カテゴリー: ■建築家による設計
社内チェック中です。
タカヤマ建築事務所 設計による、新今里T邸新築工事。外構工事の真っ最中ですが、室内の社内チェック中です。 ![]()
![]()
![]()
木造2階建て住宅の基礎工事
「木のいえ整備促進事業」による東大阪・OZ邸新築工事では、基礎工事が完了しました。 ![]()
![]()
![]()
タカヤマ建築事務所設計の生野区の住宅
追い込み
すがアトリエ設計による堺S邸新築工事では、最後の追い込み。
25名ほどの職人さんが作業中です。 ![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
船舶窓とスクリーン窓
すがアトリエ設計による堺S邸新築工事 の窓です。
↓ 船舶窓を取り付ける作業準備をする大工さん。 ![]()
↑ アルミの角パイプにアルミフラットバーの硝子押さえを取り付けたスクリーン窓
天窓に調光硝子を設置
すがアトリエ設計による堺S邸新築工事では、調光硝子を使用した天窓を設置しました。
この「調光ガラス」は、一対のガラス基板聞に特殊ハイドロゲルを
約0.5mm厚で積層・封止した積層体です。
硝子温度で、透明⇔乳白に変化します。
設置後15分程で白くなりました
夕方18:00頃には透明に戻っていました
親子で板金・FRP防水・タイル
すがアトリエ設計による堺S邸新築工事 の現場です。
↓ 松倉商店さんが親子で、板金工事の採寸中です。
↓ 大工さんがちょっと移動したスキに盗撮!
↓ お風呂にFRP防水をしまた。 ![]()
↓ 増田タイルの職人さんが、柱の間の細い部分にタイルを貼っています。 ![]()
乱立する柱がある床に杉床材を貼る大工さん
すがアトリエ設計による堺S邸新築工事の現場です。
↓ 大工さんが、吉野の丸岡製材の杉板を貼っています。 ![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
↑ 柱が乱立するところに床材を「きっちりと丁寧」に貼るには、大工さんの根気と腕とスピードが要求されます。杉板の下には電気式床暖房が見えています。
生野区新今里で木造2階建て住宅を上棟しました。
タカヤマ建築事務所の設計による、新今里T邸新築工事 が上棟しました。 ![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
↑木槌で梁桁をたたき入れるとコ-ンコ-ンと木の心地良い音が響きわたります。
↓ 建前が終わり、ブルーシートで雨養生をしました。さぁ、いよいよ上棟式です。
↓上棟式の準備中です。__________ 上棟式が終わって片付け中です。↓ 
上棟中はワイワイガヤガヤと盛り上がって、写真がありあせん・・・・。