梅雨明けからの
こんばんは。現場監督のタツタです。
先日現地調査に行ったグループホームの屋上防水工事の発注を頂き
着工しました。
梅雨明け頃から始まり、ほぼ雨も降らずに順調に進んでます。
小一時間ほど屋上にいてると、ただでさえ暑いのに靴の底からも熱さが
伝わってきます。
暑さに耐え熱中症に気を付けながらK防水のみなさん丁寧に作業をしています。
いつもありがとうございます
byタツタ
こんばんは。総務部のコバヤシです。
今月中頃に梅雨明けをしてから毎日夏空が広がって気温が高く厳しい暑さが続いていますので皆様お体の具合を崩さないようにお気を付け下さい。
さて、木村工務店の夏期休暇のお知らせです。
8月8日(日)から8月15日(日)までの8日間
木村工務店はお休みをいただきます。
休暇中はお電話での対応は出来かねますが、
お問い合わせなどは[email protected]まで
ご連絡いただけると幸いです。
新型コロナウイルスの感染拡大が続く大阪府に4回目となる緊急事態宣言が発令される見通しとなり全国で第5波も懸念されますが一日も早い終息を願います。
どうぞ皆様もお気をつけてお過ごし下さい。
では今日はこの辺で失礼します。ありがとうございました。
by コバヤシ
日中、暑いしか言うことないですよね。現場監督のナンバです。
500mlのペットボトル何本飲んでんねん、、、
生野区SH邸の足場が取れましたよの写真。
よし!今日はブログ当番だからそれ用の写真だ。と撮影した1枚。
、、、、、、設計ハヤカワ氏の方が圧倒的に写真が上手い。
iphone12恐るべし。機械のみのせいではない。
やはり美意識のポテンシャルが違う。さすがだ。
今日から終盤戦、内装仕上げのスタート。まずは塗装屋さん。
ライト照らしながらムラのないよう塗っていくんですねえ。PRO。
竣工まであと少し。SH様との打合せもあと2回ある無し。さみしいなあ。
アクエリアス飲んで塩食べて頑張ります。
byナンバ
こんばんは現場監督のシノダです。
カラッと梅雨があけ、お日さまカンカン照り、
そして始まりましたスポーツの祭典が
巨匠すぎやまこういちのファンファーレと共に
もはやゲーム世界なのかオリンピック(現実)世界の話しなのか迷走してそうですが…
始まったからには前向きに応援したいものです。
さてさて(アルファヴィル)KSUH・UK工場改修工事Ⅱでは
まずは事務所部分の改修工事に着手しました。
生産エリアの機能を維持しつつ部分的に且つ計画的に進める工事となります。
盆休み明けからが本番始動となりますが皆様ご協力お願いいたします。
そして(アルファヴィル)京都・S社屋改修工事では引き続き日高氏に奮闘して頂いております。
部分的な納まりなどを設計事務所さんの担当者さんと詰めてもらったり等々、
形になることへの面白さを実感してくれたらありがたいものです。
連休中、知人の移転した事務所に遊びに行ってきました。
なかなかのエキサイティングな事務所で幼少のころに近所にあったような空気感がもりもりしている
良い雰囲気の空間でした。
出歩きにくい時期ですが少しずつこういう時間もつくっていきたいものだなぁ(実感
今宵はこのあたりでではでは
こんにちは、ハヤカワです。
足場が取れました。祝。
3方囲まれた、狭小の場所ですが、
雑然とした雰囲気に埋もれずに、
周辺環境と一体感を保ちながら、端麗にその小さな場所に建っていると思いました。
外部は、同素材、同色だと簡単で軽い雰囲気になってしまいそうだったので、
色んな素材を混ぜ合わせながらも同色でまとめる予定です。
内部の造作家具を取り付けております。
部屋の端から端まで。
冷蔵庫からキッチン背面収納、テレビ、間接照明と、
すべてその造作の収納に納まっていく予定です。
高さ関係もちょうど良い感じでした。楽しみです。
これも施主さんと設計部のみなさん、監督と職人さん、大工さんのおかげです。
もう少しですが、竣工まで頑張りたいと思います。
では。
こんばんは、従業員の田中です。
我が家も、木村工務店で施工して早6年経ちますが
今シーズンに入ってエアコンが故障してしまい
送風しか出なくなってしまいました。
今回は、こういった場合どういう手順で対処していくのがいいか
いつもは、お施主さんにお伝えしている方法ですが
今回は、私が身を以て体験したことを
お知らせしたいと思います。
1,故障しましたので、まずメーカーに問い合わせしました。
パナソニックでしたので、修理の問い合わせ窓口に電話しました。
希望日程を聞かれたので、2.3日後に予約しました。
時間指定はできませんでした。
2,予約当日の朝に、電話が入って、時間を決めました。
9時に電話があって、10時から11時までの間ということでした。
非常に丁寧な対応でした。
3,故障のエアコンを案内しますと、即座に調査に入りました。
まずは、内機をばらして、現状の症状を確認。
その後、室外機の症状も確認。
4,室外機の配管ホースを確認したところ、接続部が結露していることから
ガス漏れと判断。ガスを補充して頂きました。
同時に、室外機からのガス漏れ確認。漏れはありませんでした。
結露、分かりますでしょうか。
5,内機からガス漏れがないかテスターの様なもので確認
接点から微量のガス漏れ確認。
6,接点は腐食しており、配管を腐食させた模様
ガス漏れ位置を確認。
7,ガス補充をしたので、今シーズン迄であれば、もつかと思います。
その間に、交換の準備を行って下さい。とのアドバイスを頂きました。
一次対応にはなりますが、早々に交換というのも、空調業者さんの忙しいこの時期に難しいので
助かりました。
◎感想
私的には、非常に納得のいく対応でした。
一番重要なのは、今回の調査メンテナンス費が、3850円だったということ。
調査費がたくさんかかるのなら、いっそ、新品に交換と思いましたが
この調査で、原因も分かりましたし、
ガス補充もして頂き、ひとまずは一時的使える様になりましたし
今後のアドバイスも頂けましたので
まず、こちらのサービスを使って良かったです。
ちなみに、配管の腐食は新築住宅への設置後に多く見られるとのことでした。
なぜかと言いますと、建材から出る接着剤等の成分をひろって腐食に至る
ことが多いそうですが、新築の場合建材からのアンモニア系統のガスが出やすく
うちの家の場合、寝室に使っており、生まれてから4歳になるまでこの部屋で
育ってきてますのでそのあたりのこと(おしっことか)も想像できました。
その他、インターフォンの故障なども
同じような料金で
同等の対応をして頂けるかと思います。
インターフォン故障も結構多いです。
※原因:雷、虫の侵入など
また今回のレビューは、弊社で施工させて頂いた方のみならず
広く一般的なサービスとしてご紹介させて頂きました。
普段、お施主さん等に、お伝えしている方法ですが
中々、理にかなったサービスだと感じました。
by.タナカ
こんばんは現場監督のヤマモトです。
今月からS金物(株)新築工事本格的に着工致しました。
柱状改良の様子です↑
掘削の様子です↑
今回はいつもの木造とは違い、鉄骨造なので慣れていないですが、会社の先輩方や業者さんに助けられながら頑張ってます。
引き続き工事進めていきたいです。