図面よりパース

朝晩が過ごしやすくなり、このまま気温が上がらなければと思う今日この頃・・

さて四條畷市・T邸リフォーム工事では、設計と大工さんとともにあーだこーだと

言いながら着々と進んでおります。

IMG_0007a

最近、設計から図面よりパースが増えたような気がする・・・

場所場所にパースを貼りみんなでイメージの共有

IMG_0006

tatsuta
byタツタ

お引っ越し

こんばんわ。設計担当のカワモトです。西宮市・K邸リフォーム工事のお引き渡しが終わり引っ越しの最中ですがお伺い致しました。

DSC00883DSC00881

↑施主様がお持ちの家具や照明器具の感じがとても良くて、かっこ良くて落ち着いた空間になっています。

DSC00843

↑施主様支給品の古建具も多数施工させて貰いました。また、施主様が施工した塗装もあり古建具と相性が良くとても雰囲気が良いです。

現場定例打ち合わせで細かいディテールの話をして積み上げた空間が仕上がって本当に良かったと思います。暑い中打ち合わせにご参加して頂いたお施主様に感謝です。

kawamotobyカワモト

モロモロ進行中

先日鰻や竹うちの竣工写真を撮影してきました。

鰻やということで料理を含めたカットも撮影。

絶好の鰻日和と言えそうな日差しの強い暑い日だったので

カメラマンと料理に手が出そうになるのを必死に堪えながら撮影いたしました。

体裁を整え、後日HPにも掲載予定です。

takeu_10

 

 

もろもろと計画中の案件が進んでおります。

茨木市で漫画サロン『BABEL』という会員向けの漫画のストレージサービスと

その場でゆっくり楽しみ交流出来るサロンスを組み合わせた店舗を計画中です。

クラウドファンディングを利用しながら若者が頑張っております。

�����������<�潟���c�潟�亥�����若��sketch

弊社の近くにある細長い公園の活用案を区役所や近畿大学の方と以前から模索しており、

1活用案のイメージパースを作成しました。

以前は遊具もあった公園だったのですが、

老朽化にともなう危険性の増加等の問題により撤去されてしまいました。

使い方の変わった地域のスペースが今後どういった活用方法があるのか。

考える余地は様々ありそうです。

BASETREETABLE-LIGHTYATAI

 

takanoriby タカノリ

秋が来る

こんばんわ。現場監督のトクモトです。

最近はもうすぐそこに秋が近づいている気配がしていますね。

スーパーでも秋の味覚をよく見かけます。

先日、サッシのメンテナンスでお伺いした際、見た事もないような大きな戸車がついていたので思わず写真に収めました。

IMG_3237IMG_3236

僕の大きい手をはみ出すサイズの戸車。サッシに取り付ける戸車で初めてこの大きさを見ました。名前を『重量調整戸車22型』、大きさは16cmあります。

なんでしょうか…小さい時に初めて持ったカブトムシの大きさを思い出すようなずっしりさとサイズ感。人知れず興奮してしまいました。

このサッシは防犯ペアガラスを採用しており、大きさもサッシ障子1枚が2.4mx2m程ありかなりの重さです。重量などを考慮し施工当初にこの戸車を採用したようです。

こういう出会いがある。金物はやっぱり楽しいなと感じた晩夏の1日でした。

tokumotobyトクモト

建物の色

池田内科医院足場とれました

どうでしょう?!!

IMG_2029IMG_1776

↑塗装後 ↑塗装前

 

塗装前と色味は同じ青系なんですが

大分印象は変わりました

スッキリした外観にスマートさを感じます

 

IMG_2028IMG_2031

 

アクセントとして配置した2色のラインもいいバランス

色決めは院長のセンスですね

 

ありがとうございます

 

moritabyモリタ

原点

好きな建築家は丹下健三さん。建築が好きになったきっかけの人であります。現場監督のナンバです。

 

担当していた工事もお盆まででひと段落。

明けてから新しい工事も徐々にスタートしています。

 

IMG_2465

西宮市・K邸のはこんな風に仕上がりました。きれいです。

施工上難しい点が多々ありましたが職人さんたちのおかげで形になりました。ありがとうございます。

 

IMG_2508

 

桜井市・H邸の庭では海平造園さんによる煉瓦敷きが美しい

 

 

個人的ですがお盆は東京へ一人旅行をし、大好きな丹下さんの大好きな代々木第一体育館を拝んできました。

IMG_2542

 

