暦の上ではセプテンバー

こんばんは。現場監督のオオムラです。
もう9月。あの名曲が頭を駆け巡ります。もちろんあの方の。
さて、8月末から工事開始した、川西市・S邸リフォーム工事の進捗状況を。IMG_2888
工事の内容は、子供部屋の改装。その他、全室の床張替。サッシュの取替など多数。まず、足場の架設。
IMG_2886 __
松本組の浅やんによるキレイな解体。
IMG_2895 IMG_2923  そして佐々木組によるキレイな造作。
IMG_2962
ちょっと分かりにくいですが、子供室になります。

住みながらの工事で、工事範囲が全域。荷物の移動や生活範囲と相談しながの工事で進め方が難しいです。「打合せ」が今回のキーワードになりそうです。

今日もていねいに。byオオムラ

ドライバー・・・。

最近ゴルフにはまったもののドライバーが飛ばず、
アイアンばかり練習している現場監督のフルカワです。

やっと暑い日々が終わったかと思ったら次は雨・雨・・雨・・・。
どないなっとるんや。

さて、ただいま福島区I邸でマンションリフォームをさせていただいてます。

解体中
P8195111 P8235150 

大工工事
P8275161P8285175  

担当はノブヤマ大工です。
造作工事はもちろん、今回はキッチンパネルにメラミン貼りにGLときました。
ノブリンには色々対応してもらってありがたいです。
ありがとぅー☆

P8315196  P9035220
ノブリンのおかげで内装工事も無事終わり最後は家具据え付け。
またお世話になりますノブリン。
頼りにしてます!!!

 

最近朝出勤するときに息子が
「父ちゃん、早く帰ってきてねー。」と言ってくれます。

幸せです。

でも、帰りが遅くなると腰に手をあてて、

「早く帰ってきてって言ったでしょ!!!」と怒られます。

父ちゃんは、つらい。

 

byフルカワ

8月の活動報告

こんばんは。設計の田中です。

◎今年のお盆は異常な暑さ
見上げる IMG_5531
側面図 
今年は、結構絶景のサイトにタープを貼ることができました。大自然から、約2000円で設計を学んでいます。

◎多田ユウコさんに阿倍野区・H邸新築工事の施工写真を撮って頂きました。
hor_01 hor_10
hor_08
みごと!水平、垂直がビシット出ているのが、建築写真の特徴です。夏の日差しの気持ちのいいショットを撮って頂きました。
さきどりで一部、上げさせて頂きました。

◎今年もやりました、ワークショップ!

P1280218
巨匠、安藤忠雄さん設計の『住吉の長屋』
安藤忠雄設計の超コンパクトな作品です。今でもカッコイイ、新しい。断面模型にして飾ったら絵になると思って今年は決めました。
前年の、『軽井沢の山荘』がたいへんだったので、今年はシンプルだから速く作れるかと思いましたが
やっぱり、みっちり時間がかかってしまいました。みなさん、お疲れ様でした!!

By タナカ

分担作業

こんばんは。現場監督のタツタです。
さて、堺市中区・N邸リフォームでは、大工のフミノ組が頑張っています。
まずは、床工事から・・・
マンションは遮音が大事なので、遮音タイプの柱脚を使用してます。
下地のパーティクルボードは棟梁のフミノ大工が施工してます。
P8090183P8160006 
白いのが断熱材です。
仕上げの杉板をワダ大工が貼り、傷が付かないように養生してます。
P8220003P8240012
 P8290007
写真ではわかりにくいですが、既存のコンクリートの壁にフローリングを
削り合わせて貼っています。
P8240016
こういうところが、さすが大工!!と思うところです。

byタツタ

大工工事と塗装工事

こんばんわ。設計部のカワモトです。
先日、尼崎・M邸新築工事の現場に行ってきました。
P8230007P8230012
P8230021P8230002
P8230015P8230033
↑現場に行くと大工さんが最後の追い込み中でした。
家具や枠廻りの仕舞を行っています。奥では塗装工事のヤマモトさんが下塗りを行っています。
P8230025P8230022
P8230017P8230018
↑2階は塗装工事が完了していて、綺麗に仕上がっています。
前回のブログの時はとても暑い時でしたが、
今は少し涼しくなり暑がりの私にとっては打ち合わせも楽になりました。
引渡しに向けて頑張ろうと思います。
by カワモト

ブランコ

こんばんわ現場監督のツジモトです。
阿倍野区・K邸リフォーム工事はベッショ棟梁も完全復帰し順調に進んでいます。
P7250001 P7290004
1F木構造が終わり横井金物による鉄骨補強、松本組によるベース配筋をしてコンクリートを打設して駐車場の完成です。
P8290011
車3台は入ろうかと思う奥行きです。

