板張り

尼崎・M邸新築工事順調に進んでおります
IMG_3257 

外壁完成しました 木の板具合がいい感じです!

IMG_3251 IMG_3250

ほんとは違うんです。この板 通称バラ板は左官下地の材料なのです
木材ポイント制度というのがあって
この住宅はそれを利用しています
ある一定数量以上産地の決まった材木を使わなくてはいけない制度で
補助金もでます
今回は数量が足らず 贅沢にも吉野杉のバラ板を使いました
ほぼほぼ無節・とてもきれいなバラ板です よく乾いていてよいです
ただ値段はやや高め!

大工曰く
このまま外部化粧仕上げでいけるんちゃう!?

たしかにきれい・・・・
こんな仕上げもありかな

byモリタ

リフォームでも気密工事

柏原市国分・N邸リフォーム工事が順調に進行中です。
大工さんによる屋根下地も終わり、防水工事が始まっています。
DSC01910_s
DSC01917_s
孤高の防水サムライ Y野さんが炎天下の中、ストイックに作業中です。

2F室内では、断熱材が入り、気密シート工事中です。
今回はリフォームですが、新築と同じ考え方でシートを貼っていきます。
DSC01915_s
なかなかここまで天井にビシッとシートを貼れる機会ってないので、
特に今回、気密を意識した設計とし、2Fの天井はフラットにしています。
シートに穴を開けないよう、ダウンライトも付けない計画で、壁付照明等で
明かりを取っていきます。
DSC01916_s
右がオキ棟梁。暑いですが、シャツを着て作業をされており、紳士な感じです。

前の建物の解体もすっかり終わり、舗装、フェンス工事(施主手配工事)が
完了していました。
DSC01925_s
元々はこんな旧家がありました。
この旧家のリフォーム案、新築案など、様々な計画案を1年ほど検討し、
奥の家のリフォームという結論に至ったわけです。
DSC06787_s DSC06785_s
あとは「この結論で本当に良かった」と思ってもらえるように、頑張るのみ!

by ヤマガタ

本業失格

こんばんは。まちのえんがわスタッフのオオムラです。
本日は生野区のあちこちにまちのえんがわをつくるえんがわプロジェクトが本格化し、そのあちこちをみんなで自転車で回ってコースを考えようという会議。
IMG_2644
会議といってもみんなで実際自転車を走らせ、あーだこーだ言いながら、気になる場所があったら立ち止まり、工場があったら中を見せてもらって話を聞いたりと実践型会議。こういうのは机上よりまず体験。体験を共有することで目的目標を明確にしていきます。
IMG_2645 IMG_2647 IMG_2648 IMG_2654 IMG_2660 IMG_2663 IMG_2666 IMG_2674
タダのお遊びでなく、真面目な遊び。
↓ 某有名照明器具屋さんのシェードを作るヘラ加工屋さん
IMG_2680 IMG_2675
僕はよそ者で生野区を客観視できる立場にあるのですが、今日の体験で、僕の生野区の印象は「かくれたものづくりのまち」。小さい工場で、世界に唯一のものを作っていながら、表からは決してわからず隠れてる。そんなカクレ工場が点在します。これを見て回るのは大変面白く、刺激を受けました。そしてエネルギーを貰いました。きっと僕と同じようにカクレ工場萌えの方が女子に多くいることを願います。男子はいりません。

どうしてあちこちにまちのえんがわをつくるのか、このプロジェクトの全貌は後日発表があると思います。お楽しみに!

さあ、本業開始です。現場の図面と段取りが間に合ってません。
流されるより流れろ!

今日もていねいに。byオオムラ

定例会議

木村工務店では毎月2回、第1週目と第3週目の火曜日に社内の定例会議を社員一同で3階会議室で行う事になっています。

いつもは、現場の進捗状況や、工事予算の管理についてですが本日7月30日のように一年で何度かは第5週目の火曜日というのがあります。

この第5火曜日にはいつもの会議の議長の社長に代わり社員の誰かが議題をきめて進行することになっています。

今回はモリタ君が現場仮設についていろいろ改善していこうということで発表がありました。

工事において仮設工事は安全面も当然ですが現場の顔に当たるので社員みんなの意見も活発に発言されていました。

2 

第5週目の会議はいつもと違いみんなで和気あいあいという感じなのでアルコールOKです。 

1

でもこの二人手元には空き缶がゴロゴロ・・・・・

3

ちょうど窓の外では、清見原神社の夏祭りのだんじりが(まちのえんがわ)の前を通過中。。。

4

夏、本番ですね。

byトミマス

今日の打ち合せ室

こんばんは。総務部のコバヤシです。
さて今日は久し振りに社内シリーズです。
三階の喫煙室がおしゃれな打ち合せ室に変身したのは皆様ご存じだとは思いますが・・・
IMG_2203

