曲線の框
皆さんどうも現場監督のヒダカです。
今日は東住吉区・T邸の現場です。
現場もだいぶ進み、順調に工事が進んでおります。
曲線の玄関框です!
なかなか作り方に苦労しましたが、すごく綺麗
に仕上がって良かったです。
難しい分出来上がった時の
達成感はすごかったです。
まだ工事は続きますので気を引き締めて頑張りたいと思います。
それではまた…

by ヒダカ
皆さんどうも現場監督のヒダカです。
今日は東住吉区・T邸の現場です。
現場もだいぶ進み、順調に工事が進んでおります。
曲線の玄関框です!
なかなか作り方に苦労しましたが、すごく綺麗
に仕上がって良かったです。
難しい分出来上がった時の
達成感はすごかったです。
まだ工事は続きますので気を引き締めて頑張りたいと思います。
それではまた…

by ヒダカ
設計のササオです。
急に暑くなったせいか、今年の夏はセミと蚊が少ないように感じます。
暑いと言っても、デスクワークが中心でほぼ涼しい環境にいるのですが、
電車も冷房、自宅も冷房だと冷えすぎて体調が悪くなるので、
自宅は暑いと感じるくらいの設定(28度微風)で過ごしております。
設計補助として現場に出ることは少ないのですが、
先日社内検査で西区K邸リフォーム工事を見学し、
N邸マンションは設計を生業にしているお施主様が基本計画を、実施設計・設計監理は弊社で、その設計補助として図面を描かせていただきました。
工事中はタナカさんとナンバさんが難しい納まりを考えて工事が進んでおります。
こだわりの空間がどのようにできあがるか、楽しみです!
6月末に久しぶりにまちのえんがわのワークショップに参加しました。
子供が産まれてからは初めてです。
自宅ではクレパスでお絵描きをするので、筆が使えるか心配でしたが、
できるだけ自由にさせるようにしました。
やりすぎないよう、声をかけ、なかなかかわいいのができました。
毎日のようにこの時購入した谷口さんの絵本を読んでいて、楽しんでいます!
近所の現場も始まりましたので、現場がスムーズに進められるよう、
図面も精度あげられるよう頑張ります!
こんばんは、現場監督のヤマモトです。
↑写真は(矢部達也建築設計事務所)住吉区・F邸新築工事の様子です。
1Fの躯体工事が終わり続いて2Fの躯体工事中です。
この時は構造設計士立会いのもと、配筋検査を行いました。
↑鉄筋の仕様や、ピッチなど細かくチェックしてもらいます。
今回は是正ヶ所ありませんでしたが、2Fスラブ、3F壁梁と検査続きますので、気を引き締めて、工事進めたいと思います。
こんにちは。
設計のハヤカワです。
タナカ部長のブログに続き、
引渡し間近の西区・K邸リフォーム工事の内容を
書こうかなと思います。
解体中の2階の様子
解体して、いろいろな問題も見つかり、
施主さんとみんなで相談しながら、
ひとつずつ解決していきました。
過程がかなり飛びましたが、良い空間になりました。。
重心が低く、リニアで曖昧な居場所がたくさん。
窓際の奥に見える
1200角の少し低めの大きなテーブルが中心となり、
その周りを、
座り心地の良い収納付き畳ベンチと、
風と光と視界が抜ける既存窓と、
塗装して落ち着いた雰囲気のラワンでグルっと囲います。
テーブル足元に用意したガスコックに繋いで、みんなで鍋とお酒。
お腹いっぱいで眠くなり、
テーブル近くにある調光スイッチで照明を暗くする。
そのまま横になって、いつの間にか畳ベンチでおやすみなさい、、、
どうですかね??僕は、そんな時間も幸せだなと思います。。
L型の畳ベンチからの景色
4方向大きなマンションに囲まれ、
人や車が駆け抜ける環境に建つ、
小さな居場所です。
今後の暮らしが楽しみです。
では。
こんばんは。設計営業担当の田中です。
今週、西区K邸リフォーム工事の社内検査を行いました。

オンラインにて、社長チェックが入ります。撮影は、同じ西区の現場から、難波監督が行いました。

今回の設計ポイントは、居場所
◎一つ目は、LDKのテーブルを囲んで。
設計担当:早川氏の若い感性が反映されています。

◎二つ目は、玄関のクローク兼ベンチコーナー
玄関先にこういう空間、いいと思います。
ちょっとしたお客さんとの対話はこんな感じのコーナーの方が使える感じがします。

既存のアルミ玄関のアルミドア部分を、木製ドアに変えた。
これが、結構、ベストマッチして、少しレトロ感も出ていい感じでした。
この住宅は、西区のオフィス街に位置する、本当に街中の家ですが
内部は、ほっこり落ち着いた感じの空間に仕上がりました。
若き現場監督、設計者、大工の三重奏がもたらした、生き生きとしたエネルギ-あふれるフレッシュな空間
おじさん設計者が学ぶところが多い現場でもありました。
お施主さんからのたくさんのアイデアやヒントが、いい空間に繋がった様にも思います
ありがとうございました。
お引き渡しまでもう少し調整していきます。
by.タナカ
こんばんは。総務部のコバヤシです。
6月21日に二十四節気の「夏至」が過ぎました。
今年は6月14日に近畿地方は梅雨入りしましたがずっと梅雨の中休みみたいな感じでこの10日間そんなに雨が降ってないし昨日あたりから急に真夏の空気に覆われてきて気温が急上昇で体調管理が大変です。
さて駅弁紹介ですが今回は博多名物「かしわめし」と書いてありますが新幹線の新大阪駅で買えました。

錦糸玉子とフレーク状の鶏肉煮に刻み海苔と鳥の御出汁で炊き上げたご飯がとても美味しいです。
付け合わせの高菜漬け、刻み生姜に小豆の甘煮が箸休めになっております。
今回もプレモルビールと一緒に美味しく頂きました。ありがとうございました。
では今日はこの辺で失礼します。ありがとうございました。
by コバヤシ