着工
こんばんは、設計のツジムラです。
西区・K邸マンションリフォーム工事着工致しました。
解体は完了していますので壁が立つ位置に墨出しし、際根太を打っていきます。
1枚目写真の□が核となるリビングです。
ここを中心に廻廊出来るようになっています。
マンションリフォームは初めて担当しますが、
楽しみながら進めたいと思います。
先週末キャンプに行きました。
たきび。
こんばんは、設計のツジムラです。
西区・K邸マンションリフォーム工事着工致しました。
解体は完了していますので壁が立つ位置に墨出しし、際根太を打っていきます。
1枚目写真の□が核となるリビングです。
ここを中心に廻廊出来るようになっています。
マンションリフォームは初めて担当しますが、
楽しみながら進めたいと思います。
先週末キャンプに行きました。
たきび。
工事部トミマスです。
昨日、和泉市・K邸新築工事の上棟式に参列に行ってきました。
今回は御幣と地鎮祭の時にいただいた神社のお札をお祀りして、皆で参拝して建物四周に御神酒とお塩とお米を散供して形だけ御神酒で乾杯というスタイルです。
こちらの建物、設計施工ですが、木造平屋建てで吉野材をふんだんに使い、現場の中は桧の香りが充満していました。
お施主様と構造材を奈良の工場まで検品に行っての建て方なので、納得のいく材料だと思います。
その中で今回のポイントの一つ、化粧垂木・・・
これも選別されての材料ですがこのマークが三方無地。
小口といわれる木材の切り口にマジックでマーキング。
線の入っている方向を見える向きに使って下さいということです。
一本、一本を選別された材料で組み上げられ建物に一段と愛着をもっていただけるとうれしいです。
byトミマス
こんばんは現場監督のオオウエです。
今年のゴールデンウィークはどうでしたか。
私自身はしっかり休むことができました。
天気にも恵まれてよかったです。
最近は朝と昼の気温差がすごくて風邪をひかないように気を付けていきたいと思います。
現場一つ引き渡しを迎えました。
とても長期的な工事で難しい工事ではありましたが、楽しく工事できました。
仕上がりもカッコイイ空間になり知識の引き出しがだいぶ増えた気がします。
M邸新築工事は大工さんの作業が終わりお施主様の仕上げこれから始まっていきます。
いい空間ができるように精一杯サポートしていきたいと思います。
木毛セメント板
FRPのお風呂
これからも順調に現場を進めていきたいと思います。
写真館
BYオオウエ
こんにちは、専務です。
今年のGWは休み返上で店舗の突貫工事に明け暮れておりました。
薬局の調剤室の間仕切りを90度回転させて家具を作り変えるだけの図面上では簡単に見える変更ですが、何せ3日間しかない超短工期。1ヶ月ほど前から事前準備を入念にして挑みました。何せGW。コーナンなどで手に入るものはいいですが、それ以外のものは突然欲しくてもどうすることも出来ません。工事前↓
いざ工事が始まると、解体・電気・軽天・大工・内装の各業者が入り乱れての総力戦。常時20人程の職人さんがまさに必死のパッチで動き続ける壮絶な現場でした。僕らが出来ることといえば周りのゴミ拾いと整理くらい、、、あとはイレギュラーが起きたときの待ったなしの即時判断の連続。これだけ入り乱れるとなんかアドレナリンが出ます。
↑解体しながら作り始める確認
↑プラスターボードを貼りながら照明をつけながら木枠を取り付けながらクロスを張りながら、、、
木村工務店、基本的には住宅建築をメインに業者が入り乱れない丁寧な現場を心掛けております。
でも、いざという時の協力業者の底力を感じました。
2日目の夜にはなんとかこの状態に。
家具が運び込まれ、組み立てて、
↑ちなみにこれがパースで考えていた完成予想図
↓そして3日目の夕方になんとか完成!イメージとかなり近い形で実現できたかと
本当に職人の皆様お疲れ様でした。心地よく使われることを願っています。
byタカノリ
こんばんは現場監督のオオウエです。
今日も暖かくて過ごしやすい気温になってきています。
春もすぐ過ぎてお待ちかねの夏が来てほしい限りです。
桜も無事に咲き現場も無事に進んでいます。
現場ではフミノ大工が丁寧に断熱をいれてくれています。
美しい限りです。
M邸新築工事では仕上げ工事は施主様が工事するため、できるだけ作業しやすいように設計のハヤカワさんとフミノ大工と話し合っています。
施主様のタイル貼りの練習風景
