春の地鎮祭
10日程前ですが、地鎮祭に参列してきました。
工事自体は、水道引き込みや、諸々の手続きで着工は少し先ですがお客様の都合で地鎮祭のみ先行して執り行うことになりました。
現場はきれいに草刈りができていますが、周囲の道路が狭かったり、敷地に高低差があったりとなかなか手強そうです。
これからですので追々ブログにも登場すると思いますので・・・・・
写真が今回の担当監督です。

by.トミマス
こんばんは現場監督のシノダです。
本日現場にて設計さんと業者さんと打合せしましたがなめてました…完全に…
昨日の暖かさとはうってかわり寒い曇天でした。
打合せが終わる頃には足の指先の感覚がなくなりかけてました。
まさに三寒四温、気がつけば暖かくなっているのでしょうね。
(平野玲以建築設計事務所)木津川・Y邸新築工事ではついに上物が建ちました。
中庭がある為か建物の形状も相まって足場と木造のラビリンス。
フミノ大工を筆頭に力を一丸に無事上棟しました。
天気予報がコロコロかわる中、ぎりぎりの曇天セーフの建方となりました。
皆様有り難う御座います。(ゲンチャンもね!)
では又又
こんばんは現場監督のシノダです。
あけましておめでとうございます。
どんど焼きがおこなわれ正月の雰囲気もここまでか?的な本日、
気がつけば一月も半ば、やはり一月さんは往ぬのですね…
(平野玲以建築設計事務所)木津川・Y邸新築工事は年明けに基礎のコンクリートを打設しました。
あいにくの曇天でしたが雨にはならずなんとか無事に完了しました。
冬期は気温が低いため養生期間を十二分に確保して次は建方の段取りを進めてまいります。
現場が進むにつれ着工前のその土地の姿を忘れてしまうほど
計画している建物のかたちが段々と構築されていきます。
時々我に返った様にそうゆう仕事に携わっているのだなぁとしみじみと思います。
連休も終わり本格始動へと今週辺りからぐいっとアクセル踏んで
工事を進めていきたいと思います。
どうぞ本年も宜しくお願い致します。

byシノダ
新年あけましておめでとうございます!
タカノリです。
新年心機一転と意気込んでいたのですが、年始から風邪を患い、快調な滑り出しとは言えない年初めになってしまいました。おみくじには病気は全快すと堂々と書いてあったのになかなか治りません。。。
さて、現場あれこれはそれほどないので、正月休みの写真でもひとつ。毎年、年明け2日から奥さんの実家にある福島県に行くのですが、1日だけさらに足を延ばして山形県鶴岡市まで行ってまいりました。建築家坂茂設計のスイデンテラスというホテルに宿泊。
流石にかなりオシャレなホテルなのですが、1泊9800円という驚きのビジネスホテル価格。
どうやら、鶴岡サイエンスパークという慶応義塾大学が核となった先端技術の研究とビジネス展開の場と連携しているようで、会議場なども併設しており、ビジネス価格になっている様でした。このホテルが面白いのは、それだけで終わらず、横に子供が遊べるSORAIという施設が併設されています。


これが小さい子供にとっては夢の国の様な場所で、ドーム型の施設に上にアスレチック施設。下には折り紙、絵具クレヨンペンその他工作道具が壁一面に並んでおり、自由に使っていい様になっています。愚息2人も、これでもかとはしゃいでおりました。
家の近くにあったらなぁと思いますが、大阪からは車で約9時間。
一見の価値はあるので小さいお子さんがいらっしゃるかたはお気軽に是非。
by.タカノリ
こんばんは現場監督のシノダです。
道は混み混み歳末感まっしぐら、
されど大掃除の前哨戦を含め身辺整理はさほどなでとほほな十二月半ば…
通勤途中に年末の風物詩、忘年会の末路の道端吐瀉物によく遭遇します。
期待を裏切らず年の瀬です。
(平野玲以建築設計事務所)木津川・Y邸新築工事では基礎工事も第二段階、
片持ち部の型枠工事を施工しております。
大凡2Mほど建物が突き出します。
敷地の法面にしゃくれ気味の基礎の型枠を建込んでもらってます。
ほどよくスラブの上げ裏が見えるので化粧パネルで施工中です。
ここは型枠工事の腕の見せどころ。
期待してますよ!フクマルさん!
今年の仕事は今年の内に!!!!!!!
と自己反芻。
ではほどよい年末年始を。
byシノダ