延長

緊急事態宣言延長されましたね…

私は電車通勤なのですが、連休前はガラガラだった車内も少し混みあってきました。

今こそ、貰わない!移さない!ように注意しなければなりませんね。

そこで先日運動もかねて自転車で通勤してみました。

いい気分転換にもなり、30分くらいでしたので案外通えるなぁ…と。

今後、自転車通勤も増やしていきたいと思います。

東大阪市 Y様邸工事は着々と進んでおります。

断熱材を施工し、建物内部の配管勾配もキチンと取れております。

今週末はいよいよ上棟式です。

 

byツジムラ

自粛生活が嘘のような気持ち良さ

先日、生駒郡A邸リフォーム工事が一端完了し、とても気持ちの良い季候での引き渡しとなりました。

日差しは初夏のような暑さを感じながらも、ご自宅全体の窓を開け、通る風に当たるととても気持ちが良く、窓から見える新緑がとてもきれいで、西側の新設窓と、元々広縁で4枚引き違い窓だったものを大きな2枚の引き違い窓に変更した効果が出ております。

 

 

 

 

 

 

 

 

西側新設窓にたたずむ、兵隊さん。(奥様の作品)

 

イエローグリーンの壁、和栗フローリングとシナ合板の天井。

奥様のフォークアートペイントの作品が置かれたことでより馴染んだ感じがします。

 

アウトセットの障子の奥は既存の和室(窓と床は断熱改修)、欄間も既存のものです。

耐震改修もしているため、ダイニングキッチンとリビングは600mmの耐力壁で区切られたように見えます。

 

 

 

 

 

 

 

 

キッチンは特徴的な色むらのあるインディゴブルーのタイルと、赤いキッチン、ウォールナット調の背面収納。

 

奥様の作品のフォークアートペイントは既存のものに植物等のペイントをするヨーロッパで広がったものだそうで、このA邸のように和室の既存の雰囲気を生かしながら、新しい生活様式やデザインを取り入れたリフォームとどこか似ていて、作品が入ったことでより個性的だけとまとまった雰囲気になったのだと思います。

 

いつも打ち合わせのときに美味しいコーヒーとお菓子をありがとうございます。

 

残りの手直し工事もございますが、まずは長い間打ち合わせ等にお付き合いいただきありがとうございました。

素敵な生活が始まりますように。

 

sasaobyササオ

少しずつ

こんにちは、タカノリです。

物心がついてから、1番長く家で過ごしたであろう連休が過ぎ、少しずつではありますが、日常に戻りつつあるのでしょうか。

ソーシャルディスタンスや、マスクをつけた生活は変わりませんが、1日も早く収束していくことを願うばかりです。このマスク生活の中、街中では女性はもちろんのこと、割と年配のおじさんでも少しオシャレなマスクを着けているのを目にすることが増え、勿論背後にはマスク不足があるのでしょうが、単調なものでも少しデザインを入れて楽しもうとする人がいることが、文化を生んでいくのかなと、少しほっこりします。

清見原神社では遂に銅板の屋根を葺き直しました。

棟の上に乗っているのは、手前から鬼瓦、千木、鰹木。

千木と鰹木はボロボロになっていたので、大工さんに作り直して貰いました。鰹木は湾曲した円柱になっていて、それを削るためのロクロを作り、削って製作しました。寺社仏閣の大工仕事は道具を作るところから始まることも多く、本当に奥が深いです。

今はピカピカの銅板ですが、素屋根を外し、雨が降ると一気に錆びて見慣れた屋根の姿に。この眩しい状態はほんの僅かな期間だけです。完成までもう少し。コロナが蔓延る世の中も一気に良くなることはありえませんが、少しずつでも前に進んでいければいいですね。

 

takanori

by タカノリ

 

自分の暮らしとは

連休が訪れ、去っていきました。

みなさまは、今回の連休はどう過ごされたのでしょう?

 

コロナによって“人が集まる”という根源的な活動が制限されました。

皮肉にも、コロナによって動物たちの環境や地球環境は改善されていると聞きます。

 

普段、仕事や用事に忙殺されている私たちが、

住宅や家族という最小単位の集まりについて考える、

また、自分の暮らしを見直す、ある意味で良い時間でもある気がしました。

 

散歩中に見かけた、家族という幸せそうな最小限の空間

 

遠くから望遠鏡で自宅を眺めてみました。3層にズレた家が自宅です。

 

近くの公園。美しい風景の背景になるマンションはあれで良かったのか。。

と思いますが、こんなにも楽し気な風景が見れました。

 

自分の暮らしとはなんでしょうか。

自分の暮らし以外にも家族、人と人のつながりなど改めて考えさせられた連休でした。

 

では。

byハヤカワ

心機一転

こんばんは現場監督のシノダです。

 

今回がGWだったのかはさておき

行動に自粛はかかっておりましたが

なにはなくとも良い天気があり

振り返るとおてんとさま最高!に尽きます。

心の平穏がなにより。

さてGW明けました。

明け前の記憶の復旧をしながら現場を進めていきますが

記憶って何なの?ぐらいのありさまに若干ですが凹みます…

 

それはさておきで

久方ぶりの市内担当物件のお鉢がようやくと廻って参りました。

上記写真は東成区・K邸借家リフォーム工事の着工前の風景です。

社内設計案件も久しくなので初心に立ち返るつもりで

見えるもの全てが昭和なこの私より歳上の建物に

向き合っていく所存でございます。

 

ではでは又又

 

shinoda byシノダ

 

 

お引渡しシーズン

現場監督のナンバです。

現場のテレワークとは、、、??

