塩梅

こんばんは現場監督のシノダです。

台風一過のあと気温は少し落ち着きましたが蒸し暑さが堪えますね。

弊社も夏期休暇明けで本日より業務再開しております。

 

 

さて時間が遡りますがお盆前の昏倒級の暑さの中、水分水分塩分水分と何分か補給を繰り返す最中、ふと我に返る様なフラッシュバックが…

小生が現場監督を始めた頃では職人さんが水筒の傍らに食卓塩の小瓶を置いていて、おもむろに手のひらの上に広げて舐める光景を何気なく見ていた気がします。

当時の自分のからだが必要としなかったのか、今ほど暑くはなかったのかは解りかねるがほぼ理解不能の行為だった。

 

最近ではあまり意識もせずに塩分チャージタブレットなんぞをポリポリなんかしちゃっているわけなんですけど…

水分補給は勿論、塩分も補給して下さいと報道されるほど酷暑の時代がひとつ進んでいることにアングリするわけで…

 

そうしてついにはソルトフリーの塩飴?なんかも登場したりしてカオス渦してることにまた驚き…

此処まで来るとミネラルが最重要なのかと困惑もしますが…そこが塩梅

 

余談が本題になりましたが

お彼岸まではどうぞ皆さまご自愛下さい。

 

↑お盆前に門扉の建具補修の現場確認の際に先客が…

 

今宵はこのあたりで…

ではでは又又

shinoda byシノダ

夏季休暇のお知らせ

こんばんは。総務部のコバヤシです。
8月8日に二十四節気の「立秋」を迎え暦の上では秋に入りましたが実際にはまだまだ厳しい暑さが続いています。

さて、木村工務店とまちのえんがわの夏季休暇のお知らせです。

8月11日(金)から8月17日(木)までの7日間
お休みをいただきます。

休暇中はお電話での対応は出来かねますが、
お問い合わせなどは[email protected]まで、
ご連絡いただけると幸いでございます。
暑い日中が続きますが、どうぞ皆様もお気をつけてお過ごし下さい。
では今日はこの辺で失礼します。ありがとうございました。
kobayashiby コバヤシ

喫茶店の小さな空間とL型の住宅

こんにちは。

設計部のハヤカワです。

 

以前木村工務店でリフォームいたしました、

上本町にある喫茶ルプラさんですが、

喫茶部分のトイレを改修しました。

 

喫茶ルプラさんのプリンが、雑誌やSNSでバスっているようで、

今度個人的に食べに行こうかなと思っております。

 

歴史のある喫茶店のトイレの改修なので、

簡単に真新しいぴかぴかのトイレ空間を作れば良いのではありません。

喫茶スペースとまったく同じような意匠や装飾をまねても、

時間の積み重ねから生まれる独特の素材感はなかなか生まれません。

 

タイムスリップしたかのような、

懐かしいお店の雰囲気を損ねないように、

どことなく感じれる❝懐かしさ❞を

現代の素材や全体の色彩バランスを駆使して、

トイレに行った時も、喫茶スペースの雰囲気を

連続的に感じれる場所にする必要があると感じました。

 

トイレだけ明るくて、ピカピカの空間だと、なんだか残念ですよね。。

また、個人住宅とは違う、不特定多数の方が利用するため、

機能性、メンテナンス性も考えて、

木を使う部分とタイルを張る部分の比率を考慮しました。

こんな感じになりました。

緑色のタイルは、お施主さんとご一緒にショールームで確認しながら、

あーでもない、こーでもないと。

色々お話しつつ、図面と頭の中で想像しながら、、

 

わかりにくいですが、少し凹凸のあるタイルも所々に織り交ぜながら、

喫茶スペースの細かな装飾を少しだけ踏襲しました。

単調に見えないように、パターンやリズムが複雑に感じれるように貼りました。

 

タイルは床から900で設定しました。

造作の洗面台の高さ、手洗いの時の水はね、タイルと木部の比率など、

様々な条件から床からH900が最適解だと、

タイルのショールームの帰りに思いました。

 

小さいながら、良い空間に生まれ変わったと思うので、うれしく思います。

 

 

話が、上本町から泉佐野に飛びますが、

海平さんの外構が終わり、全体像のお写真がまだ撮れていなかったので。

 

とても素敵なお家になりましたね。

ゆっくり眺めたかったのですが、

日陰のない外は暑すぎて、急いで写真を、、、

 

何度もお邪魔しておりますが、

またお邪魔させてください!