その打ち合せ室の入口の木製建具にノブヤマ大工が「ステー」と呼ばれる金物を取り付ける作業をしていました。
IMG_2192IMG_2193IMG_2194IMG_2198IMG_2197IMG_2202
ちなみに、「ステー」というのは扉や蓋を一定の角度で保持するための金具です。
IMG_2200
ばっちり取付完了です!ノブヤマさんご苦労様でした。
そしてありがとうございました。

by コバヤシ

密集

コンバンワ。現場監督のタツタです。
まだまだ暑い日が続きセミが早朝から
うるさく鳴き始めてきました。
P7170082
抜け殻いっぱい・・・・・

こんなにおったらそりゃうるさいワ

さて、堺市・N邸リフォーム工事が始まりました。
マンションの4Fで近隣に気を遣いながらの工事になります。
しかも、

エレベータがない!
まだまだ暑いので解体ガラの搬出と、資材の搬入がタイヘンです。
P7190120
手伝い職の松本組の皆さん、頑張って!!  byタツタ

大工現場でポーズseriesNo1

タカヤマ建築事務所による城東区・M邸新築工事の現場チェックに行くと、大工の文野組の和田くんが仕上げの合板貼り中でした。一緒に休憩してジュースを飲んだあと、無理矢理ポーズをお願いしました。「大工現場でポーズseriesNo1」

DSC02781
image

写真は笑顔ですけど、大工作業中はとっても真剣です!

DSC02775
ちなみに、今日は現場に自転車で行きました。よくある自転車野郎の写真ですが、「自転車で現場seriesNo1」とでもしておきます。そうそう、このあと、現場監督のトクモトくんは、この周辺を綺麗に「掃除」と「片付け」と「整頓」をしたので、念のために付け加えておくことにします。

by シャチョウ

ヤマサキミノリがやってきた!

それは6月半ばの平日の事でした。ついに木村工務店にもこの方のお姿が!
そうイラストレーター「ヤマサキミノリ」さんが取材にお見えになりました☆
以前ご紹介した協力業者の紹介パンフレット後半戦でございます。
キムラを初め現場監督ひとりひとり取材をして頂きました。

IMG_1772IMG_1775IMG_1773

まだカラーが入ってませんがこのような雰囲気になるようです。。
kimura_naka_i130722 

各業者さんのパンフレットを木村工務店が包み込むような装丁を検討しております。 まちのえんがわにはサンプルを置いておりますので、よろしければ手にとってみて下さい☆
「木村工務店ものづくりの仲間たち」にも随時掲載しております。

by。みかわ

親方お大事に

こんばんわ現場監督のツジモトです。
最近、よく耳にする言葉・・・熱中症 気をつけましょう。
さて阿倍野区K邸リフォーム工事は木構造もほぼ終わり、鉄骨補強と基礎工事の段取りです。
P7170001
1F部分の補強状況、ここに鉄骨補強をして基礎と連結します。
P71800012F部分補強状況
P71200012Fベランダ部防水

連休明けから親方が入院中です。
本日水道工事で来ていたアンドレ君も心配そうに・・・一言
P7220001
早く元気なって戻ってきーや?

byツジモト

貼る!貼る!!貼る!!!

こんばんわ。現場監督のトクモトです。
さて!夏本番ですね!そして高校球児達の“熱い”戦いが今年も始まりました!
我が母校の次の相手は・・・私学の強豪R・・・。 最後まであきらめないで!!

タカヤマ建築事務所によるM邸新築工事では職人達の“暑さ”との戦いが繰り広げられています。

P6290074IMG_1752P7090104P7090103P7090099P7160007P7160006P7190024 

↑フミノ組による内部の造作、インテリアラーチ貼り。
写真ではわかりづらいですが、目地が綺麗に合っています。
フミノ大工、ワダ大工引き続きよろしくお願いします!

P7190027

外部では仕上げのガルバリウム鋼板貼りが終りもうすぐ足場解体です。
工事も終盤戦!あとひとふんばり頑張りましょう!
byトクモト

1 230 231 232 233 234 259