工場から住居へ

現場監督のタツタです。
生野区・S邸のリフォーム工事がはじまりました。

P4110002P4110003
↑↑解体前
1Fが作業場でしたが、リフォーム後に息子さんご家族が生活します。
ちなみに数十年前に、木村工務店が新築工事をさせていただいた建物です。
 P4110018
↑ 解体中
byタツタ

大阪狭山市・K邸新築工事着工!

現場監督のトクモトです。
今週は暖かい日が続き春が来た!って感じがしますね。
楽しみにしていた会社の花見も先週無事に終わりました。
完全に『花より団子(焼肉&お酒)』状態でしたが・・・^^;

大阪狭山市・K邸新築工事は地鎮祭も無事に終わり工事が着工しました。 
P3260010  P3260021
K建設による重機を搬入しての堀方 

P3260022 堀方が終わった頃に『鎮物(しずめもの)』を土の中に埋めます。
鎮物とは土地の神をしずめるために地中に埋めるもので、昔は鉄でできた人形、刀、矛、剣、鏡等を埋めたそうです。無事に工事が進むようにお祈りをして埋めさせて頂きました。

P3280029  P3280034
砕石の転圧と捨てコンクリートの打設 
P4030043  P4030042
配筋と近畿建築検査機構による配筋検査 
P4040086  P4070092
ベースと立上りコンクリートの打設
配筋検査も無事に終わりコンクリートの打設まで終了しました。
平行して擁壁の工事をしているのですが、それが終わればいよいよ上棟です!

byトクモト

京町屋で打合せ

設計のヤマガタです。
現在計画中のFさん宅で計画の打合せを行ったのですが・・・
DSC06197_s  
現在のお住まいは、何とも見事な京町屋でした。
施主さんの暮らしも、火鉢、低い位置の照明、季節ごとに設えを変える建具等
京町屋を完璧に住みこなしておられました。
(上の写真は、私たちが打合せの資料を散らかしてしまっています。)

諸事情により、マンションへお住まいを変えられるため、
そのマンションのリフォームをお手伝いさせていただいています。
DSC06198_s DSC06185_s 
お持ちの家具はもちろん、現在お使いの建具を次のお住まいに組み込む計画です。
寸法を測り、どこにどう使うか、細かく検討していきます。

by ヤマガタ

基礎工事

こんばんわ、設計部のカワモトです。
東住吉区・Y邸新築工事の基礎工事が着々と進んでいます。

kawaguchi 004 RIMG0003
外部の型枠工事まで終わっていました。建物の大きさが分かってきました。
車を置く駐車場のスペースに車がちゃんと入るか気になっていましたが、
寸法を測って確認して大丈夫そうでした。少し安心しました。
明日から配筋工事が始まります。

by カワモト

祝・地鎮祭!

東住吉区・Y邸新築工事の地鎮祭が行われました!
P3231159
前日は雨で地面がぬかるみ、あまり良いコンディションとは言えませんでしたが、
当日はお日様も出て、小春日和の良い天気に恵まれました!ひと雨ごとに寒さがゆるんで活動しやすくはなるものの、春の天候にはひやひやしてしまいますね。
↓念のため、地面にはベニヤで養生を施しております。
RIMG0004
RIMG0015RIMG0016RIMG0019RIMG0020
お施主さまご家族。
RIMG0023RIMG0025RIMG0026RIMG0029
木村工務店社員。社長のキムラ-見積部長のトミマス-設計のタナカ-現場監督モリタRIMG0030RIMG0031
式の最後には必ずご家族で集合写真の撮影を行います(娘さんご家族と共にパシャリ)
何ヶ月か後の竣工が今から楽しみです!

by.ミカワ

キッチンの検討模型

こんばんは。設計の田中です。
東大阪市・K邸リフォーム工事の現場です。
P1120078

斜め天井の複雑なキッチンブースをリフォーム
するにあたり・・・

                                 ↓↓↓

P1150772

模型で検討しますと
こんな感じのキッチンになります!!

by タナカ

サスガやなー

こんばんは。総務のコバヤシです。
今日の職人さんは板金のマツクラさんです。
会社前の借家の板金工事をしていました。

今日の作業は先日FRP防水をしたベランダの立ち上がりの壁に
笠木という板金をかぶせる工事をしました。

  
 借家板金工事 001                                                       
  
借家板金工事 002

外壁との取り合い部分から雨水が浸入してこないよう笠木をかぶせます。借家板金工事 003
↑1階から見た作業風景です。
借家板金工事 004
↑工事完了です。

大きな板金を手際よく専用の道具を使って加工して作業をするマツクラさんに
「ものづくりへの基本姿勢」を感じ、そしてやっぱり「かっこええな」と思いました。

byコバヤシ

まいどお馴染み

今日の職人さんは、まいどお馴染み「よっしゃん」です。
会社の目の前にある角の借家で左官工事を行っております。
現場監督のフルカワさんが帰社ついでにふらりと様子を見に来ていました。
IMG_0104IMG_0100IMG_0099IMG_0101IMG_0111
↑「よっしゃん七つ道具」_右下写真の青いブラシの様な物で壁を掻いていくそう。。
「ちょっと乾いてから掻いてやったらキレーイになるんやっ」
と実際にやって見せてくれました。
IMG_0107IMG_0109IMG_0110
___________________________Befor__________________________________________________After_________________________ 
よーく見なくちゃ解らない?!でも大事な仕上げ作業です。IMG_0115IMG_0114

休憩中でもヘルメットを忘れない素敵なヨシガさん。
会社で仕事してるとみんなに仕事を覗かれる愛すべき
手伝いさんです。

「もう撮らんといてくれ!」
byミカワ

1 135 136 137 138 139 173