引き渡し
皆さんどうも、現場監督のヒダカです。
GWは皆さんどう過ごされましたか?
僕は朝から晩までずっと飲み続きでした。(笑)
そろそろダイエットしなくては…
さて、本日は枚方市・I邸について書いていこうかと思います。
I邸は先日引き渡しが終わりました。
外構廻りを工事中、結構天気が崩れる日が多くて四苦八苦しました。
そんな中でも職人さんたちが一生懸命仕事をしてくれたおかげで引き渡すことができました。
職人さん様々です…

それでは今日はこの辺で…
by ヒダカ
皆さんどうも、現場監督のヒダカです。
GWは皆さんどう過ごされましたか?
僕は朝から晩までずっと飲み続きでした。(笑)
そろそろダイエットしなくては…
さて、本日は枚方市・I邸について書いていこうかと思います。
I邸は先日引き渡しが終わりました。
外構廻りを工事中、結構天気が崩れる日が多くて四苦八苦しました。
そんな中でも職人さんたちが一生懸命仕事をしてくれたおかげで引き渡すことができました。
職人さん様々です…

それでは今日はこの辺で…
by ヒダカ
工事部トミマスです。
本日、(アルファヴィル)KSUH・UK工場改修工事Ⅱの引き渡しに行ってまいりました。
グランドオープン前なので詳しくは紹介出来ませんが、店舗、カフェ、工場、事務所、サロン、中庭・・・・と大きく二期に分けた工事の後半を引き受けてのやっとの完成・引き渡しです。
その都度、現場担当のシノダ監督のブログにもちょくちょく上がっていましたが足かけ3年、20ヶ月余りにわたる長期の現場となりました。
古い建物を何度も部分改修しながら使ってこられてましたが、今回はその良さも残しての全面改修となっています。



煤けた梁、柱や昔の漆喰壁を残しての新しい材とのバランス。
いい感じです。

by.トミマス
こんにちは。現場監督のタツタです。
冨士灯器新社屋新築工事は1.2階店舗部分の内装工事の追い込み中です。
タカノリ氏が先日アップしてた等高線の壁に冨士灯器さんの知り合いの方に来ていただき
文字を書いてもらいます。
まずプロジェクターで文字を投影して鉛筆で下書きをしていきます。

そのあとは順にフリーハンドで文字を書いていきます。

なかなか集中力がいるみたいで大変そうでした。
byタツタ
こんにちわ。設計担当のカワモトです。
平野区Y邸リフォーム工事のキッチン工事が行われています。キッチンはモーリショップCUCINAのキッチンになります。

↑組み立て作業は3人で2日かかるオープンキッチンです。
先日、精親会ゴルフコンペを開催しました。天気も良くゴルフ日和で開催は1年ぶりです。当日幹事でバタバタしましたが久しぶりに皆でゴルフを廻ることが出来て感謝です。


明日からはGW後半です。皆様良いGWをお過ごしくださいませ。
by.カワモト
こんばんは現場監督のオオウエです。
朝と昼間寒暖差に体調を崩す方も多い中、私は元気に現場で活動しています。
待ちに待った!待ちに待った!グォールデンウィーーク!(笑)
コロナ前の活気が戻りつつあり嬉しいような悲しいような複雑な気持ちです。
旅行の計画をされている方は体調には気をつけて楽しいゴールデンウィークにしましょう。
職人さんの奮闘によりどんどん現場が進んでいます。

木下地しか見たことなかったので、軽量鉄骨の下地を初めて見ました。
木の柱と下地の鉄の組み合わせが何とも言えないかっこいい感じに思います。
下地を組むのに様々なことを考慮して組んでいることに気づき学んでいきたいと思います。
写真展

とある現場にポツンと生えていたただのクローバー

神戸のセントラルパーク
都会の中に緑の広場の存在が人の心の癒しになると思いました。

本日のお昼ご飯!
んーん-ご飯がご飯が! 550円!
明日からも笑顔で元気に頑張ります。
by一昨日散髪したオオウエ
こんばんは。設計担当の田中です。
枚方市・I邸新築工事の社内検査に行ってまいりました。
工事部長以下、4名で行いました。
役所の完了検査が終わり、まだ外構が残っていましたが
内部はほほ完成しておりました。
内装の仕上げを見てまわって、不具合があれば付箋を貼ってチェックしていきます。
また、納まりなども問題がないか、デザイン的なことだけでなく、安全面、使い勝手
外部の雨仕舞などを見ていきます。

工事部長から現場監督への指導

設計者は残工事の有無や、図面との整合を確認します。

面格子などの外装工事や外構が残っていますが、もう一息です。
建築資材の急騰により、現場はどの業種も大変な状況ですが
施工性を検討したりして
何とか乗り切って完成に向かうことができたと聞いています。
現場監督の日高さん、設計の川本さん
お疲れ様でした!
by.タナカ
現場監督のヤマモトです。

写真は(関谷昌人建築設計アトリエ)O邸改装工事の様子です。
現在屋根下地工事もほぼ終わり屋根葺き~1F床下地工事中です。

↑2Fの床下地は完了していますが、1Fは面積が広いので苦戦中です。
本日は大工さん3人掛かりで工事しています。
この調子で、安全第一で工事進めていきたいと思います。
こんにちは。
設計部のハヤカワです。
本日、現在仕上げ工事中の泉佐野・H邸のお施主さんと
いつもカーテン、ブラインド、ロールスクリーン関係をコーディネートしていただいている
オクトーベルインテリアさんと、中津にあるタチカワブラインドのショールームに見学に行きました。

前面ガラス張りの、ブラインドのための建物だ、、、
遠くの方には、僕が関西圏で一番好きな建築物である、
スカイビルがそびえていました。

とにかくわかりやすいように展示されています。
こんなに多種多様なのですね。
あと、しっかり展示の空間として美しいですね。
カーテン単体をがらんどうのハコの中で展示するのではなく、
空間全体で商品を演出しています。

カーテン、ブラインド、ロールスクリーン、、、などなど
その部屋の用途や建物全体の雰囲気、外部環境のこと、
色々イメージしながら選んでいかないといけません。
悩みだすと難しいですね。
改めて❝窓❞を中心にリアルな生活風景を考える時間でした。
あまり行く機会がなかったショールームで、
ご一緒にブラインドを通して、改めて内外の部屋の関係性を検討させていただけて、
とてもうれしく思います。ありがとうございます。
微力ながら、少しでも良いものを見つけられるよう、
僕も頑張りたいと思います。
では。
こんばんは。総務部のコバヤシです。
先日二十四節気の「穀雨(こくう)」を過ぎ一つ後の節気は来月6日の「立夏」になり暦の上では春が終わり夏に入ります。最近は天気が周期的に変わり気温変化が激しいので服装選びや体調管理が大変ですね。

ふと会社前の梅の木の様子をのぞいてみると梅の実がついていました…

さて今回の駅弁紹介ですが今回は先日東京訪問の際に品川駅で株式会社笹八さんの「チキン南蛮弁当/税込¥1,080」を買いました。

ご飯の上に玉子そぼろと鶏そぼろを敷き詰めてあり、鶏の竜田揚げにタルタルソースがかかっていて付け合せは大根ナムルとしば漬で冷めていても美味しいボリューム満点お弁当でした。


品川駅で購入したのですが外装シールを確認したみたらなんと奈良県吉野郡上北山村の駅弁でした。笑

では今日はこの辺で失礼します。ありがとうございました。
by コバヤシ