八尾でリフォーム工事が始まりました。

八尾・O邸のリフォーム工事が始まりました。
主にリビング・ダイニングとキッチン、その他水回りのリフォームです。
手伝いのアサダさんが解体作業を行っております。
DSC01949_s
リフォームの場合、柱の位置や基礎の様子などは解体を始めてからわかる部分が多くあるのですが、その状態によっては設計プランの変更を行う場合があります。
今回は窓を新設するために、撤去する予定の柱が、通し柱で、撤去できなくなりました。 110513_八尾市・尾崎邸_構造補強スケッチ
お施主さんと現場監督タツタ、設計ヤマガタに顧問フクモトとで構造を頭に置きながらの設計変更です。独立で基礎工事を行い、その上に新たな柱を建てる事になりました。
DSC01943_sDSC01944_s

大工さんの家お引き渡し

大工さんの家、東大阪・B邸新築工事では、ヤング大工のBさんが、奥さんの意見を汲み取って、反映した家を造りました。ひとりでコツコツ造る期間が長くて、少々工期は長くかかりましたが、無事竣工しました。器具説明等々、親しき仲にも礼儀ありで、業者が集まって、キッチリと説明をしました。
DSC02767DSC02763DSC01962_sDSC02774DSC01957_sDSC01959_s

ガス温水床暖房と無垢材

長屋をリフォームしている、生野区・M邸リフォーム工事では、大工工事が進行中です。
↓床に合板をを貼る大工さん________↓金物による耐震補強です。
P4250497P4160462P4270523
↓ 梁の構造補強をする大工さん
P4260511P4260512
↓壁にはパーフェクトバリアの断熱材________↓構造用合板による耐震補強です。
P4270534P5020558
↓ 大阪ガスの温水床暖房P4270528P5070567P5070569
↑ 温水床暖房の上に木童から松を貼っています。

町家リフォームの大工工事進行中

戦前の町家をリフォーム工事中の東成区・K邸リフォーム工事では
↓ 大工工事の前に、既存の左官壁の仕上げを洗い落として、中塗りをします。P4180472P4180473P4180468
↑ 左官屋さんが壁を洗い落としているので、ブルーシートで床を養生しています。
左官屋さんと大工さんがお互いの仕事をやりくりしながらの協働作業中です。
↓ 大工さんの天井と壁の下地工事です。
P5020563
P4200482P4180467
↑ 天井にはアクリアネクスト155mmの断熱材を施工しました。
↓ 壁の中塗りが終了した既存の和室の内法を養生しながら、大工工事が進行中です。
P5020561

畳下収納とテレビ台

大工さんの家、東大阪・B邸新築工事では、震災の影響でキッチンが入らずストップしてますが、ほぼ、完成です。
↓ 畳下の収納には、桐の蓋付きの収納もあります。
DSC02719
DSC02722
↑ テレビ台は既製品のテレビ台を購入し、足を切断して、床から浮かせて取り付けました。壁には米杉の板を貼って・・・とデザインは大工さんが考えました。

掃除をする大工さん

中古住宅を購入してリフォーム中の都島・F邸リフォーム工事 の現場です。
↓ 作業終了後、掃除をする大工さんです。
P4250056
↓外壁の塗装工事です。↓大工さんが収納家具を製作中。↓階段の段板を施工中。
P4200038P4140001210_005P4250054P4250055RIMG0523P4120015
↑ 現場での定例打ち合わせの様子です。

1 149 150 151 152 153 173