 P82900132Fは大工の大ちゃんPB張り中です。
P8290018 P8290020
お施主様の要望によりブランコをつけたいとのことで金物やつける場所を試行錯誤しながら
今日なんとか金物がついたので試し乗りをしてみました。
僕の体重は七十ちょめちょめなのですがとても快適に乗れました。0.1tまでは大丈夫かと思います。

 P8290019どや顔
引き続きがんばります。

byツジモト

竣工写真撮影です。

こんばんは。設計のヤマガタです。
今日は1月にお引き渡しをしました、生野区田島T邸リフォーム工事
竣工写真撮影をさせていただきました。
早いもので、お引き渡しからもう7ヶ月。
設計、施工共に駆け足でしたが、家具もばっちり納まって、
すごくキレイにお住まいです。

↓撮影は多田ユウコさんです。いつものように、ユラリと撮影です。
どんな写真になっているか、楽しみです。
DSC02138_sDSC02145_s
DSC02142_s
DSC02143_s 
↓なんと撮影当日の朝から、家の真ん前で水道管工事が行われていました・・・。
「今日だけ」とのこと。あぁ。
  看板や、カラーコーンを移動させていただきながら、何とか撮影。
 DSC02147_s
↓アルミ製の既製門扉に、杉板を貼って板戸っぽくしてみました。
開閉もしやすく、個人的に結構お気に入りです。
   植栽のアーチと相まって、いい感じです。
DSC02149_sDSC02150_s

竣工写真は、弊社ホームページに載っけることになると思います。
また見てください。

by ヤマガタ

ぱて処理

尼崎・M邸新築工事です
今回は壁の塗装についてです
独特の質感がありクロスでは表現できない良さがあります
__ (35) __ (34)
左は大工さんが貼ったプラスターボードに塗装屋さんがパテ処理をしたところです
塗装仕上げの際にはここができあがりの善し悪しをきめます
ほぼ全面パテ状態!!

右は塗装後 今回は天井に梁が見えますので塗料がつかないようビニールで養生していますがそれでも仕上がりはとてもキレイです

ちなみに写っているのは建具屋さんです 建具の採寸にきてもらいました
今度のブログは建具屋さんにしよう。。。。。

byモリタ

ぼくのイクーノーク地図ができるまで

こんばんは。現場監督のオオムラです。
最近は何をやってもうまくいかず、自分の弱点・欠点が顕著に現れ、超えなければならない壁が目の前にある状態。この状況で流川クンみたいに笑えるか、その資質まで問われています。スマートにもがけるかなぁ・・・ウネウネとまっすぐ。
さて、あちこちに「まちのえんがわ」をつくるプロジェクトの進行状況です。
 IMG_2439
元駐輪場をえんがわに改装。
IMG_2697 IMG_2707
IMG_2810 IMG_2817
デッキを敷き、壁に棚板を制作。
IMG_2826 IMG_2824
敷居と鴨居で結界を。
IMG_2831 IMG_2828
道路側にL型ベンチを。
IMG_2835 IMG_2836
公共施設なので安全対策を。
IMG_2852 IMG_2855
彩りとしてミドリを。
IMG_2860
ミドリが入るとすぐに人が集まってきました。さすがのミドリのチカラ。
この後建具が入ります。さてどうなるか・・・あと一踏ん張りです。

今日もていねいに。byオオムラ

暑さに負けず頑張る大工さんたち

お盆前に現場のチェックに行くと・・・

生野区の社会福祉協議会に「まちのえんがわ」を施工中で、あーだこーだと打ち合わせをするノブヤマ大工と現場監督のオオムラくん
DSC03156

ノブヤマ大工に現場でポーズをお願いすると、気合いをいれて・・・
DSC03164


阿倍野区K邸リフォーム工事では、設計のヤマガタくんデザインの鉄骨の門型フレームを作って、丹念にガレージの構造補強をしました。現場監督のツジモトくんの陰の力も絶大です。現場の前や近辺に車を駐めたり、駐車場も遠く、すぐ満車になるので、猛暑ですけど、自転車で現場へ。
DSC03172

ベッショ大工に現場でポーズをお願いすると、照れながら・・・
DSC03204

ベッショ棟梁の元に弟子入りした新人大工のヒラボシ大工に現場でポーズをお願いすると、照れて照れてポーズをとってくれませんでした。そういうシャイな姿が初々しい・・・・
DSC03192

ほんとに暑い暑い中、現場の大工さんは、元気に頑張るのです!その姿をみると、「私」もがんばろ!という気持ちにさせてくれるのでした。thanks!

by シャチョウ

1 117 118 119 120 121 173