かきおとし
尼崎・M邸新築工事からです
外壁ですが今回は左官屋さんによるかきおとし仕上げです
こんなかんじでべたーっと塗ります
その後小時間ほどあけまして
剣山でガリガリと円をかくようにかきおとします
つるっとしてるのもいいですがこのざらっとした感じがかきおとしの魅力ですね!!
こんな感じです!!いい色いい質感です!!
byモリタ
今朝出社してみると玄関でこんな子がお出迎えしてくれていました。
9/29(日)に行われるワークショップの試作品を
生みの親である矢部さん自ら昨晩お持ちくださったそうです。
思わず腰掛けて座り心地を堪能。。
建築家である矢部さんがケンチク的に考えてデザインされた椅子。
デザイン秘話などを交えながら木村工務店の大工と共に製作してみませんか?
ご興味のある方はぜひ☆
→「第2回「ケンチク椅子のすすめ」建築家と大工ワークショップ」
↑お昼前、湯飲み片手に落ち着く設計部長のT氏
by。ミカワ
こんばんは。設計の田中です。
◎今年のお盆は異常な暑さ
今年は、結構絶景のサイトにタープを貼ることができました。大自然から、約2000円で設計を学んでいます。
◎多田ユウコさんに阿倍野区・H邸新築工事の施工写真を撮って頂きました。
みごと!水平、垂直がビシット出ているのが、建築写真の特徴です。夏の日差しの気持ちのいいショットを撮って頂きました。
さきどりで一部、上げさせて頂きました。
◎今年もやりました、ワークショップ!
巨匠、安藤忠雄さん設計の『住吉の長屋』
安藤忠雄設計の超コンパクトな作品です。今でもカッコイイ、新しい。断面模型にして飾ったら絵になると思って今年は決めました。
前年の、『軽井沢の山荘』がたいへんだったので、今年はシンプルだから速く作れるかと思いましたが
やっぱり、みっちり時間がかかってしまいました。みなさん、お疲れ様でした!!
By タナカ
こんばんは。現場監督のタツタです。
さて、堺市中区・N邸リフォームでは、大工のフミノ組が頑張っています。
まずは、床工事から・・・
マンションは遮音が大事なので、遮音タイプの柱脚を使用してます。
下地のパーティクルボードは棟梁のフミノ大工が施工してます。
白いのが断熱材です。
仕上げの杉板をワダ大工が貼り、傷が付かないように養生してます。
写真ではわかりにくいですが、既存のコンクリートの壁にフローリングを
削り合わせて貼っています。
こういうところが、さすが大工!!と思うところです。
byタツタ
こんばんわ。設計部のカワモトです。
先日、尼崎・M邸新築工事の現場に行ってきました。
↑現場に行くと大工さんが最後の追い込み中でした。
家具や枠廻りの仕舞を行っています。奥では塗装工事のヤマモトさんが下塗りを行っています。
↑2階は塗装工事が完了していて、綺麗に仕上がっています。
前回のブログの時はとても暑い時でしたが、
今は少し涼しくなり暑がりの私にとっては打ち合わせも楽になりました。
引渡しに向けて頑張ろうと思います。
by カワモト
こんばんは。設計のヤマガタです。
今日は1月にお引き渡しをしました、生野区田島T邸リフォーム工事の
竣工写真撮影をさせていただきました。
早いもので、お引き渡しからもう7ヶ月。
設計、施工共に駆け足でしたが、家具もばっちり納まって、
すごくキレイにお住まいです。
↓撮影は多田ユウコさんです。いつものように、ユラリと撮影です。
どんな写真になっているか、楽しみです。
↓なんと撮影当日の朝から、家の真ん前で水道管工事が行われていました・・・。
「今日だけ」とのこと。あぁ。
看板や、カラーコーンを移動させていただきながら、何とか撮影。
↓アルミ製の既製門扉に、杉板を貼って板戸っぽくしてみました。
開閉もしやすく、個人的に結構お気に入りです。
植栽のアーチと相まって、いい感じです。
竣工写真は、弊社ホームページに載っけることになると思います。
また見てください。
by ヤマガタ
こんばんわ。現場監督のトクモトです。
夏の全国高校野球大会が終り少し涼しくなってきました。
前橋育英の高橋選手、すごかったですね。甲子園に見に行く事ができなかったのですが、テレビで初戦を見ていた時にいい球投げるなぁ?と思っていました。
まさか優勝するとは。おめでとう!そして高校球児の皆様、お疲れ様!!
残り少ない夏休みをはっちゃけて下さい!
さて、タカヤマ建築事務所によるM邸新築工事では最終の工事が終り、先日お引渡しを行いました。また、施主様のご好意によりオープンハウスを行いました。
写真ではわかりずらいですがベニヤの留め加工をしていたり、ベニヤの目を合わせたりとフミノ組が奮闘してくれました。
鉄とベニヤ、出来上がりを見てかっこよく、またおもしろい家だなぁと思いました。
まだ残工事が少し残っていますが、施主のM様、タカヤマ様ありがとうございました。
byトクモト
先日、加工場で大工のベッショとダイちゃんがなにやらごそごそと・・・
実は、スタンダードブックストア@心斎橋での設置依頼をいただいた【バーカウンター】を製作中。
カウンターといっても結構大きく、組み上がると全長12m全幅2.4mあります。
また、バーの開店時間が23:30?翌朝の5:00までの一晩限りとなる上に、現地作業が22:30から1時間ほどなので現場でモタモタしないように仮組みも行いました。
現地作業には、大工の他に、手伝いのマッチャンとドウニシさん、それからえんがわスタッフのオオムラ君がいってくれました。
ちなみに、なかなかの評判だったみたいですが、職人さんたちは翌朝の6:00からの撤収作業もありかなりの寝不足だったみたいです・・・・・
お疲れ様でした。
夏野菜も終わりの園芸部ですが、花壇のスミにはこんな花と実が・・・・
さて、何だと思います?
byトミマス