心地よい風

こんばんは、設計の田中です。
暑い日が続きますね、雨もほとんど降りませんしね。
マンション住まいでは、打ち水という訳にもまいりませんしね。

それでも、家ではエアコンは使っていません。
現場監督には悪いですが、私の場合、普段の仕事が、エアコンの中の内業なので
一日中エアコン下では、自律神経が乱れ、不健康になってしまうので
家では汗だくになって過ごす様にしています。

それでも、あまりの暑さで寝れないので、扇風機だけは回しています。
しかしながら、扇風機の風は、一晩中あたっているとしんどくなります。
その昔、ファジー制御によるタイプもありましたが、あれもダメでした。

最近は、各家庭にお邪魔すると、羽のないタイプとかいろんな扇風機を、使っておられますが、我が家では、中側と外側に2枚に分かれた羽になったタイプを使っております。
このタイプは、中側羽と外側羽の回転スピードが違うので、
小さい風量で大きな自然な風を生み出す優れものでございます。

ということで、最近は、ちょっと風の質(心地よい風)にこだわっています。

greenn fan 

前置きが長くなってしまいましたが
とにかく、大阪の夏は、暑い!
しかし、先日、現地調査に行った、大阪市内の敷地で
都会のオアシスともいえるスポットに出会いました。

桃ヶ池公園という、大半が水辺になった公園で
ほんとに暑い日でしたが、
水縁横の側道を歩いていると、なんとも、すずしい?風が吹いてきます。
水辺に面した、この敷地は周辺敷地に比べて、かなりポイントが高いと思いました。
アスファルトと水辺でこんなに差がでるのかと驚きました。

以前に、豊中でさせて頂いた物件も裏が公園になっていて
毎日窓を開けて、エアコンなしで過ごされているということでした。
奈良の物件でも、廻りが一面田んぼになっていて、そこも涼しい風が入っていてエアコンいらずでした。
夏場に、水のはった田んぼほど、冷風効果を生み出すものはないと思います。

P1180518
大阪市内の住宅地にこんな蓮の池があったとは!

P1180520
P1180525
水縁横の側道を歩くと、ひんやり涼しい?。 

エアコンの風が一番心地よいと感じている方々に
外部環境の工夫で自然の心地よい風の届く家を
提供できればと思うのですが・・・。

By タナカ

解体工事

こんばんわ。設計部のカワモトです。
先日、京都府・木津川市・Y邸リフォーム工事の現場が始まりました。
工事着工時の解体工事を行いました。
IMG_1453 IMG_1462
電気設備と給排水設備の器具の取り外しも一緒に行いました。
現場はとても暑いです。
熱中症にならないようにこまめに水分補給をする様に心がけます。 
引渡しまで頑張ります。
by カワモト

基礎工事までの準備

こんにちは、現場監督のタツタです。
大阪市生野区・A邸新築工事がいよいよ着工しました。
既存建物の解体が終わり、まずは地盤調査を行い地盤改良が必要か
どうか検討します。
P7110252 P7110253
↑地盤調査の様子
今回は、設計地耐力以上確保出来ていたので地盤改良なしで工事を
進める事になりました。
P7130263 
↑遣り方(地縄張り)
遣り方の最中に基礎工事を施工してくれる健光建設のサカグチ氏が
応援に来てくれました(写真右側。左は手伝い職のヒロチャン)
byタツタ

できあがりが見えてきました。

設計部、ヤマガタです。
狭山市・K邸新築工事は、監督や職人さんの追い込みのおかげで
できあがりが見えてきました。
無事に完了検査も終え、これから外構工事や、内部の細かい仕上げに入っていきます。

↓吹き抜けと大きな窓 /     コンロは「庭を見ながら」作業できる位置↓
DSC07331_s DSC07337_s
↓個性的なタイルを選択して少々不安でしたが、非常にキレイでした。
DSC07336_s
↓なかなかイメージ通り
DSC07354_s 
120420_金田邸DKイメージスケッチ2
↓玄関収納上にも間接照明
  DSC07347_s
↓子ども室のロフト家具をつくりました。
DSC07340_s
↓外部の工事はこれからです
DSC07349_s  長期優良住宅の補助金申請もギリギリ間に合って、とりあえずホっとしています。
気を抜かずに、仕上げを詰めて行きます。

by ヤマガタ

高野山・次回建て方

こんばんわ 現場監督のツジモトです。
今日は天神祭ですねーーーーーーーー。
さてアルファヴイル一級建築事務所による高野山簡易宿泊所計画新築工事の現場はいよいよ建て方です。
P6180002 
基礎の堀方です。山を削っているかのように地盤が固かったです。
P6260001P7120010P7190002
捨てコン打設、設備墨だし、基礎配筋、基礎完成です。

