家族の足型

中古住宅を購入してリフォーム工事をしている生野区・KW邸リフォーム工事では、施主工事もほぼ終わり、家族全員の「足型」をガレージ件、玄関土間に、新居の記念として残すことになりました。
P6240007
↑ 左官職人でもある手伝い職のヨッシャンが、きっちりとサポートします。
P6240004
↑ お父さんが、子供の肩に手をかけて、押さえ込んでいるような・・・・
P6240009
↑ 家族の足型が出来ました。お父さんの足型が、馬鹿でかいではありませんか・・・・。乾くまで、猫も、人間も、邪魔しないで・・・。

鏡に映る姿は誰でしょう?

東成区・K邸リフォーム工事では、照明器具の取り付け工事中です。
↓ 設計士のヤマガタさんの姿が・・・・___ ↓ 現場監督のフルカワさんの姿が・・・DSC02468_sP6240931DSC02469_sSONY DSC
↑ 手伝いのアサダさんの姿では・・・_____________ ↑ 社長の姿かも・・・・・

ピースをする大工さん

生野区・KW邸リフォーム工事では、完成までもう一息です。
↓ ピースなサメジマ大工DSC03027 (1024x683)
↓ 笑顔のサメジマ大工P6180005
↓ 階段を施工するベッショ大工
P6130013
↓お施主さんと現場定例打ち合わせ中の設計タナカさんと少し離れて笑顔で見守る現場監督ツジモトさんSONY DSC
↓ お施主さん、自らペンキ塗りです。子供さんが横で見守っています。
P6180004

偶然、以前、弊社で施工した建物でした。

天王寺YM邸リフォーム工事は、お施主さんが中古住宅を購入されて、リフォーム工事の依頼がありましたが、偶然にも、その建物は、20年以上前に設計事務所の設計で、木村工務店で施工した鉄骨造の建物でした。縁とは不思議なもので、有り難い事です。
↓ ユニットバス設置のため、基礎工事をしています。
P5070008P5100016
↓ 大工さんが土台と床の断熱材を施工中です。
P5130029P5160072
↓ 天井の下地と断熱材とプラスターボードの施工です。
P5180102P5270007
↓ タニオカ大工が下地の施工中です。
P5270006P6010073
↓ コースレッド置き場!
P6070112P6100177
↓プラスターボードが貼られ、天井の形が出来上がりました。
SONY DSCSONY DSCSONY DSC
↑ タニオカ大工が階段の墨出し中です。
↓ お施主さんと現場監督と設計担当者による現場定例打ち合わせです。SONY DSC

コルクフロアーの施工中

八尾・O邸のリフォーム工事が仕上げ工事に入りました。只今、床のコルクフロアーを施工中です。
↓ 解体前 __________________________ 解体中↓
P5090013P5120036
↓ 大工の木下地 __________________ プラスターボード貼り↓
P5210022P5240045
↓ 大工がキッチンの収納壁を施工中 ______ 塗装屋さんが収納壁を塗装中↓
P5300021P6010069
↓ 塗装中 ___________ クロス屋さんが、クロスに糊を付ける作業中↓
P6010068P6030097
↓ 天井のクロス貼り作業中 ______________ クロスが貼れました↓
P6030100P6040112
↓ 床コルクフロアーの材料 ______________ コルクフロアー施工中↓P6080127P6090136P6090143

お施主さんが塗装したボードを大工さんが貼る

生野区・KW邸リフォーム工事では、お施主さんが、自ら、鉄骨に続いて、プラスターボードにもペンキを塗りました。会社の加工場で、作業を心配そうに塗装屋さんのサンワ装建テラガミさんが見守っています。↓
DSC02760P5140004
↓ お施主さんが自ら塗ったボードを大工さんが天井に施工しています。
P5230003P5260004P6030005
↑床の杉板を施工中です。___________ 本棚手すりを施工中です。↑

1 107 108 109 110 111 125