今年もよろしくお願い致します。

こんばんは、タナカです。

東大阪市で昨年から施工しております、工場兼事務所のリフォーム工事が
年末年始で完成に近づいてきました。
年末に足場を外し、年始には、新しい機械の搬入も終わり
残すところ、外装と外構工事となりました。


外装は、ガルバニウム鋼板貼り。

工場内部は、元々の丸太の梁を残しています。

2階事務所は、タイルカーペット貼り、天井は既設の梁と絡めて、ラワン合板貼りとしました。
普段の住宅で行っているテイストを取り入れました。
仕上がりが楽しみです!

◎プライベートでは
今年もキャンピングライフをスタートしました!

ファミリーで

ソロで

家で

アライテントさんの名言『ヒマラヤでもウラヤマでも〛
ではありませんが、山でも川でも家でも、どこでも
外での過ごし方を探求していきたいと思います。

今月21日で、52歳になりました。
頑張って、踏ん張っていきますので
今年もよろしくお願い致します!

tanaka

by.タナカ

今年もよろしくお願いします。

こんばんは。総務部のコバヤシです。当ブログが今年初めてのブログになります。
今年もよろしくお願いします。
先週末が二十四節気の大寒でしたが暦通り今日から上空に今季一番の強い寒気が流れ込んで晴れているのですが気温も上がらず、とても寒い真冬の寒さの一日でした。
さて例年通り1月6日に清見原神社で「新年安全祈願祭」で1年間の安全、健康、商売繁盛を祈願してまいりました。

そして1月15日には「とんど神事」でお正月飾りと神社からの授与したお品を御神火でお炊き上げしていただき無病息災も祈願してまいりました。



その後20日には4年ぶりにおもちつきワークショップが開催されましたがその様子はまた後日総務のコジマさんから紹介させていただきます。

では今日はこの辺で失礼します。

kobayashiby コバヤシ

初めての事

こんばんは現場監督のオオウエです。

遅くなりましたがあけましておめでとうございます。

本年もよろしくお願いいたします。

 

1月に入り本格的な寒さになってきました。

私事ではありますが新年早々風邪をひいてしまったので、皆様お気をつけください。

手洗いうがいをして、風邪をひかないように頑張っていきたいと思います。

 

現場は寒さに負けず頑張っています。

新年早々M邸リフォーム工事でFRP防水の工事をいたしました。

今回のお風呂は2階にあり排水の勾配や防水面を設計と職人さんと考えながら作り上げることができました。

▲下地段階

▲完成

肌触りもよくて僕もこのお風呂に入ってみたくなりました。

まだ大工工事は残っていますので、気を引き締めて頑張っていきたいと思います。

 

土曜日

会社のお餅つきワークショップが開催されました。

参加するのは初めてで餅をお腹いっぱい食べて帰ろうと思いましたが、お餅つきの準備に必死で中々食べることができませんでした。

地域の方々や施主様などたくさんの方々に喜んでいただけたと思います。

来年はたらふく餅を食べて帰りたいと思います。

▲つけ方を間違えるヒダカさん

 

byお餅大好きなオオウエ

見えない工事

こんにちは。

設計部にハヤカワです。

総務部のコジマさんのブログで紹介がありました、

餅つき大会が明日にありますね。

もし時間がありましたら。

 

現在は、東大阪にて小さな平屋の工事を進めております。

地盤調査の結果から、鋼管杭による、

地盤改良が必要との結果がでましたので、

着々と建築を支える、見えない部分の工事をしております。

 

更地の状態でしたが、

ちょっとした障害物が地中にありましたので、

その部分から丁寧に解体開始です。

 

障害物がある部分の土を少し掘り起こし、

先を付け替えて、障害物を砕きます。

 

構造設計をしていただいている方にも、

現状を確認しに来ていただき、

構造的に問題がない解体方法を相談しました。

 

思ったより解体は静かで、繊細に慎重に細かく砕き、

一つ一つ撤去していきました。

 

撤去完了。

見た目からは、なにも変わりませんが、

清々しくすっきりした気分です。

 

