天窓
石川友博設計事務所による西宮・K邸新築工事です。
みてください!!!
天窓が入りました
五台も!!
いい天気と相まって天窓から見える空が気持ちいいんです!!
天窓以外の所はアルミで太陽光を跳ね返し、そして断熱材で跳ね返す
冬なら断熱材で熱を逃がさない そんな屋根です
現場順調ですよ?
byモリタ
石川友博設計事務所による西宮・K邸新築工事です。
みてください!!!
天窓が入りました
五台も!!
いい天気と相まって天窓から見える空が気持ちいいんです!!
天窓以外の所はアルミで太陽光を跳ね返し、そして断熱材で跳ね返す
冬なら断熱材で熱を逃がさない そんな屋根です
現場順調ですよ?
byモリタ
こんばんは現場監督のシノダです。 今週末まで新しい「家」の展示会が開催されているらしい。タイミングがあえば是非。。。(TOKYOですが…)
さて只今、(林敬一建築設計事務所)による京都I邸子供室改造工事を進めております。本日はワダ大工とヒラボシ大工が合わせ鏡のように子供室の間のコミュニケーション窓?を填め込んでおりました。林さん曰く、設計趣旨のようなキーワードが「子供室が家の中にカポッとはまった感じやねん…」とS造の建物に子供室のブースが入れ子の様に収まる感じの改造工事です。既存の空間にラワン合板で構成された壁や天井や造付けの家具がまるで投げ込まれたかのような納まり。僕の子供のころに分け与えられた子供部屋とは全く違う、まさにあたらしげな子供室になりそうな予感に期待大です。
こんばんわ。
現場監督のトクモトです。
平野玲以建築設計事務所設計による池田・K邸工事は先日引渡を行いました。 ![]()
![]()
![]()
![]()
梅雨の晴れ間を狙って着工した工事は終盤には甲子園が似合う夏空へと変わっていました。皆さま暑い中お疲れ様でしたー!
byトクモト
石川友博設計事務所による西宮・K邸新築工事です。
ついに建方を迎えました。レッカーで軽々と材料を揚げみるみるうちに
形になるこの日はとても楽しい一日です
無事に建ち上がり物思いにふける棟梁と材木屋
お施主さんのご厚意で上棟式を行いました ありがとうございます!!
今回は土間になる部分が多く、いつものように材木で机・椅子が作れないため
会社からパイプ椅子と簡易テーブルの脚にある作業台をたくさんもってきてセッティングを
しました。ちょいとはやりのグランピングみたい・・・・・
byモリタ
お盆休み明けの2日目ですが、石川友博建築設計事務所さん設計の石切・K邸新築工事の地鎮祭に参列してまいりました。
いろいろな都合が重なり正午12:00からの開始となったうえにお天気がよくテントの中はそれはもう暑くて大変です。
座ってるだけでも大変なのに、石切神社さんから神官の方が2名来ていただき汗だくになりながらも、祭事を粛々と進めていただきました。
大変ご苦労様でした。
チョット木陰に入るとツクツクボウシの鳴き声が聞こえる中、時折「お盆も過ぎたなぁ」と思わせる風が吹いていました。
まだ当分,残暑は厳しいでしょうが、ガンバッテいきましょう。
byトミマス
こんばんわ。現場監督のトクモトです。
平野玲以建築設計事務所設計による池田・K邸工事が着工しました。
今回の工事はまず残土の搬出から工事がスタート。 ![]()
![]()
![]()
最終日は雨になってしまいましたが梅雨の晴れ間になんとか全部出し切る事が出来ました。 残土の搬出がこれだけ大変だった現場は初めてです。搬出工事をしてくれた海平造園さん、ありがとうございました。
現在は基礎工事が進んでいます。…が、また雨に悩まされています。梅雨空けてほしいなぁ。
byトクモト
石川友博建築設計事務所による西宮・K邸新築工事着工いたしておりますが
なかなか進捗状況をお伝えできないまま現場はどんどん進んでいます
前回は更地の状況でしたので・・・
とまぁ基礎工事が無事に着々と進んでいます
この上に木造を建てるのは今月中頃予定
それまでもう少し現場ではやることが残っています
byモリタ
こんばんわ。現場監督のトクモトです。
山路哲生建築設計事務所設計による箕面N邸新築工事の基礎工事が着工しました。 ![]()
梅雨時の晴れ間をぬって工事が進んでいます。
外部の工事は天気の影響を受けるので最近はてんやわんやと段取りが変わります。
やっぱり雨は嫌いです。
byトクモト
こんばんわ。現場監督のトクモトです。
山路哲生建築設計事務所設計による箕面N邸新築工事が着工しました。
現場は地盤改良工事が終了した所で、これから基礎工事に入っていきます。
N邸は屋根が独特の形をしており木組みの構造から大工さんの腕が鳴る工事になりそうです。
箕面の現場は建築業界に携わってから初めてで、箕面が市内からは思いのほか遠い所なんだなぁと改めて気づきました。そういえば小さい頃に箕面のお墓に行く時はいつも遠足気分だったなーと思い出しながら現場に行っています。
byトクモト