上手に貼られていて、まだ本気は出していないそうです。
本気を出した時が楽しみです。
現場は順調よく進んでおり、これからも安全・丁寧に進めていきたいと思います。
写真コーナー
BY最近腰を痛めたオオウエ
こんばんは現場監督のシノダです。
巷では木蓮が咲き誇っております、となるともうじきに桜、桜と盛り上がってくる頃合いでしょうか。
なんとなく蕾みもふっくらしてきている気もします。
ホントに花粉症に悩まされなければイイ季節なんですがね…
さて勝山北・U邸新築工事の進捗は先日のツジムラ氏のブログでお伝えしてくれているので
私は今回も(堀賢太建築設計事務所)芦屋市・I邸マンションリフォーム工事の進捗ご報告です。
前回のポリゴン状態より着々と邁進して
現在は天井の端部になにやら高速道路の遮音壁のような曲面が設置され出しております。
実際にコレを書きながら考えると入隅なくなって音の反響良くなっていたりするんじゃね?(なんて
となるとここに至るまでのタバタ大工の苦節が報われるという勝利の方程式が垣間見えたりなんかして(世迷い言
本日は本日とて化粧枠材の加工に挑んで頂いておりました。
出た!奥義”4ミリ残し!”(三年殺し風…)
極薄な木製化粧枠材を仕上げの突板との取合いを極限にまで攻めてもらいます。
目下、随所に散りばめられた設計トラップ(語弊…)にかからないように注意深く、タバタ大工と併走していく日々が続いております。
依然として予断を許さなぬところではありますが活路を見出すべく粉骨砕身三歩手前で挑みます。
平素通勤路の異次元壁面緑化風景
今宵はこの辺りで
ではでは又又
皆さんどうも、木村工務店のヒダカです。
暖かくなったり寒くなったりと変な気温ですね…
僕は最近花粉症に悩まされております。
鼻がズルズルで息苦しくて…
なかなかつらい時期ですね…
さて、そんな中今日ご紹介させていただきますのは勝山南・M邸リフォーム工事です。
もともと喫茶店だったところを住宅に改修するリフォームなのですが、
現場は今大工工事が始まっております。
↑これは解体後の写真です。それが
一気に変わりましたね。
だんだんと部屋らしくなってまいりました。
工事も中盤といった感じですが、まだまだ気を引き締めて頑張っていこうと思います。
それでは今日はこの辺で…
byヒダカ
こんばんは現場監督のオオウエです。
今日からまた寒くなり3月とは思えない寒さに戸惑っています。
桜も咲くに咲けない感じで困りますね!
現場は着々と進みM邸リフォーム工事はあと少しのところまで来ました。
ようやくサンルームが形となりとてもいい空間に仕上げることができました。
日当たりもよくサンルームとしての役割を十分に果たしてくれそうです。
M邸新築工事の方では建方も無事終わり少しほっとしています。
平屋ということもあり建方はあっという間に終わってしまい少し何か寂しさを感じました。
これから現場がスムーズに進むように頑張っていきたいと思います。
屋根断熱の様子
by最近口内炎が続くオオウエ
こんにちは現場監督のシノダです。
気がつけば三月…六甲の山でもバイカオウレンが咲き始めたとラジオで聴きました。
とどのつまり春です。まだまだ寒いですが東大寺修二会も始まりましたしね。
さてその麓(堀賢太建築設計事務所)芦屋市・I邸マンションリフォーム工事では間仕切や天井の下地がグワッと出現してきました。
まだポリゴン的ではありますが空間構成やスペースの感覚が実感できるようになって参りました。
ここからは取合いや開口部の詳細部分が実際に意匠の意図と合致しているか答え合わせの様相も含んでいてドキドキもありますがタバタ大工と解析しながら及第点越えをたたき出したい所存であります。
なにわともあれカタチが整ってくると次なる勝負です。
引き続き程良い緊張感とともに…
およ?”ぎゃらくしーえくすぷれす999”?
レ・レ・レ 零士せんせい~!
今日はこの辺りで
ではでは又又
こんばんは、設計のツジムラです。
勝山北・U邸新築工事は本日上棟式を迎えました。
弊社の上棟式はシャチョウが音頭を取り進めて参ります。
2礼2拍手1礼と四方祓いをし、工事の安全と無事完成する事を祈願しました。
明日は建て方検査です。
昨日の投稿でもありました、和泉府中の家新築工事の建て方が始まりました。
建て方の時は大工さんが集まって一気に建てていきます。
2日間で3階小屋組みまで一気に建ち上がりました。
こちらは来週上棟式です。
どちらも安全無事に竣工することを祈ります。。