今日は大工のベッショ氏と高野山にドライブ・・・いやいや建て方前の墨だしにいてっきました。
P7250002P7250009P7250010
緑のトンネルーーーーーーー洞窟みたいなトンネルをくぐり高野山へ
景色はいいのですが・・・・・一山半越え・・・・・・
P7250014  
帰りはベッショ氏に運転してもらいました。ちょっと不機嫌・・・いやいやスピード狂
 P7250013
こらーーーーーーーーーーーなんて明日もいってきます。

byツジモト

それぞれの変わりよう。

リフォーム工事をさせて頂いてると、着工前と完成時で「かなり変わったな」という物件が有りますが、下の写真もそういった仕事の中の一つでしょうか。

RIMG1695DSC05168[1]

先日、無事に完成引き渡しとなりました、タカヤマ建築事務所さん設計のJ邸リフォーム工事の着工前と完成間近の様子です。

RIMG1767__[2]

そして、こちらは、まちのえんがわの前で廃材プランターに植え付けたハーブの成長です。

RIMG1762__[1]

そして、緑のカーテン計画、順調です、もうすぐ美味しいゴーヤが・・・・・・

byトミマス

RKHOUSE新築工事コンクリート打設!

こんばんわ。現場監督のトクモトです。
最近は、夏が来たッ!!って感じの天気が多いですね。
入道雲を見ると高校時代の野球部の事をよく思い出します。
倒れるまでやったダッシュ…1日中飲めない水…終わらない練習・・・。
あまりいい思い出がないです(笑)

さて、林敬一建築設計事務所によるRKHOUSEでは躯体コンクリート打設が終了しました。IMG_0553
打設前の清掃 
IMG_0562
打設前の散水 
いよいよコンクリート打設前になるとちょっとドキドキとしてきます。
職人さんに化粧コンクリートなので綺麗になるようにお願いします!
とお願いしたところ手伝職のヨシガさんに
「おまえもしっかりたたけよっ!」と言われてしまいました。
IMG_0563
打設前の手伝職ヨシガさんと建光建設の職人さん 
生コンクリート車がくるとノンストップで最後まで打設です。
IMG_0568
打設中
IMG_0570
打設中 
暑い中みなさまお疲れ様でした!
そして、型枠大工のモモヤマさんにお願いしていた占いの結果が聞けました!
モモさんの話によると結婚相手は年上で子供は女の子が2人。今年から9年間ほどは運勢が大体決まっているからしっかり目標をもってやればいいよとの事でした。
なるほど!そして最後に占い的アドバイスを教えてくれました!
『もう少し痩せた方がいい。』
・・・モ、モモさん、それは個人的なアドバイスなのでは?

byトクモ

内装工事

東住吉・Y邸新築工事では、大工さんの工事が終わり、
内装の仕上工事に入っております。
__ __ (1) __ (2)
↑左官屋さんが下地処理 __↑クロス屋さんが下地処理__ ↑タイル屋さんがタイル貼
来週からは器具付けです 。
もう少しで完成です 最後までいい仕事目指します!!

by モリタ

断熱工事!

こんばんは。総務部のコバヤシです。
今日は郵便局に行った帰りに久しぶりに現場をのぞいて来ました。

大阪市生野区・MT邸リフォーム工事では天井・壁・床に断熱材を入れる工事
の真っ最中でした。 

新今里・森田邸 002 新今里・森田邸 008

↑2階洋室天井部分と壁に断熱材を入れる作業をする佐々木棟梁の弟子のフクダ君です。
(アクリアマット) 

新今里・森田邸 005 新今里・森田邸 003

  ↑1階リビング・ダイニングに断熱材(フェノバボード)を手際よく敷き込んでいるのがササキ棟梁の右腕タバタ大工です。キレイに敷き込まれています!バッチリです!

↓そうそう、この間のブログに書いていた職人さんとの微妙な距離もバッチリと埋めてきましたよ! 
 新今里・森田邸 010 
左上から設計のカワモト氏・佐々木棟梁・右腕タバタ大工・私(コバヤシ)

少しだけ現場打合せに参加してきましたよ!

それにしても現場内はすごく暑かったです。職人さんたちは毎日ほんと大変です。
これからまだまだ暑い日が続きますが頑張って下さい!

by コバヤシ

1 252 253 254 255 256 263