年末に向けて

工事部トミマスです。

今年は色々有りましたが、なんかあっという間に12月も1/3が過ぎ去ろうとしている感じです。

年末に向けて数年前に施工させていただいたお宅の外壁の洗い美装を依頼いただきました。

今回の作業は協力会社の田中美装さんです。

洗い美装といっても外壁材がすべて無垢材の板で、日焼けや雨汚れ、カビの付着の除去です。

洗浄用に色々配合したものを駆使して・・・

バケツの水もあっという間にドロドロに。

壁部分のビフォー・アフターです。

これですっきりと年末年始を迎えていただければと思います。

 

年末といえば出来ました、前回のブログの続きです、休日に奥さんと2人で作りました。

ずいぶん早いですが、メリークリスマス。

tomimasu

by.トミマス

床下調査について

こんばんは。設計担当の田中です。

床下に潜る。

思えば、今年も何度か、床下調査を行いました。
設計部で、床下に潜れるものは私しかいなくなってしまいました。

私は、潜れるものなら、できるだけ潜りたいと思っています。

最近の家は、懐が深く潜りやすくなってきています。

また、ベタ基礎ですので体が滑りやすく容易に進むことができます。

床下のことは、日々の生活から忘れがちですが
潜ってみて、その重要性を再確認させられます。
家の心臓部とも言える箇所ですから。

潜ると、意外にも居心地がよく
このままじっとしておきたいと思うこともあります。

風の流れや、湿度を肌で感じることで
潜ると、その家の歴史が見えてきたりもします。


鉄骨造の床下。こんなに綺麗な床下空間ははじめてでした。
ただALC下地が表しで断熱層が見受けられませんでした。
床下から断熱施工する改修を予定しています。

古い建物の床下です。基礎が少なくレンガの束石を基礎代わりにしています。
現在は、耐震改修工事を行い、しっかりとした基礎地盤を設けました。
湿気対策として防湿コンクリートも施工しています。

今年は、コロナ問題で大変な一年でした。
マスクをつけての潜入調査はかなり苦しいです。

来年は、他のスタッフにも
潜り方と共に、構造体の見方を教えたいと思っています。

tanaka

by.タナカ

 

 

竣工間近

こんばんは、現場監督のヤマモトです。

奈良県M邸リフォーム工事はいよいよ竣工間近となりました。

↑キッチンの施工の様子です。

今回大型のキッチンということもあり、材料だけでかなりのボリューム感です。

職人さんも5人掛かりで作業を行っています。

 

↑こちらは左官工事の様子です。

エコ・クイーンや洗い出しを施工しています。

竣工間近となりました、気を引き締めて最後まで丁寧に工事を進めたいと思います。

yamamotobyヤマモト

塗装屋さんとグッピー

こんにちは。総務のコジマです。

12月(師走)といえば、通常でしたら
クリスマスや年末の忘年会等で外出する機会も多い月ですが、
新型コロナウイルスの第三波がきているということで、
イベントがなくなってしまったりと何かとストレスを若干感じています。

そんな中で先日、加工場にて山本塗装さんがいらっしゃったので

少しのぞきに行きました。

塗装はDIYとかでされる方もいらっしゃいますが、

塗る素材によって材料も変わるし、塗る前にヤスリをかけたり等

下処理をしておかないといけないものもあるという話をお聞きしました。

ありがとうございます。

 

話は変わりまして、社内の水槽にグッピーがいるのですが今年のお盆の長期休暇の間に

熱中症などで沢山のグッピーが死んでしまいましたが、なんとか4匹だけ生き残っていたので、

そのまま育てていたら、なんと最近赤ちゃんグッピーが泳いでいました!!

わかりにくいですが、かわいい赤ちゃんグッピーがいますよ。どこにいるか分かりましたか?

 

この赤ちゃんグッピーが大きくなるのを楽しみにしていてくださいね。

 

byコジマ

 

 

 

耐震改修

こんにちは。設計のツジムラです。

阿倍野区・A邸リフォーム工事担当しております。

基礎新設や柱の補強、耐力壁の設置等、耐震改修を行ってます。

先日、耐震改修補助金の為の中間検査も無事終え、

2月完了に向けて着々と進めております。

補助金の関係もあり、完了時期が決まっているので

急いで丁寧に進めていきたいと思います。

 

byツジムラ

 

開発工事

現場監督のタツタです。

泉南郡・S邸では、農地から宅地への用途変更による開発工事が始まりました。

 

道路側以外の隣地境界に擁壁を設置して、道路面まで土を埋め戻して

開発完了の検査済み証を得てから基礎工事のスタートです。

それまでもう少しかかりそうです・・

 

tatsuta

byタツタ

さあ師匠走る

現場監督ナンバです。

 

阿倍野区・F邸リフォーム工事が先日お引渡しを迎えました。

 

 

 

前日の夜に隅々確認しておりました。が。

完璧なんてないなあと反省しました。

 

でもとてもいい家に成り遂げたなと思います。

 

残工事あと少しよろしくお願いします。

 

namba

byナンバ

明日からもう12月

こんばんは。総務部のコバヤシです。
明日からもう12月、今年は新型コロナウイルス感染症の影響でいろいろあり1年があっという間に過ぎ去ろうとしています。
 さて総務・経理の仕事はこれから繁忙期に入ります。
年末調整の準備・お歳暮・年賀状の発注作業にカレンダーの発送などなど…

コロナウイルスだけでなく風邪やインフルエンザの感染対策にも毎日気をつけて年末に向かってもう一踏ん張り頑張りましょう。
では今日はこの辺で失礼します。
ありがとうございました。
kobayashiby コバヤシ

タイル目地のメンテナンス

こんにちわ。設計担当のカワモトです。
吹田市・N邸リフォーム工事のタイルの目地のメンテナンスでお伺い致しました。

↑キッチンと床のタイルの取り合い部分の目地が掃除機などを使用していると目地が取れてきてご連絡頂きました。タイルの目地材を使用して補修したので一度様子を見て頂く感じです。

↑キッチンとダイニングの感じです。お引き渡しの状態のような感じでとても綺麗に使用して頂いてます。ありがとうございます。
kawamotobyカワモト

もう少し

こんばんは、現場監督のショウタニです。

本日八尾市MY邸では外部足場がとれました。

(外観写真を撮るの忘れてしまいました、すみません。)

足場がとれるとすっきりして、とても美しく仕上がっていて、心のモヤモヤも少し晴れました。

大変なことがたくさんありますが、もう少し、頑張りたいと思います。

by ショウタニ

1 78 79 80 81 82 259