こんばんは、設計のツジムラです。
西区・K邸マンションリフォーム工事の解体が終了いたしました。
解体前は2LDKの部屋が何もないひとつの空間になりました。
既存スラブレベルが様々あったり、レンジフードの為の梁貫通の位置等、
解体してみて分かる事もチラホラ…
来月から工事着手します。
ご希望に添えるよう進めていきたいと思います。
こんにちわ。設計担当のカワモトです。先日、精親会ゴルフコンペ参加しました。
↑現場監督のオオウエくんと一番乗りでクラブハウスに到着。
↑朝クラブハウス前に集合して挨拶します。
当日は黄砂がすごくて曇っていまいたが、逆に静しく気持ちよくプレー出来ました。スコアはまずまずでしたが、、、ありがとうございました。次回は秋のゴルフコンペです。練習して頑張りたいと思います。
by.カワモト
工事部トミマスです。
お花見が終わって桜が散り新緑の季節になったと思ったらもうすぐゴールデンウイーク。
気候も暖かいからチョット暑いぐらい・・・
そんな中、今日は先日竣工しました京都ATV事業のマクセルブース(クセがあるスタジオ)のオープニングセレモニーに招待いただいておりますので行ってきます。
全体とロゴはこんな感じ。
今後いろいろなメディアで紹介されるそうです。
そしてこちら・・・
もう20年以上前ですが木村工務店の「劇的ビフォーアフター」の第2回目の物件です。
この建物、放送以来何かと改修やメンテナンスのご依頼も受けてきましたが今回は屋根の塗装をお願いしますと。
当時を思い出すと撮影の都合で1ヶ月ほどでの大・大・大突貫工事で各業者さんが早朝から深夜まで入り乱れている中、多いときは木村工務店の大工さんも当時の全員10人ほどで作業。
それはもう大変、大変。
でもいまだに、「住んでいると夏も、冬もすごく快適で」とおっしゃっていただきありがたいです。
さすがにこんな工事はもう出来ませんがいい思い出?でしょうか・・・・・
byトミマス
皆さんどうも、木村工務店のヒダカです。
最近気温も暖かくなり、春を感じます。
さて、そんな中今日ご紹介させていただくのは、勝山南・M邸リフォーム工事です。
工事ももう終盤戦。仕上げ工事に入りつつあり、現場では塗装工事をしております。
今回この家具は現場で大工さんが作り、塗装屋さんに塗ってもらっています。
建具が今回茶色のポリを使用するため、その色に合わせて家具を塗ってもらいました。
もう少しでこの家も完成です。気を引き締めて頑張っていこうと思います。
それでは今日はこの辺で…
by ヒダカ
こんばんは。設計営業担当の田中です。
先日、東大阪市の工場改修工事が無事終了しました!
◎外観
ネイビーの板金と鉄骨の外観が、無骨だけどフレッシュなイメージに整いました。
既存倉庫に取合箇所もあり、ベランダの形状は、現場に沿った形となりました。
◎内観
元々、古い小屋組みがあり少し暗めの工場でしたが、
全面モイス貼りにより、明るく、素材感のある質感に変え
新規基礎工事と耐力壁により補強も行いました。
昔の面影ある和小屋の中に、近代的な新しい工作機械が設置され
素朴で、人にやさしい、何となく北欧ぽい感じの工場に生まれ変わりました!
工場のスタッフの皆様に支えられ、無事竣工できました事
大変感謝しております。
今後とも、よろしくお願い致します。
by タナカ
こんばんは現場監督のオオウエです。
今日も暖かくて過ごしやすい気温になってきています。
春もすぐ過ぎてお待ちかねの夏が来てほしい限りです。
桜も無事に咲き現場も無事に進んでいます。
現場ではフミノ大工が丁寧に断熱をいれてくれています。
美しい限りです。
M邸新築工事では仕上げ工事は施主様が工事するため、できるだけ作業しやすいように設計のハヤカワさんとフミノ大工と話し合っています。
施主様のタイル貼りの練習風景
上手に貼られていて、まだ本気は出していないそうです。
本気を出した時が楽しみです。
現場は順調よく進んでおり、これからも安全・丁寧に進めていきたいと思います。
写真コーナー
BY最近腰を痛めたオオウエ
こんばんは。総務部のコバヤシです。
先週に二十四節気の清明をむかえました。今週は暦通り草木、水などが清く明かで風の心地よい季節という意味の「清明」にふさわしく、公園などでは桜をはじめ様々な花が咲き乱れ、まさにお花見シーズンですね。
今年は3月に強い寒の戻りがあり春の訪れが例年より遅く会社の花見大会は異例の4月第2週の昨日10日におこなれました。
今年はちょうどよい体感の中、ご飯もお肉もたくさん食べて社員と大工さん手伝いさんもとても満足そうな顔をしていました。
今年も無事みんなでお花見を楽しめてよかったです。
ありがとうございました。