一瞬で考えるの諦めました。

 

 

 

最近のzoomやwherebyなどの流行を受け

最近現場にいる職人さんとラインのテレビ電話をして納まりを決めるなど。

意外と便利で使えますね。けがの功名。

 

 

さて

生駒市H邸リフォーム工事では外構工事をあと少し残して内部お引渡し

生駒郡A邸リフォーム工事ではすべて完了し

この何日かでお引渡しをさせて頂きました。

 

コロナもぎりぎりでくぐりぬけ、やっとひと段落といったところ。

色々とご迷惑おかけしました。ありがとうございました。

 

 

 

【改めて引き続き、これからもよろしくお願いいたします。】

 

このことを、いつもお引渡しの時にお伝えさせて頂いてます。

家に住むのはこれからで、僕ら工務店は家の医者みたいなもので

何十年と住んでいくなかで様々なことが起こると思います。

建具調子悪かったり、水廻りの調子悪くなったり、etc、、、

そんな時に勝手知ったる僕らがお役に立てればと。

家も年取りますからね。。

そんなことを毎回思い返すようにしています。

 

 

 

ですので、改めてこれからもよろしくお願いします。

 

 

 

現場ブログなのに現場の写真がありませんでして、、

文字で攻める回にしました。弱い。

 

 

 

最近僕が編み出した、軽トラの荷台の下の方から荷物を取り出す方法を御覧に入れてお別れしたいと思います。

よき連休を!僕はずっと家に引きこもります!得意です!

 

 

namba

byナンバ

 

 

お家にいよう

清見原神社の稲荷社の柱の根接ぎ(ねつぎ)です。

金輪継ぎ! こちらと

こちらから栓をさして

既存の柱と削り合わせて、新しい土台の上にドンと据えています。

金物で留めたりボルトで繋いだりせずに材木の仕口のみでの接合です。
やっぱりこういうのはカッコいいです。

ずいぶんと暖かくなって、いつもなら色々な予定でワクワクしているゴールデンウイーク前ですが・・・・

【外に出ないでお家にいよう】 ということですので建築に関わる者としては、やっぱり居心地のいい空間と環境が大事かなとは思いますね。

ちなみに我が家ではこんな感じで風通しよくベランダで・・・・・

tomimasu

by.トミマス

休みは増えても辛い日々

こんばんは、設計担当の田中です。

新型コロナウィルスの影響で、私、在宅勤務ならず
在宅子育て支援を始めました。
といいますのも、我が家では、奥さんが3月から2ヶ月
に渡り在宅勤務となり
仕事が思うように進まないと言っていった所に
3歳の子供も20日から保育園が休みになり、いよいよ
仕事どころではなくなってしまった為でございます。

弊社でも29日から休日とすることになったのですが
休みが長くなってもどこのにも行けないのは本当に辛い
楽しみにしてきた計画をつぶされたことは悲しい!
最近、自粛ムードの中、生活してきて改めて感じるのが
売る側、買う側の立場でのやり取りやもてなしの大切さ
マスクをした緊張した面持ちの店員さんから
居酒屋のテイクアウト料理を購入して
家で食べても何か全然違う感じがするのです。
ネット通販の便利さになれてきたものの
やはり、物を買うときの楽しさや夢やワクワク感は
まったくなくなると本当に寂しいことに気づかされました。

世間はそんな中ですが、現場は、元気に勢いよく進んでおります。
こういう言い方ひとつとっても気を遣うのですが
良しとします。

◎東大阪市・Y邸新築工事
建て方が終わり、構造絡みの施工が終わってきています。



モイスの施工

大引きの施工

耐力壁、耐震金物施工

屋根断熱材の施工

◎八尾市・T邸新築工事
配筋工事頑張ってます。


何とか楽しみを見つけて頑張りましょう!

tanaka

by.タナカ

おはようございます。

総務コジマです。

先日、書類を貰ってくる用事があり

歩いて銀行に行きました。

帰り道に公園があり、桜が満開だったので、

少し立ち止まりました。

新型コロナウイルスの影響で、子供の入学式も延期になり、

今年の桜を見ているようで見ていなかったなあと思いました。

来年も子供の入学式がありますが、桜満開の下で無事に入学式が出来ることを

願っています。

 

byコジマ

1 93 94 95 96 97 262