 

では。

 

byハヤカワ

丸太梁

こんばんは、設計のツジムラです。

東大阪市シマ金物本社改修工事は仕上げも着々と進んでおります。

養生も取れ↑事務所はほぼ完成です。

 

1階の駐車・荷捌きスペースの床の塗装も仕上げをしております。

今回はエポキシ樹脂系のユータックを使いました。

荷下ろし等で1日に何度も車の出入りがあるので耐久性にも優れた塗料です。

養生テープをはがした後をきれいに整えてくれています。

 

泉南郡・K邸リフォーム工事の解体工事も着々と進んでおります。

立派な丸太梁がいくつもはいっていました。

新築した際に木の買い付けにも行かれたそうです。

まだまだ暑い日が続きますが気を引き締めて

K様や現場とも相談しながら喜んで頂けるように頑張っていきたいと思います。

 

byツジムラ

夏祭り

皆さんどうも、現場監督のヒダカです。

最近より一層暑さが増してきましたね…

まさに夏本番って感じです。

夏といえば去年、僕は全然夏らしいことしていなかったなぁと思い

今年こそは何か夏らしいことをしたいと思っていたのですが

そんな矢先、会社の近くにある清見原神社で夏まつりが開催されているとのことで

現場監督のオオウエさんと行ってきました!

なんとも無邪気にイカ焼きを食べております(笑)

金魚すくいしたり、スマートボールをしたりと満喫してきました!

暑い日がまだまだ続きますが現場の方も頑張っていこうと思います。

それでは今日はこの辺で…

by ヒダカ

あつい。

工事部トミマスです。

あつい、あついと・・・

【暑い】より【熱い】みたいな・・・

「大阪では天神祭りからお盆までが一番あついねん」と会社近くの方との挨拶代わりの会話。

とはいえ、そんなに現場には行って無い身としては申し訳無いですが職人さんや現場監督の皆さんご苦労さんです。

でも少しでも涼を求めて日曜の早朝に藤原宮跡に蓮の花を見に行ってきました。

早朝にもかかわらずカメラをかかえたひとが多く来られてました。

 

藤原宮跡は大和三山のほぼ中心にあって、遙か彼方に見えるのはその一つの畝傍山。

 

会社では昨日、清見原神社のおまつりで地車が・・・

お盆休みまでもう少し。頑張りましょう。

 

tomimasu

by.トミマス

解体開始

こんにちわ。設計担当のカワモトです。
巽北・M邸リフォーム工事の工事がスタートし解体、外部足場と行っています。



↑外部足場と階段廻り。床・壁・天井など部屋ごとで残しながらの解体になるので、一つ一つ確認しながらの作業になります。暑い日が続きますがスタミナ料理食べて乗り切りましょう。
kawamotoby.カワモト

解体工事

こんばんは現場監督のオオウエです。

大好きな夏の香りがプンプンしてきます。

猛暑が続きますが、水分をしっかりと補給し元気に頑張っていきたいと思います。

 

k邸とM邸が着工いたしました。

どちらもリフォーム工事で解体範囲を把握するのに戸惑っています。

解体するのにお施主様と設計に確認しつつ慎重にしていきたいと思います。

解体して色々見えてくるところがたくさんあり、昔の家のつくりなどが見れて勉強になります。

 

K邸解体現場様子

この前初めていった戎湯!

いいお湯でした!!!

 

BY最近昔のドラマを見ているオオウエ

リフォーム

こんばんは、現場監督のタツタです。
ここしばらく、なかなかの暑さですね。
職人さんも休憩しながら作業を進めてくれています。

さあ、泉南郡・K邸リフォーム工事着工しました。 
まだ始まったばかりですが、これから大工さん、設計と知恵を
絞りながら住み心地のよい空間にしていけたらと思います。

 

tatsuta

byタツタ

夏祭りに込める想い

こんばんは、田中です。

夏真っ盛り、連日暑い日が続いて、大変ですね。

現場の方は、お盆休みに向けて、私が担当しております現場は、
大詰めの段階にきています。
新社屋の改修工事では、現在内装工事を行っています。

OAフロアと言って、床下を自由に配線できる下地。
その上に、カーペットを敷き詰めていきます。
皆さんが、働かれている職場は、
こういう感じになっている場合が多いかと思います。

 

 

それと今年、待ちに待った夏祭りが行われました。
天神祭りが、昨日、2019年以来4年ぶりの開催となりました。

天神祭りの前日は、都島神社の夏祭りがあり、こちらも4年ぶり大賑わいで
何か、ジーンとくるものがありました。

建築の仕事をしていると
地鎮祭をはじめとした神事を執り行ったり参加する機会が多くなります。
私も、元々、そんなに興味がありませんでしたが
子供のお祝い事などで、神社とかかわる度に、良いものだなと感じる様になりました。

困ったときの神頼み、やっぱり大事に思わないといけませんね。




大阪の活気が復活した証です!
みなさん、非常にうれしそうな表情をしていたのが印象的でした。

 

2019年の天神祭り。家のベランダから撮った写真が出てきました。

元気を頂きましたので、もうひと頑張りといきたいです!

tanaka

by.タナカ

1 35 36 37 38 39 262