やっぱりかっこいい。

戦後の日本の建築を第一線で作り続けた方。

1時間ぐらい座って眺めていました。自分の原点のひとつです。

 

 

 

大変満喫したので休みボケも飛び越えてバリバリ頑張ります。

 

 

 

nanbabyナンバ

残暑見舞い申し上げます

こんばんは、設計のササオです。

お盆前に引渡ししました、「生野区S邸リフォーム工事」の工事の様子をご紹介します。

間口2間の長屋です。

IMG_3369

構造補強・床下地の様子

IMG_3389

壁充填断熱、壁・天井下地の様子

IMG_3529

家具作り込みの様子

IMG_3576

塗装工事

IMG_3586

器具取付・洗い

IMG_3603

玄関の様子です。まだFixガラスが入っていません。

IMG_3614

ガラスが入りました。外観がお店のようです。

家財道具が入り、とても雰囲気の良い空間になりました。竣工写真を撮るのが楽しみです。

残工事もありますので、引き続きよろしくお願いいたします。

今年のお盆休みの青森帰省は、最高気温20℃前半でとても快適すぎました。

伊丹→青森の飛行機から見た景色です。

風景1風景2

広い津軽平野。芝生のようなのが田んぼで、ちょっともこもこしているのがリンゴ畑です。

これが青森→伊丹の飛行機から大阪の景色を見ると、毎回コンクリートジャングルに投げ出される気持ちになります。

しかし、「住めば都!」。

夏の好物は、551のアイスキャンディー、冷コー、レスカ、ミックスジュース、三輪素麺!

sasao
byササオ。

ギリギリセーフ

明日から盆休みと言うことで、少しそわそわしております。

(福西設計)交野・S邸新築工事では、外部の左官の掻き落し仕上げの下塗りをしています。先日の台風の影響で休み前のギリギリのタイミングで出来ました。

6人の職人さんが阿吽の呼吸で塗り上げていくスピードはいつもながら関心致します。

IMG_0005IMG_9075IMG_9069

さて、四條畷市・T邸リフォーム工事ではノブヤマ大工の必需品

かとり線香二刀流

IMG_9066

どちらのメーカーがいいのかは謎ですが・・・

tatsutabyタツタ

お引き渡し

こんばんわ。設計担当のカワモトです。大阪市天王寺区・N邸リフォーム工事のお引き渡しを行いました。キッチンは大工製作で和室は杉の板貼り仕様です。

DSC00812DSC00818

↑キッチンは大工造作キッチンです。いろいろな業者で作り上げたキッチンです。他には無いキッチンに仕上がりました。

DSC00815DSC00816

↑和室は杉板貼りでササキ大工が苦労して作業していたのが印象に残っています。仕上がりは凄くキレイで落ち着きます。

DSC00830DSC00835DSC00838DSC00827

↑器具説明の様子です。暑い中ありがとうございました。焙煎機が設置している部屋は合板貼りになっています。焙煎機が引き立つようになりました。

残工事はありますが、引き続きよろしくお願いします。

kawamotobyカワモト

台風クラブ

こんばんわ。台風真っ只中です。

台風が来るといつも、雨や風の煩わしさの反面、なぜかすこしワクワクし、テンションが上がる自分も発見します。それは学生時代は台風が来ると休みだったからなのか、低気圧がそうさせるのか、、

そういえば昔、台風クラブという映画を見たのを思い出しました。台風真っ只中の学校に取り残された中学生達が日常の中で抑えていた感情を爆発させ、暴走するという内容のシュールな映画なのですが、過激な内容にもかかわらず芯をくうような映画で、内容はうる覚えながら妙に面白かった印象が残っております。

しかし建築現場において台風というのは厄介なもので、現場監督は、現場の養生や雨漏れが起きないかと奔走し、ある意味テンションを上げて乗り切らなければいけない一日です。各現場、各ご家庭で無事台風一過の明日を迎えることが出来るようお祈りいたします。

さて、四条畷市・T邸リフォーム工事では、木村工務店でも珍しいナラ材のヘリンボーンの床を延山大工に施工していただきました。

R0039682R0039684

やはりまっすぐの床を貼る様には一筋縄ではいかないフローリングでしたが、無事貼り終わることができ、ホッといたしました。この床に染色することで、古民家の趣を残したこのリフォームにも絶妙にマッチしそうで、出来上がりが楽しみです。

それではみなさんごきげんよう!

takanoriby タカノリ

1 74 75 76 77 78 173