写真撮影がありました。

生野区・KW邸リフォーム工事では、お引き渡し後の生活をしている様子の写真撮影がありました。↓ トラックのふかふかソファーが置かれてありました。
DSC00944DSC00922
↑ リビングからダイニングキッチンを見ます。階段は既存の階段の蹴込みを取り着色。
↓ キッチンからダイニング、階段、リビングを見ました。
DSC00905
↑ タモの無垢のテーブルも知り合いの家具屋さんに製作してもらったそうです。
↓ カメラマン、スタッフ、ライター、設計士、家族、ひとが入り乱れています。
DSC00939DSC00916
↑ 子供達が仲良くお絵かきをしています。
DSC00892DSC00895
↑ チークの床とラワンベニヤ素地のままの洗面所と便所です。
↓ 大工で作ったキッチンと収納です。
DSC00927DSC00887
___________________ ↑ 外観です。
DSC00889
↑ ↓ 玄関の様子です。なかなかこの玄関土間が、居心地が良いのです。
DSC00937
Many Thanks 家族の皆さん!

ウッドデッキからサンルームへ

2004年に新築でお引き渡しをした奈良県斑鳩・I邸のお施主さんから、リフォーム工事のご依頼を承りました。給湯器のご検討や子供室の他、既存のウッドデッキをサンルームにリフォームされるとの事です。お声がけ頂いて嬉しい限りです、ありがとうございます。Img_1653PICT0733
既設のウッドデッキ(施工直後)______半年ほどで色味が落ち着いておりました。
P6290441P1090703
デッキ部分取り外し。基礎の束石がゴロゴロと姿をあらわし___建て方へ_____
P1090708P1090719P1090725P7250563P8030619
____タイルが敷き詰められ________建具が吊り込まれてゆきます___
P8030620写真808_460写真808_464写真808_475
お引き渡し前にお施主さんに見てもらい、ご指摘を受けた部分を直して竣工となります。

LDKのリフォーム工事

奈良斑鳩・H邸リフォーム工事のお引き渡しがありました。
↓Before
DSC02596DSC02589
↓ 解体作業中です。
P6140362P6140368
↓解体するとこんな鉄骨フレームが・・・
RIMG0541RIMG0543
↓耐力格子や集成梁にて構造補強
P7080504P6280437
↓大阪ガスの温水床暖房を設置____↓コボットのナラ無垢フローリングを施工中
P7090510P7150522
↓ 塗装屋さんや洗い屋さんが最終作業中です。
RIMG0603RIMG0594
↓ 耐力格子で補強しながら、オープンなLDKにしました
RIMG0602RIMG0653
↑ 引っ越しが終わってから手すりを取り付けます。

逆三角形の照明

小路東・K邸リフォーム工事の社内検査がありました。 
どうしても撤去できなかった柱と部屋内に見える階段の段裏を利用した、逆三角形の照明です。現場監督のフルカワさんのアイデアで生まれた照明器具です。↓
P8041160P8041161
↑ 施主がインターネットで購入したキッチンです。

「まちのえんがわ」プロジェクト施工開始

「まちのえんがわ」プロジェクトとは、
「住まい」に関する「専門知識」を
「町の人々」に提供する「縁側」
その「専門知識」を「責任」を持って
「設計」と「施工」ができる
「ものづくり」の「ネットワーク」です。

「小路 まちのえんがわ Garage」として
「木村工務店 WorkShop」として
弊社一階ガレージスペースに設けるため、施工を開始しました。
↓ 一階のガレージスペースです。

DSC03311DSC03310
↓ ササキ大工と現場監督のツジモトさんとフルカワさんが墨出しをしています
DSC03317
↓ ササキ大工が吉野杉の柱を「艶々」にするため、手ガンナで、光らしています。
DSC03321
↓ まずは、一本の杉柱をガレージに建てました。
DSC03325

さてさて、どうなっていくのでしょうか・・・・

豊中・TN邸のリフォーム工事が始動しました!

豊中・TN邸リフォーム工事では、近隣の挨拶回りも済み、
今日から内部の解体工事がはじまりました。
P7250047
よーくみてみると「○」「×」と壁に直接バラか否かを書き示しております。
P7250053 
こちらの「TEL」は電話の配線。
P7250057 P7250059
カベが、徐々に、、取り壊されて、、、柱を、、、、残して、、、、、一段落。 P7260073

ボーエ・モーエンセンの「J39 シェーカーチェア」

八尾・O邸のリフォーム工事では、お引き渡し後、インテリアコーディネートの「オクトーベル」さんで、カーテンと家具のコーディネートと購入を依頼しました。
お施主さんと打ち合わせの結果、無垢ウォールナットのテーブルとボーエ・モーエンセンの「J39 シェーカーチェア」の無塗装ビーチ材のペーパーコードの椅子がセットされました。椅子は時間と共に飴色になってくるそうです。Yチエアーより肘掛けがない分、コンパクトに収まります。
DSC02809_sDSC02808_sDSC02810_s
After ↑
Before ↓
DSC01177_s

インテリアコーディネートの「オクトーベル」さんのブログはこちら

1 103 104 105 106 107 123