これから、建物本体の工事が始まります。

施主さんと監督、職人さんと

細々と打合せや相談をしながら

気持ちの良い空間になればなと思います。

 

では。

byハヤカワ

年明けからの着工

こんばんは、現場監督のタツタです。

『和泉府中の家新築工事』は、年明けから着工し、地盤改良が不要だった為
すぐに基礎工事が始めることが出来ました。


掘削~鉄筋工事まで順調良く進んでおり来週には基礎のコンクリート打設予定です。
このまま順調に進むよう段取りをしていきます。

 

tatsuta

byタツタ

建て方

こんばんは、現場監督のヤマモトです。

写真は京都・Project Mの様子です

↑土台敷を行っている様子です。

前日行った基礎の上の墨出しを基準に土台を加工し、取付していきます。

↑化粧筋交いを取付ている様子です。

柱梁の水平垂直を確認してからの取付になりますので、建て方の終盤になります。

内部の足場があるので、今は圧迫感はありますがかなり広々とした空間になる思います。

足場の撤去が楽しみです。

引き続きご安全に工事進めていきたいと思います!

yamamotobyヤマモト

こんばんは、設計のツジムラです。

勝山北・U邸リフォーム工事では、リビングの壁に桧が施工されました。

柾目ですので節もなくきれいです。

LDKの床も桧ですので、養生取れるのが楽しみです。

こちらはお隣の、勝山北・U邸新築工事です。

防湿フィルムで地盤面からの湿気をシャットアウトし、

床下空間に湿気を上げないよう施工します。

捨てコンクリートを均し養生中です。

来週からは配筋工事を進めていきます。

 

皆様に喜んで頂けるよう精進していきたいと思います。

本年もどうぞ宜しくお願い致します。

 

byツジムラ

着工らららと

こんばんは現場監督のシノダです。

往ぬ往ぬマジックで気がつけば早くも10日過ぎ…

皆様が辰辰な一年になりますように。

本日より勝山北・U邸新築工事にて基礎工事着工しました。

基礎屋さんが重機でサクッと地面にバケットを差し込んだら…

工事開始の合図です、もう引き返しはつきません。

流れるように流されるように工事進めて参ります。(抱負…

幾多のステップらららとね。

 

 

ワンステップ目がコレ、鎮め物を建物の中心に奉鎮いたします。

清らかな気持ちと共に心を引き締めてそして決意新たによい家となりますように。

 

さて寒中となりましたがどうぞ皆様ご自愛下さい。

でも寒い日に限って朝焼けとかの美しさったらないですよね。

 

今宵はこのあたりで

ではでは本年もどうぞよろしくお願いします。

 

shinoda byシノダ

 

新年

皆様、あけましておめでとうございます。

今年もよろしくお願い致します。

現場監督のヒダカです。

年も明けまして本格的に仕事が始まりましたね…

皆様はどんなお正月を過ごされましたか?

僕はというと飲んで食べてばかりでした(笑)

入社した時に比べてとても太ってしまったので今年の目標は瘦せることです!

さて、今年の抱負も述べたところで本日は、

東大阪市・H産業リフォーム工事についてご紹介させていただきます!

↑階段を大工さんが手加工で製作している写真です。

一本桁の階段なのですが、すべてタモ材と呼ばれる材木で製作しています。

かっこいいですね~!一から階段ができていく様子は圧巻です。

これが内装が終わった時にどんな感じに見えるのか楽しみです。

それでは今日はこの辺で…

By ヒダカ

大工工事

こんにちわ。設計担当のカワモトです。今年度もよろしくお願いいたします。
巽北・M邸リフォーム工事の大工工事が順調に進んでおります。

↑寒い中大工のワダさん頑張ってくれています。

↑現場監督のオオウエくんと打ち合わせして進めています。
正月早々からいろいろな悲しいニュースありますが現場がお引渡しまで安全第一で進めて喜んでもらえる様に頑張りたいと思います。
kawamotoby.カワモト

1 28 29 30 31 32 262