工場

皆さんどうも、現場監督のヒダカです。

最近朝晩はだいぶ涼しくなってきましたね~

昼間はまだまだ日材が強いですが…

今年も残すところあと2か月と考えると

1年というのは早いものですね…

さて、そんな中今日ご紹介させていただきますのは

東大阪市・H産業リフォーム工事です。

最近工事の方が始まりまして、まずは解体からスタートしました。

細かい部分ばらし等は大工さんにお願いして

ほかの部分は解体業者さんに解体していただきました。

解体が始まると工事が始まった!って感じがしてわくわくしますね。

これからどんな風に変わっていくのか…

完成までが楽しみです!

それでは今日はこの辺で…

by ヒダカ

解体

こんばんは、設計のツジムラです。

生野区・U邸リフォーム工事が始まりました。

U邸は増築部分は全て解体撤去し、既存部分の1階全面改修です。

搬出前…

大引きを取ればリフォーム部分はあらかた解体完了です。

スケルトンになったことで現状の躯体の状況を確認し、

残さないといけない柱や補強等、U様交えて打合せしていきます。

来週から現場での打合せが始まります。

U様に喜んで頂けるよう、現場がスムーズに進むよう努めていきたいと思います。

byツジムラ

 

解体中

こんにちわ。設計担当のカワモトです。
巽北・M邸リフォーム工事の解体が進んでおります。

↑手伝いの職人さんと現場監督のオオウエくんで荷物の移動相談して進めています。


↑解体の搬出の時は分別して処分進めます。綺麗に分別しています。上を見ると綺麗な梁が出てきたので天井表し、壁を既存残しで進めれたら良い感じになると思います。来週から大工さんも入りますので少しずつ進んでおります。残暑が続きますが夏ももう少しだと思いますので解体引き続きよろしくお願いします。
kawamotoby.カワモト

夏は終わり、現場は始まり

こんばんは現場監督のオオウエです。

夏の終わりが近づいてきました。

最近は夕方に大雨になることが多い気がします。

天気は時に災害をもたらすこともありますが、時に心に刺さる景色を見せてくれる気まぐれな方です。

夏と冬の空だと皆さんはどちらですか。

私は夏の入道雲が好きです。もうそろそろ見れなくなるのが残念です。

 

現場は着々と進み熱い中職人さんが奮闘しています。

リフォーム工事の大変さを目のあたりにしています。

解体していくと様々な悪いところが見つかり毎日が恐怖です。

 

M邸リフォーム工事の屋根工事の様子

k邸リフォーム工事 木工事様子

暑さに負けずこれからもしっかりと工事を進めていきたいと思います。

 

夏の思い出写真展

 

by昨日バスケのW杯で感動したオオウエ

丸太梁

こんばんは、設計のツジムラです。

東大阪市シマ金物本社改修工事は仕上げも着々と進んでおります。

養生も取れ↑事務所はほぼ完成です。

 

1階の駐車・荷捌きスペースの床の塗装も仕上げをしております。

今回はエポキシ樹脂系のユータックを使いました。

荷下ろし等で1日に何度も車の出入りがあるので耐久性にも優れた塗料です。

養生テープをはがした後をきれいに整えてくれています。

 

泉南郡・K邸リフォーム工事の解体工事も着々と進んでおります。

立派な丸太梁がいくつもはいっていました。

新築した際に木の買い付けにも行かれたそうです。

まだまだ暑い日が続きますが気を引き締めて

K様や現場とも相談しながら喜んで頂けるように頑張っていきたいと思います。

 

byツジムラ

鉄骨階段

こんばんは、設計のツジムラです。

シマ金物本社改修工事は解体も終わり、スケルトンになりました。

新設の鉄骨階段を搬入設置しています。

安全第一で進めております。

 

竣工まで現場がスムーズに進められるよう打合せしていきたいと思います。

 

先週末、大工さんや協力業さんと堺のmatoiでBBQしました。

天気も良く久しぶりに集まれて、楽しい一時を過ごせました。

お肉をカットするトミマス部長。

 

 

byツジムラ

 

屋上

こんばんは、設計のツジムラです。

GW前に着工しました、シマ金物株式会社本社改修工事は床板の解体に取り掛かりました。

床板一部解体し、既存階段をふさぎ、新設階段を設置と進めていきます。

随時打合せしながら丁寧に進めていきたいと思います。

 

屋上にはデッキや人工芝で公園の一角のような休憩スペースやバーベキュー等も楽しめるように

計画中です。

↑たたき台…要打合せですね。。。

 

byツジムラ

 

構造と解体

あけましておめでとうございます。

設計のツジムラです。年末年始は非常にゆったり過ごさせて頂きました。

今年も頑張っていきたいと思います。

 

堺市・W邸リフォーム工事も金物検査も合板検査も順調に終えました。

3月お引き渡しに向けて粛々と進めて参ります。

 

八尾市・NA邸リフォーム工事の解体工事も終えいよいよ大工工事に取り掛かります。  現状、腐食やシロアリ被害もなく、順調に進めていけそうです。

こちらも3月お引き渡しとなります。

W邸、NA邸共に誠心誠意丁寧に進めていきたいと思います。

2023年もどうぞ宜しくお願い致します。

 

 

byツジムラ

着工

こんばんは、現場監督のヤマモトです。

写真は先日着工した(関谷昌人建築設計アトリエ)O邸改装工事の様子です。

内部はほぼ解体が終了しました。

ここからは基礎~構造補強に取り掛かります。

↑ここからの景色がどんな風に変わるか、これから楽しみです。

安全第一で工事進めていきたいと思います。

yamamotobyヤマモト

september

秋らしかったり真夏が戻ったり。季節の変わり目ご自愛ください。現場監督のナンバです。

 

 

 

都島S邸マンションリフォームを着工。

巨大マンション群みたいなところでして。

 

マンションならではの制約みたいなのを暴くことに慣れてきました(既に今年3件担当している)

 

 

インターホンや報知器など共用部にかかわることが特にデリケートで注意を払わなければなりません。

 

下手すると警備会社が飛んでくることに。いやだ。

 

 

 

 

なんと初めて見たんですけど部屋にラジオが装備されてました。

 

調べると築約30年なので平成初期?レアすぎる。

 

残念ながらぶっ潰しますが愛をこめてぶっ壊します。

 

 

 

 

 

 

こちらは平野区Y邸リフォーム工事。

 

解体後ここから基礎工事に移りますが、大改造なのでしゃかりきです。フランキーくらい大改造です。

 

 

 

 

 

 

 

最後に番外編。

 

 

 

弊社大工さんの日曜魚釣り部N大工にアジのおすそわけを頂き、

人生初の魚捌きをしました。キョウビ、youtube見たらなんでもできるな。

 

3日目の刺身、ぶりぶりアジフリャー、骨せんべい。最高。

 

 

さて残り三分の一2022駆け抜けます。

 

ごあんぜんに!

 

 

 

namba

byナンバ

 

 

1 2 3