心機一転

こんばんは現場監督のシノダです。

 

今回がGWだったのかはさておき

行動に自粛はかかっておりましたが

なにはなくとも良い天気があり

振り返るとおてんとさま最高!に尽きます。

心の平穏がなにより。

さてGW明けました。

明け前の記憶の復旧をしながら現場を進めていきますが

記憶って何なの?ぐらいのありさまに若干ですが凹みます…

 

それはさておきで

久方ぶりの市内担当物件のお鉢がようやくと廻って参りました。

上記写真は東成区・K邸借家リフォーム工事の着工前の風景です。

社内設計案件も久しくなので初心に立ち返るつもりで

見えるもの全てが昭和なこの私より歳上の建物に

向き合っていく所存でございます。

 

ではでは又又

 

shinoda byシノダ

 

 

お引渡しシーズン

現場監督のナンバです。

現場のテレワークとは、、、??

一瞬で考えるの諦めました。

 

 

 

最近のzoomやwherebyなどの流行を受け

最近現場にいる職人さんとラインのテレビ電話をして納まりを決めるなど。

意外と便利で使えますね。けがの功名。

 

 

さて

生駒市H邸リフォーム工事では外構工事をあと少し残して内部お引渡し

生駒郡A邸リフォーム工事ではすべて完了し

この何日かでお引渡しをさせて頂きました。

 

コロナもぎりぎりでくぐりぬけ、やっとひと段落といったところ。

色々とご迷惑おかけしました。ありがとうございました。

 

 

 

【改めて引き続き、これからもよろしくお願いいたします。】

 

このことを、いつもお引渡しの時にお伝えさせて頂いてます。

家に住むのはこれからで、僕ら工務店は家の医者みたいなもので

何十年と住んでいくなかで様々なことが起こると思います。

建具調子悪かったり、水廻りの調子悪くなったり、etc、、、

そんな時に勝手知ったる僕らがお役に立てればと。

家も年取りますからね。。

そんなことを毎回思い返すようにしています。

 

 

 

ですので、改めてこれからもよろしくお願いします。

 

 

 

現場ブログなのに現場の写真がありませんでして、、

文字で攻める回にしました。弱い。

 

 

 

最近僕が編み出した、軽トラの荷台の下の方から荷物を取り出す方法を御覧に入れてお別れしたいと思います。

よき連休を!僕はずっと家に引きこもります!得意です!

 

 

namba

byナンバ

 

 

お家にいよう

清見原神社の稲荷社の柱の根接ぎ(ねつぎ)です。

金輪継ぎ! こちらと

こちらから栓をさして

既存の柱と削り合わせて、新しい土台の上にドンと据えています。

金物で留めたりボルトで繋いだりせずに材木の仕口のみでの接合です。
やっぱりこういうのはカッコいいです。

ずいぶんと暖かくなって、いつもなら色々な予定でワクワクしているゴールデンウイーク前ですが・・・・

【外に出ないでお家にいよう】 ということですので建築に関わる者としては、やっぱり居心地のいい空間と環境が大事かなとは思いますね。

ちなみに我が家ではこんな感じで風通しよくベランダで・・・・・

tomimasu

by.トミマス

休みは増えても辛い日々

こんばんは、設計担当の田中です。

新型コロナウィルスの影響で、私、在宅勤務ならず
在宅子育て支援を始めました。
といいますのも、我が家では、奥さんが3月から2ヶ月
に渡り在宅勤務となり
仕事が思うように進まないと言っていった所に
3歳の子供も20日から保育園が休みになり、いよいよ
仕事どころではなくなってしまった為でございます。

弊社でも29日から休日とすることになったのですが
休みが長くなってもどこのにも行けないのは本当に辛い
楽しみにしてきた計画をつぶされたことは悲しい!
最近、自粛ムードの中、生活してきて改めて感じるのが
売る側、買う側の立場でのやり取りやもてなしの大切さ
マスクをした緊張した面持ちの店員さんから
居酒屋のテイクアウト料理を購入して
家で食べても何か全然違う感じがするのです。
ネット通販の便利さになれてきたものの
やはり、物を買うときの楽しさや夢やワクワク感は
まったくなくなると本当に寂しいことに気づかされました。

