ななめの謎
アルファヴィル設計のH邸新築工事です
日々大工が悩み 悩み 加工し
そして取付て少しずつ形になってきている現場です
なかなか次の工程に進めず 斜め地獄に陥っています
この斜めの壁は かべなのか?
床板貼るけど ゆかなのか?
悩みはつきません・・・・
byモリタ
アルファヴィル設計のH邸新築工事です
日々大工が悩み 悩み 加工し
そして取付て少しずつ形になってきている現場です
なかなか次の工程に進めず 斜め地獄に陥っています
この斜めの壁は かべなのか?
床板貼るけど ゆかなのか?
悩みはつきません・・・・
byモリタ
石川友博建築設計事務所による西宮桜町・T邸新築工事の上棟があって、手加工をした垂木の上に立つ大工さんはカッコエエですね。大工職人の居場所だと感じて、その大工が佇む木組みの下の居心地のエエこと。まるで森林浴だなぁ・・・。
先日、「まちのえんがわ」の主催する生野区「ものづくり百景」見学ツアーがあって、鶴橋の長屋の中にある濱口鋏製作所にお邪魔すると、理美容鋏の名工として黄綬褒章を受章している職人さんで、長屋が建ち並ぶ外観からは、そんな工場があるなど全く解らないのだけれど、中に入ると職人さんの世界がブワーっと広がっていて、98%は機械でするけれど残りの2%に職人の手作業でないと出来ない仕上げと切れ味があって、それを探求するのだと云う・・・。
濱口さんがその2%の手作業をする「居場所」がとってもカッコ良くて、手作りの照明器具、手の形に馴染んだ金槌の柄、「The職人さん」を感じる居場所で、そのエネルギーを浴びる森林浴ならぬ「手加工場浴」がとっても居心地が良かったのでした・・・。
by シャチョウ
どうも現場監督のフルカワです。
さて、石川友博建築設計事務所による西宮・A邸新築工事では、造作工事の真っ最中。
床板は、栂の柾目。キレイです。
木枠も取付始め、屋根の浪板も施工完了。
そろそろ大工の猛ラッシュ。頑張ります。
父ちゃんは平日起きてる子供に会えません。
寝顔ばかりです。
でも、
息子 「え?!!もう仕事終わったって事!?」
父ちゃん「そうやで。」
息子「びっくりー。」
このリアクションをみるために、たまに早く帰ります。
(株)木村工務店 フルカワ
おはようございます。総務のミカワです。
本日は加工場でノブヤマ大工・ベッショ大工・ヒラボシ大工の3人で
(石川友博建築設計事務所)仁川・M邸新築工事の手加工が進められています。
若手大工ヒラボシ君が「三平方の定理」を使って計算してくれた表を元に作業を始める模様。。ベッショ大工がスマートフォン片手に計算のチェックを行います
社会人になってから「三平方の定理」という言葉を聞けるとは思わず、、
すっかり忘れてしまっていたので朝から軽やかに教えて頂きました☆
「曲がった金槌?」や「替え刃」などこれは撮ったらあかーんっとノブヤマ大工からの指示を受けつつ、皆さんわいのわいのとお相手下さいました。
加工場の冬は土間からの冷えで一段と寒くなりますが、お身体気をつけて頑張って下さいねー!
by.ミカワ
こんばんは現場監督のツジモトです。
前回のブログで書きました、ゴルフの結果報告です。
な、なんと100は切れませんでしたが、見事優勝しました。ご声援ありがとうございます。
後輩のT君にも圧勝。
石川友博建築設計事務所による桜町・T邸新築工事は木加工も順調に進んでいます。
大工の人数も多いこともあり、急遽10mの梁(土台)を入れることになり、たまたま居合わせた
石川設計の石川氏にも手伝って頂き、なんとか無事に取り付きました。
これでも迫力があるのにこの上にさらに建つときっとすごいはず。
建て方も近々、楽しみです。
byツジモト
先日、+formの上野さんが長崎ハウステンボスの世界フラワーガーデンショーの開催時の報告に来てくださいました。
施工中に見ただけで完成形は目にしてなかったので、いろいろ写真を見せていただき、話が盛り上がりました。
その中から少し拝借して・・・・・
アプローチです。
当社で施工した上屋?とミモザガーデンの由来のミモザ(おじぎそう)です。
長崎はさすが遠いですが、この空間は一度体験したかったですね。
byトミマス
グランフロント南館4階に、京都の森田建築設計事務所のモリタさん設計による、グランフロント アーバンリサーチ ドアーズの145坪ある店舗を新設する工事が、約1ヶ月の工期で、どうにかこうにか無事竣工しました。それで、オープン前の開店準備作業の真っ最中にお邪魔しました。
↑ 防煙垂れ壁を意匠化したスチールの骨組みと硝子と古材骨組みの組み合わせと薄いスチール棚
↑ スチールのなぐり風仕上げと古材と大谷石と漆喰壁と床の大谷石
↑ 左官が塗った角が大きなRの漆喰壁と古材の棚の組み合わせ床は土佐栂
↑ 左官が塗った土壁と看板文字と大谷石と古材のテレビフレームとスチール棚などなど
↑ 左の写真はフィッティングルーム前の細やかなディテール。真ん中の写真は古材の製作テーブル。右の写真はフィティングルームの中に自然光が入る窓があって、漆喰で塗り廻してます。
↑ 左は名札台付き収納棚と右はスチールの薄い棚
↑ 超ベテラン監督のムラカミさんが最後の指示をする。右の写真は照明の調整作業をする設計のモリタさん
店舗とはいえ、無垢の床材、古材の棚やフレームやテーブル、スチールの架構、大谷石の床やカウンター、漆喰の壁、などなど、なかなかの手仕事で、そのうえ工期が1ヶ月と、うちの社員とものづくりの仲間達、よう頑張ったと褒めてやりたいです!
by シャチョウ
どうも、先週親知らずを抜いたものの、縫った所からバイ菌が入ったとかで、顔半分が3倍に膨れあがった現場監督のフルカワです。
1週間経ってようやく元に戻り始めてます。
嫁さんには、マサパンマンと言われ続けました。
さてさて、(石川友博建築設計事務所)西宮・R邸新築工事では、基礎のコンクリート打設が無事に終わりました。
来週の末には、ついに建て方です。
ただいま急ピッチでプレカットの段取り中です。
そして、石川友博建築設計事務所による西宮・A邸新築工事では、屋根工事、木工事、設備工事の真っ最中。
間仕切りが出来てきて、設備の位置や照明の位置や、その他色んな高さなど、これから現場で決めていくことが多くなってくるところです。
私ごとですが、以前から息子がトッキュウジャーに夢中だと言っていましたが、妹が影響を受け始めました。
この間家に帰ったら、
服の上から、兄ちゃんのトッキュウジャーパンツを履いて、なぜか仮面ライダーのお面をかぶって、
「へんちん(変身)!!」
と、叫んでました。
しかも靴下片方脱げたまま・・・。
きっとあかん方向にいってる・・・。
byフルカワ