順調です

神戸市・M邸リフォーム工事です

大工仕事もほぼ終わり週末から仕上工事に入っていきます

IMG_0200IMG_0175

造付けの家具ができあがり

キッチンカウンターに続く大工お手製のテーブルができあがり

IMG_0173IMG_0176

新しい空間へと変貌しています

ここから塗装・クロス・タイル業者がはいり彩りを加えます

 

ここは神戸北。急に寒くなり始めましたがお引き渡しの年末までは

雪が降らないことを祈るばかりです。

 

byモリタ

新築から

四條畷市・T邸新築工事は、順調に進んでおります。
現在奥の母屋に住んでおられるご両親が新築に引っ越しをしてから
母屋を息子さんご夫妻がアトリエ兼住居としてリフォームする計画です。

IMG_0030
基礎コンクリートも無事に終わり
IMG_0011 (2)
週明けには、加工場に材料が入ってきてベッショ大工が手加工の始まりです。
byタツタ

心模様滔々と

こんばんは現場監督のシノダです。 先週末から二三日寒くは無いけど曇天続きでなんとなく調子が出ない… でも本日は晴天なり!やっぱり晴れがいいなぁ。 生駒の山も色づいております。

IMG_7681

さて(石川友博建築設計事務所)石切・K邸新築工事では本日、給排水設備の外部配管作業をおこないました。道路下の下水管に繋がる最終桝から水勾配を確認しつつ施工していきます。僕が知り得る限りどの設備業者さんもこのサイズのユンボ(↑の黄色い可愛いヤツ)で掘削して配管していきます。(これヤミでSTDなん?)

IMG_7426

そして生駒市・M邸新築工事ではササキ大工&タバタ大工がテキパキと現場を進めております。現場に行くたびホネホネ(庇)やギザギザ(階段)などの形が取り付いていって、いとも簡単に出来てしまうかの様な錯覚に陥ります。(実際に自分でやってみることを想像すると…なんて難しいんだろうといつも思う)

IMG_7553

現場進捗すこぶる順調です!

ってことは…わし!?三歩先を考えて仕事をせねばならぬ…(汗) byシノダ

ショールーム

こんばんわ。設計のカワモトです。川西・M邸リフォーム工事のキッチンの確認の為、ウッドワンのショールームに行って来ました。
DSC06630
↑オークの面材のキッチンを希望しているので、同じ面材を使用しているキッチンを確認出来ました。
DSC06640
↑フレームのキッチンも展示してありました。すっきりしていてかっこいいです。
DSC06649
↑現場の様子です。
ついでにサンワカンパニーのショールームも行ってきました。
DSC06641
↑化粧鏡をサンワカンパニーで検討しているので実物の確認をしました。大きくて良かったです。
知らない新しい商品も出ているのでたまにはショールームに行く事もいいです。byカワモト

川西・M邸リフォーム工事着工!からの大工工事終盤戦

こんばんわ。現場監督のトクモトです。
日中は暖かく、まだ現場は動きやすいです。

さて、川西・M邸リフォーム工事が着工し、大工工事が終盤に差し掛かっています。
IMG_3763IMG_3904IMG_3910IMG_3939
IMG_4002IMG_4065
今回のリフォーム工事は床をそのまま使う場所や間仕切りを変更する工事など、元々あるものを利用しつつ、要所要所の箇所をリフォームをしています。
大工工事も終盤戦。これから現場は内装工事へと進んで行きます。
byトクモト

木工事

神戸市・M邸リフォーム工事です

西宮や神戸北・・・

最近はもっぱら西方面に出向いております

解体も無事終わり 大工が活躍しております

木工事も折り返しにさしかかり現場が慌ただしくなってきました

引渡は来月 師走です あわてず落ち着いて・・・

IMG_9972IMG_0029

いろいろな問題を一つずつ丁寧に解決していこうと思います

よろしくお願いします。

 

byモリタ

秋のあれこれ

なんだかくしゃみが止まりません。

そう言えば去年もこの時期にくしゃみをしていた気がする、と思い

実は花粉症なのではないかと調べてみると、

11月はセイタカアキノキリンソウという植物の花粉が多いそう。

身長が高いこと、バカにされてませんよね?

どうもタカノリです。

京都・Y邸リフォーム工事はラワン合板化粧貼りの天井が貼られ、

部屋の雰囲気が少しずつ見えてきました。

突きつけでさり気なく400mmズラした目違い貼り。

軽く面取りした突き合わせ部分が、塗装により引き立ちそうなので

仕上がりが楽しみです。

R0036904

阿倍野区HA邸新築工事は鉄骨ささらの階段が付き、

壁のプラスターボードが貼られ、いよいよ仕上げが近づいて来ております。

R0036880

そう言えば、昨日のスーパームーンはかなり大きかったらしいですが、

大阪は残念ながらの雨模様。

しかし今日もなかなか大きく輝いておりました。

IMG_2400

ごきげんよう。

byタカノリ

冬の訪れ

最近の流行は自宅鍋であります。現場監督のナンバです。

週5くらいでやってます。一人でもやってます。

 

東大阪市・T邸リフォーム工事ではササオさんの記事にもあった通り、シロアリさんや様々な問題に出くわしながらも、着々と進んでおります。

 

IMG_0854IMG_0889IMG_0892IMG_0893IMG_0900

 

床を組み、配管を施し、壁を起こし、断熱をし、、、、

瞬く間に部屋っぽくなりました。

 

月末に向けて仕上げ工事がバタバタとやってきます。段取り段取り。。

 

byナンバ

うえとした

京都Y邸リフォーム工事バタバタと進んでいます。
IMG_0014
瓦寅工業さんの瓦降ろし・・・
雨が降る前にルーフィングを葺くためにただただ人海戦術のみ。
2階は、埃と瓦の落下の危険のため作業中止中・・
IMG_0022IMG_0024
ただ、1階では土間コンクリート打設中。
byタツタ

「お前はもう、死んでいる」by阪神ターマイトラボ

こんばんは。すっかり涼しくなりましたね。
青森の実家から送られてくるりんごの消費に疲れてきた、設計のササオです。

岩木山と八甲田山では初冠雪が確認されたというのに、現場に行くと蚊に刺されるという、同じ島国とは思えない環境の違いに驚きます。
蚊もしぶとく元気ですが、それよりも元気に活動中の白アリさんに頭を悩まされております。

東大阪市・T邸リフォーム工事の現場ですが、在来の浴室を解体してみると、
湿気とシロアリさんの被害で、下地もほぼない状態。
大工さんも入り、急きょ工事内容を変更いたしました。

シロアリ駆除1シロアリ駆除2
構造補強の前に、阪神ターマイトラボの水谷さんによるシロアリ駆除を行いました。
アジェンタのマイクロカプセルを解体箇所に散布。
知らずに通ったシロアリさんが、体にこの薬剤を付けて巣に持ち帰り、
体を舐め合う習性のため、薬剤を仲間が体内に取り込み、2日後に亡くなるっという流れだそうです。
薬剤散布した場所を通った時点ではとても元気なのですが、水谷さん曰く、
「お前はもう死んでいる」状態。
土台を施工したら、再度薬剤を散布してもらいます。

ちなみに、シロアリさんはゴキブリさんの仲間なので、シロアリ駆除により、ゴキブリさんもいなくなるそうです。
また、基本的にゴキブリさんは人前には出ないそうで、フラフラと現れる者はボケているため、駆除しても意味ないのだそう。

もう、どちらにも出会いたくないです。できれば蚊にも。
byササオ

1 84 85 86 87 88 174