世間はそんな中ですが、現場は、元気に勢いよく進んでおります。
こういう言い方ひとつとっても気を遣うのですが
良しとします。

◎東大阪市・Y邸新築工事
建て方が終わり、構造絡みの施工が終わってきています。



モイスの施工

大引きの施工

耐力壁、耐震金物施工

屋根断熱材の施工

◎八尾市・T邸新築工事
配筋工事頑張ってます。


何とか楽しみを見つけて頑張りましょう!

tanaka

by.タナカ

おはようございます。

総務コジマです。

先日、書類を貰ってくる用事があり

歩いて銀行に行きました。

帰り道に公園があり、桜が満開だったので、

少し立ち止まりました。

新型コロナウイルスの影響で、子供の入学式も延期になり、

今年の桜を見ているようで見ていなかったなあと思いました。

来年も子供の入学式がありますが、桜満開の下で無事に入学式が出来ることを

願っています。

 

byコジマ

内装工事へ

こんにちは。設計担当のカワモトです。
住吉区・K邸リフォーム工事は大工工事が終わりました。

↑ダイニングからキッチンを見るとトップライトの光がおりてきて明るいです。

↑大工のノブヤマ大工と現場監督のタツタさんが打ち合わせをしていたのが懐かしいです。
今週から内装工事に入っています。お引き渡しまで頑張ります。
kawamotoby.カワモト

テレワーク

こんばんは。総務部のコバヤシです。
二十四節気では間もなく「穀雨」例年ですと新緑に彩られたとても気持ちのよい気候なんですが今年はコロナウイルスの件でなんか気持ちも晴れないですね。

そして私も今週より二日ほど自宅でのテレワークが始まりました。
自宅には幸い個室にデスクとチェアをはじめノートパソコン、24インチのモニターでマルチモニタ、ページプリンターが揃っており快適な環境でデスクワークができます。
そしてなによりオフィスにいるときのような電話や来客対応なのど仕事の中断がないので自分のペースで効率よく集中して仕事ができて進捗率がすごくいいです。
あと楽しみなのは工事現場からのオンライン報告をWherebyで見るのも気分転換になってとてもいいんです…

では今日はこの辺で失礼します。
ありがとうございました。
kobayashiby コバヤシ

左官サンプル

こんばんは、現場監督のショウタニです。

先日、協力業者の左官山本組さんの事務所にお邪魔して外壁サンプルを作っていただきました。

八尾市MY邸新築工事では1階外壁部分モルタル搔き落とし仕上げベージュ系で設計カワモトさんが検討しており数パターン作っていただきました。

パーフェクチン6番の粉を白色のライムセメントに混ぜてその後砂と水を混ぜて上塗り材を作ります。それをご用意いただいていた下地材に職人のサカイさんが塗り付けてくれて(見学できたのはここまで)、乾かして、搔き落とし、完成です。後日会社にお届けしてくれます。パーフェクチンの色の粉を混ぜるグラム数を変えて原色、薄め、濃いめ、パーフェクチンの色番号を変えて東大阪市Y邸分の他の色も併せて、9種類も作っていただきました。

左官山本組さんの事務所内には発酵させている土がたくさん置いてあったり、砂のふるいが何種類も置いてありました。

土壁の仕上げによっては何度も土をふるいにかけて使うために残る土は少しだけだったり、発酵させるのに年単位で時間がかかったり、見えない手間がたくさんあることを教えていただきました。そして土壁や漆喰壁は自然素材が主で環境や人間にとって良いことも教えてもらいました。その他色々書ききれませんが、左官の奥深さや興味深いお話をしていただきました。とても心強くてありがたい協力業者さんとのつながりを実感した月曜日でした。

by ショウタニ

1 90 91 92 93 94 259